|  |  |  | 
    
      | 8/20 11:50 青空 思いがけず青空が広がった。この岩峰は小槍では無い。
 
 
 |  | 8/20 11:30 笠ヶ岳 中央・笠ヶ岳、左・錫杖岳、右・抜戸岳。
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 8/20 11:50 西鎌尾根 歩いて来た西鎌尾根が全て見渡せる。ここまで約5時間。
 
 
 |  | 8/20 11:50 大槍・小槍 
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 8/20 11:55 槍の肩 ついに西鎌尾根を登り切った。
 
 
 |  | 8/20 11:55 槍ヶ岳山荘(3,060m) 
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 8/20 11:55 大槍 それほど混雑していない。
 
 
 |  | 8/20 11:55 槍沢 常念、蝶、ヒュッテ大槍、殺生ヒュッテ。
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 8/20 11:55 槍ヶ岳山荘 双六小屋から7時間45分、正味5時間35分で到着。標準タイム5時間55分なので、縦走5日目にしては上出来だ。
 
 
 |  | 8/20 12:00 テント受付 前回もその前も満席だったが、今回はOK!幕営料は1,000円/人。
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 8/20 12:05 0番 幕営地はテントのサイズに応じて指定され、我々は「0番」だった。
 
 
 |  | 8/20 12:05 0番 幕営地はテントのサイズに応じて指定され、我々は「0番」だった。
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 8/20 12:05 テント場 槍ヶ岳のテント場は公称30張。しかしこんな岩と岩の隙間のスペースに点在しているのだ。右の小屋が外トイレ。
 
 
 |  | 8/20 12:10 「0」番サイト 3〜4人用と申告して割り当てられたが、ギリギリのスペース。8人用と言えば良かった?
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 8/20 12:30 設営完了 少しはみ出して何とか設営完了。奥の角は地面が無い。
 
 
 |  | 8/20 12:30 設営完了 少しはみ出して何とか設営完了。奥の角は地面が無い。
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 8/20 13:10 テント場 我々のサイトからは大喰岳が見える。
 
 
 |  | 8/20 13:10 テント場 テント場から小屋まで100m。
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 8/20 13:10 大槍 テントを設営している間にガスってしまったが、雨が降らないうちに登ることにした。
 
 
 |  | 8/20 13:15 賑わい 西鎌尾根は静かだったが、槍沢方面から続々と登ってきて山荘前は大賑わい。
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 8/20 13:15 アタック 念願の槍ヶ岳にいよいよアタック開始! 標高差は120m。
 
 
 |  | 8/20 13:15 大槍へ それほど人は多くない。
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 8/20 13:25 岩は楽し 高度感はあるが、ステップ・ホールドはたくさんあるので楽しい。
 
 
 |  | 8/20 13:25 槍ヶ岳山荘 だいぶ小さくなった。
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 8/20 13:25 ハシゴ 一部を除いて登りと下りは別ルートになっている。
 
 
 |  | 8/20 13:25 岩は楽し これくらいの岩場が一番楽しい。
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 8/20 13:30 槍ヶ岳山荘 もうすぐ山頂。槍ヶ岳山荘がかなり小さくなった。
 
 
 |  | 8/20 13:25 登頂 ついに槍ヶ岳に登頂!
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 8/20 13:35 槍ヶ岳山頂(3,180m) 狭くはないが、広くも無い。
 
 
 |  | 8/20 13:40 登頂記念 佐々木さんは今回3つめの百名山登頂。
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 8/20 13:40 虹 表銀座コースを背景に虹が架かった。
 
 
 |  | 8/20 13:40 槍ヶ岳山荘 山頂から見下ろす槍ヶ岳山荘とテント場。左は大喰岳。
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 8/20 13:45 下山 下の2人は診療所の方だった。
 
 
 |  | 8/20 13:45 テント場 
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 8/20 13:55 穂高 ガスの間から穂高が姿を現した。
 
 
 |  | 8/20 13:55 もう少し 
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 8/20 14:00 三点確保 
 
 
 |  | 8/20 14:10 槍沢 まだまだどんどん登って来る。
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 8/20 14:25 アタック終了 
 
 
 |  | 8/20 14:25 アタック終了 
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 8/20 14:15 キッチン槍 槍ヶ岳山荘の喫茶コーナー「キッチン槍」。
 
 
 |  | 8/20 14:15 ロビー 
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 8/20 14:15 売店 
 
 
 |  | 8/20 14:20 天気予報 明日の天気はあまり期待できそうにない。
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 8/20 14:25 乾杯 槍ヶ岳登頂を祝って乾杯!
 
 
 |  | 8/20 14:25 乾杯 槍ヶ岳登頂を祝って乾杯!
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 8/20 14:25 乾杯 槍ヶ岳登頂を祝って乾杯!
 
 
 |  | 8/20 14:25 乾杯 槍ヶ岳登頂を祝って乾杯!
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 8/20 14:30 富士山? 
 
 
 |  | 8/20 14:30 富士山 これは紛れもなく富士山!
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 8/20 14:30 東鎌尾根 常念岳と東鎌尾根。稜線上の小屋がヒュッテ大槍、下が殺生ヒュッテ。
 
 
 |  | 8/20 14:30 行列 天気は悪化したが、登頂者は増えている。山頂直下は渋滞ぎみ。
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 8/20 15:10 テント場 テントが段々増えて来る。
 
 
 |  | 8/20 15:05 テントの入口 
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 8/20 17:00 外トイレ 遥か彼方から見えたキューブはコレ。
 
 
 |  | 8/20 17:00 男女別 このトイレは今回立ち寄った全てのトイレの中で最もキレイでした。
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 8/20 17:00 小 流体力学?!
 
 
 |  | 8/20 17:00 個室 
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 8/20 17:05 水 水はセルフサービス。蛇口が低いので、容器から移し替える。
 
 
 |  | 8/20 17:05 200円/g 
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 8/20 17:15 ガス 
 
 
 |  | 8/20 17:15 殺生ヒュッテ こちらのテント場は僅か4張。
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 8/20 17:20 テント場 槍のテント場は8割方埋まっている。
 
 
 |  | 8/20 17:20 水汲み完了 
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 8/20 17:55 夕食 今日の夕食は五目ご飯だったが、今朝のラーメンが思いの外美味しかったので、予備食のラーメンを味噌汁の代わりにした。
 
 
 |  | 8/20 17:55 ラーメン煮込み中 
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 8/20 18:05 完成 五目ご飯、ラーメン、ツナ缶。
 
 
 |  | 8/20 18:05 旨いです! 
 
 
 |