|  |  |  | 
    
      | 8/16 7:50 室堂俯瞰 
 
 
 |  | 8/16 7:50 雪渓 室堂から一ノ越への登山道は大きな雪渓をトラバースする。
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 8/16 8:00 合流 1時間45分で室堂からの登山道に合流。
 
 
 |  | 8/16 8:05 イワギキョウ 
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 8/16 8:05 一ノ越 雷鳥沢のテント場から1時間50分で一ノ越に到着。
 
 
 |  | 8/16 8:05 一ノ越山荘 2,700mの鞍部に建つ一ノ越山荘。150人収容。
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 8/16 8:10 一ノ越 裏銀座の山々と槍・穂高が見渡せる。
 
 
 |  | 8/16 8:10 槍・穂高 遙か彼方の槍ヶ岳。直線距離でも25km。あそこまで行くのだが、果たしていけるのだろうか?手前の山は野口五郎岳。
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 8/16 8:30 五色ヶ原へ 今日の幕営地・五色ヶ原はこっち。
 
 
 |  | 8/16 8:35 稜線 一ノ越から浄土山への稜線。
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
      | 8/16 8:40 トウヤクリンドウ 「当薬竜胆」は薬草の一種で胃薬らしい。
 
 
 |  | 8/16 8:50 浄土山(2,831m) 
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 8/16 8:50 剱岳 別山ごしに剱岳が見える。右は雄山。
 
 
 |  | 8/16 8:50 剱岳 
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 8/16 9:05 電波塔? 登り詰めたピークには電波塔らしき施設があった。
 
 
 |  | 8/16 9:05 薬師岳 明日の主目標・薬師岳が見える。
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 8/16 9:10 五色ヶ原 今日の幕営地・五色ヶ原が見える。その奥は薬師岳。
 
 
 |  | 8/16 9:10 五色ヶ原 今日の幕営地・五色ヶ原が見える。その奥は薬師岳。
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 8/16 9:10 五色ヶ原山荘 遠目にも大きく見える五色ヶ原山荘。
 
 
 |  | 8/16 9:35 お花畑 
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 8/16 9:35 ハクサンフウロ 「白山風露」は花びらに乗った露が風で転がる様から付けられたもの。白山で発見され、「ハクサン」を冠する花は18種あるらしい。
 
 
 |  | 8/16 9:35 トリカブト 名の由来は、花が古来の衣装である鳥兜・烏帽子に似ているからとも、鶏の鶏冠(とさか)に似ているからとも言われる。毒草として有名なトリカブト。食べると数十秒で心停止するという。
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 8/16 9:50 黒部湖 遥かに黒部湖を見下ろす。背後は後ろ立山の稜線。
 
 
 |  | 8/16 10:00 雪渓 獅子岳手前の大きな雪渓。
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 8/16 10:10 雪渓 獅子岳手前の大きな雪渓を渡るパーティー。
 
 
 |  | 8/16 10:25 親子 獅子岳手前で会った親子。子供連れではここまで3日以上掛かっているはず。
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 8/16 10:25 雄山 振り返ると中央に雄山が見えた。
 
 
 |  | 8/16 10:40 黒部湖 黒部湖と後立山連峰。正面の三角形は針ノ木岳。
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 8/16 10:45 獅子岳 2,741mの獅子岳に登頂。
 
 
 |  | 8/16 11:15 ガス 獅子岳を過ぎた頃からガスが出てしまった。
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 8/16 11:25 鎖場 
 
 
 |  | 8/16 11:25 ハシゴ 
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 8/16 11:40 ザラ峠 獅子岳から下った鞍部がザラ峠(2,348m)。
 
 
 |  | 8/16 11:50 ザラ峠 戦国時代の天正12年(1584)12月末、富山城主の佐々成政が浜松の徳川家康に会うために越えたのがこのザラ峠。400年以上前の厳冬期にここを越えたというのは信じがたい事だが、事実らしい。
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 8/16 12:35 五色ヶ原 野営場は左だが、キャンプの受付は五色ヶ原山荘なので、右に行く。
 
 
 |  | 8/16 12:35 木道 五色ヶ原の登山道はほとんどが木道になっている。
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 8/16 12:35 ファイト! 
 
 
 |  | 8/16 12:45 五色ヶ原山荘 ようやく見えた五色ヶ原山荘(2,500m)。
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 8/16 12:50 五色ヶ原山荘 雷鳥沢から正味5時間15分で到着。大きいわりに定員は120人。お風呂もある珍しい山小屋。
 
 
 |  | 8/16 12:55 とりあえず乾杯 幕営料:500円/人、ビール:600円(350cc)。
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 8/16 13:00 山荘前 イスが山らしくなくて面白い!今日はここまでなので、あとはのんびりするだけ。
 
 
 |  | 8/16 13:00 トレイルランナー 薬師方面から来たランナー。この軽装でいったいどこから来たのだろうか?
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 8/16 13:05 水タンク 五色ヶ原山荘の水タンク。これならお風呂も大丈夫なのだろう。
 
 
 |  | 8/16 13:10 おこぼれ 水場は見あたらないが、このタンクのおこぼれを頂戴した。
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 8/16 13:45 キャンプ場まで10分 ビールを飲みながら1時間近くまったりしてしまった。
 
 
 |  | 8/16 13:50 野営場へ 
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 8/16 13:55 キャンプ場 10分とのことだったが、15分掛かってしまった。これではビールを買いに行くのが大変だ。
 
 
 |  | 8/16 13:55 キャンプ場 公称50張だが、先着は10張もなくガラガラ。
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 8/16 13:55 ハクサンイチゲ(白山一華) 
 
 
 |  | 8/16 14:00 キャンプ場 中央奥がトイレ、右奥が水場。岩が多く幕営可能場所は少ない。標高2,450mで山荘から-50m。
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 8/16 14:05 場所決定 木道に近いが、広くて平らな場所に決定。
 
 
 |  | 8/16 14:30 設営完了 
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 8/16 14:35 水場 流れはちょっと細いが、冷たくて美味しい。
 
 
 |  | 8/16 14:35 トイレ 意外に大きなトイレ。男女別、ポットン式、紙無し。
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 8/16 14:35 男子トイレ 小は今時めずらしいタイプ。昔の小学校のトイレはこんなだった。
 
 
 |  | 8/16 14:35 個室 まあ、普通だが便器がステンレスだった。
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 8/16 14:55 コーヒーブレイク 夕食には早いので、コーヒーブレイク。
 
 
 |  | 8/16 15:20 青空 いい感じに晴れて来た。
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 8/16 17:05 焼きそば 今日の夕食は「サッポロ一番ソース焼きそば」。具無しでも美味しい。
 
 
 |  | 8/16 17:20 2個目 鍋が小さいので1個づつ作ったが、2個目には「ラーメンの具」という乾燥野菜を入れたが、ワカメが多くイマイチ。何も無いほうが良かった。
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 8/16 17:35 獅子岳 なるほど、獅子といえば獅子のようなお姿だ。
 
 
 |  | 8/16 17:45 ソロ ザラ峠で会った青年もここでキャンプしていた。
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 8/16 17:45 場違い 小屋のほうから来た場違いなファッションの人達。
 
 
 |  | 8/16 17:45 場違い 小屋泊まりとはいえ、こんな服を持ってくるとは・・・・。
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 8/16 18:05 サプリメント 今回の長距離縦走を乗り切るためのサプリ。「アミノバイタル・ゴールド」と「マルチビタミン」。効果はいかに!
 
 
 |  | 8/16 18:20 青空 夕方になって青空が広がり、明日の天気も期待したのだが・・・・。
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 8/16 18:20 後立山の稜線 
 
 
 |  | 8/16 19:00 お休みなさい 明日は薬師峠までの12時間以上の長丁場。2時起床、4時出発なので、早めに就寝。
 
 
 |