2/5 6:10 朝食 朝食バイキングは品数豊富でGood。味に違和感なく美味しく食べられる。 |
2/5 6:35 出発 ハイエースに似た韓国車(KIA/起亜)で登山口に向かう。 |
|
2/5 6:45 キナバル山 椰子の木の向こうに朝焼けのキナバル山が見える。 |
2/5 6:50 給油 コタ・キナバル郊外のスタンドで給油。31.11gでRM56(\1,680)だったので、54円/gと非常に安い。 |
|
2/5 7:45 キナバル山 山道の見晴の良い場所からキナバル山。逆光なのが残念! |
2/5 7:45 電線 道路沿いの電線は電柱が妙に華奢で、大きく垂れ下がっている。 |
|
2/5 8:05 ナバル村 キナバル山麓・ナバル村のお土産屋さんが多数集まった場所で休憩。 |
2/5 8:10 みやげ屋 どうやら一階が店舗で二階が住居のようだ。キナバル山に向かう観光車両は大抵ここで休憩するようだ。 |
|
2/5 8:10 展望台 キナバル山が正面に聳える絶好の展望台。あの頂まで登るのはかなりしんどそうだが・・・・ |
2/5 8:15 トロピカルフラワー 名前は判からないがトロピカルな美しい花。 |
|
2/5 8:15 食堂 みやげ屋の一角に食堂がある。 |
2/5 8:20 トイレ お土産を売りながらトイレの料金を徴収するお兄さん。料金は一人30セント(9円)。 |
|
2/5 8:20 小 こちらはごく普通の小便器。 |
2/5 8:20 大 こちらもごく普通の便器と思いきや、便座が無い! |
|
2/5 8:55 国立公園事務所 ホテルから約2時間でキナバル国立公園事務所に到着。ここで入山の手続きを行い、ガイド、ポーターと合流する。 |
2/5 9:00 入山手続き 事前予約をしているが、ここで最終手続きをする。手続きはガイドのサキリンがしてくれる。 |
|
2/5 9:00 VIA FERRATA ワイヤーを張った絶壁を登り降りするビア・フェラータ。キナバル山のビア・フェラータは世界一高いそうだ。 |
2/5 9:00 キナバル山 公園事務所からのキナバル山は素晴らしい。明日の夜明けにはあの頂に立っているのだ! |
|
2/5 9:50 Timpohon Gate 公園事務所から車で10分ほどで登山口のティンポホン・ゲートに到着。高橋さんは外人に人気!? |
2/5 9:55 フィンランド・パーティー フィンランドから来た三人組。オネーサンたちは逞しい。 |
|
2/5 10:00 Power Station 鉄柵の向こうは山腹の無線中継所に送電するPower Station(発電所)。ティンポホン・ゲートは右奥にある。 |
2/5 10:00 登山口 ここからいよいよ登山がはじまる。ティンポホン・ゲートはこの奥にある。 |
|
2/5 10:00 トイレ 登山口の立派なトイレ。登山の前に身軽になろう。 |
2/5 10:00 トイレ とても綺麗なトイレ。黒いホースはビデらしい。 |
|
2/5 10:00 CLIMBATHON キナバル山頂を往復するレース「クライバトン」。優勝タイムは驚愕の2時間40分!2位は日本人のトレイル・ランナー宮原徹さんで2時間45分。我々は2日かけて往復する。 |
2/5 10:00 ティンポホン・ゲート ティンポホン・ゲートでIDカード(登山許可証)のチェックを受ける。名簿と照合するので、入山者は個人特定で把握されるシステムになっている。素晴らしい! |
|
2/5 10:10 ガイドとポーター 山ガイドのトーマス(TOMAS/32才)とポーターのピーター(PETER/36才)。我々3人と合わせて6人パーティーだ。 |
2/5 10:10 記念撮影 出発前の記念撮影。ポーターは1人5kgまでの荷物を持ってくれるので、自分で背負うのは5kg程度とチョー軽い! |
|
2/5 10:15 Summit Trail 山頂に至る登山道はサミット・トレイルと呼ばれている。標高1,866mの登山口から4,095mの山頂まで標高差2,229m、距離8.7km。3,273mの山小屋までは標高差1,407m、距離6kmの道のり。最初は緩い下りからスタート。 |
2/5 10:15 Carson Falls カールソン滝。有名らしいが、日本の滝に比べるとかなり貧弱。 |
|
2/5 10:15 Kinabal Balsam キナバル・バルサムはキナバル山固有種で、別名「ミッキーマウス・フラワー」。なるほど! |
2/5 10:20 一里塚 0.5kmおきに登山口からの距離と標高を記した標識がある。山頂までもれなく整備されている。ここまで500mで65m登った。 |
|
2/5 10:25 トーマス 山ガイドは後から付いてくる。小屋までは危険箇所もなく、一本道なので先導の必要は無いらしい。 |
2/5 10:25 ピーター 大きなザックに私と古川さんの荷物を入れ、高橋さんのザックをウエストベルトとカラビナを使ってくくりつけている。 |
|
2/5 10:30 階段 長い階段が延々と続くので、少々辛いところ。 |
2/5 10:35 樹林帯 熱帯のジャングルを想像していたが、植生も登山道の様子も日本の山と変わらない。 |
|
2/5 10:35 Pondok Kandis ゲートから25分で最初の休憩ポイントPondok Kandisに到着。Pondok(ポンドク)はマレー語で屋根の事で、日本語の四阿(あずまや)にあたる。英語ではシェルターと呼んでいる。ベンチ、トイレ、手洗い、ゴミ箱が完備し、約30分おきにあるので、とても便利だ。 |
2/5 10:35 フィンランドパーティー フィンランドの3人パーティーもここで休憩。 |
|
2/5 10:35 世界一新しい花崗岩の山 前後の四阿との距離を示す看板。「キナバル山の花崗岩は世界で最も新しい花崗岩で、ほんの100万年前に地殻をつきぬけて上昇してきた」とあるが、400〜900万年前との説もある。 |
2/5 10:35 休憩 こちらの2人+2人のパーティーもここで休憩。総入山数と出発間隔がコントロールされているので、混雑する事はない。 |
|
2/5 10:40 1.0km 標高2,039mの1.0kmポイント。全ルート中の位置を示す地図もあり、判りやすい。ここまで500mで105m登った。 |
2/5 10:40 ウツボカズラ キナバル山といえばウツボカズラ。これが生まれて初めてのご対面。大きさは親指くらいのカワイイやつ。 |
|
2/5 10:50 歩荷 キナバルの荷揚げはすべてボッカだそうだ。1人30kg程度を背負うらしいが、日本のボッカの半分だ。 |
2/5 10:50 Pondok Ubah 15分で2つ目のウバ・シェルターに到着。赤道直下の熱帯ジャングルで灼熱地獄かと思いきや、気温は20℃で、止まると涼しい。 |
|
2/5 10:50 Pondok Ubah サミット・トレイルのシェルターはみな同じ仕様。トイレは男女別になっている。 |
2/5 10:50 GPS標識 GPSで測量したときの標識らしい。日本の三角点のようなものらしい。 |
|
2/5 11:00 Pondok Ubah 2,095mのウバ・シェルター。数パーティーが休憩中。入山は完全予約制で山小屋の定員約150人以上は入山できないので、混雑は起きない。 |
2/5 11:05 視界 視界が開け、キナバル山の岩壁が見えてきた。1.5kmの少し手前。 |
|
2/5 11:10 岩壁 キナバル山の大岩壁が目前に聳える。森林限界は3,000mをはるかに越えている。 |
2/5 11:10 1.5km 標高2,164mの1.5kmポイント。ここまで500mで120m登った。 |
|
2/5 11:20 水道管 登山道脇にはシェルターに水を送る水道管が敷設されている。 |
2/5 11:20 2.0km 標高2,252mの2.0kmポイント。ここまで500mで90m登った。 |
|
2/5 11:30 ケーブル 水道管の他に多数のケーブルが出現。下の発電所から中腹の無線中継所や山小屋に送電する電力ケーブルのようだ。 |
||
2/5 11:30 Pondok Lowii 25分で3つ目のロビ・シェルターに到着。汗ビッショリのおじさん。気温は24℃とやや暑くなってきた。 |
2/5 11:30 Pondok Lowii 標高2,267.4mのロビ・シェルター。次は920m先だ。キナバル山の初登頂は地元のドゥスン族が案内したヒュー・ロウだった。故に山頂はロウズ・ピークという。 |
|
2/5 11:40 ボルネオリス ボルネオリスは人に慣れていて、エサを狙って近づいてくる。 |
2/5 11:45 ゼンマイ |
|
2/5 11:45 RTM Station この先にTVとFMの中継局があるらしい。 |
2/5 11:45 下山者 下山してくる人に初めて遭遇。 |
|
2/5 11:50 苔 苔が多く、北八ツの原生林のようだ。 |
2/5 11:55 ガス 快晴の空にガスが広がって来た。スコールか? |
|
2/5 12:00 ひと休み 急な階段の前でひと休み。呼吸を整える。 |
2/5 12:00 大木 名前は分からないが、大きな木。 |
|
2/5 12:05 3.0km 標高2,455mの3.0kmポイント。ここまで1kmで200m登った。2.5kmポイントは見逃したようだ。 |
||
2/5 12:10 階段 またまた長い階段! |
2/5 12:20 Pondok Mempening 標高2,518mのメンペニング・シェルター。 |
|
2/5 12:20 ランチタイム 丁度良い時間なので、ここでランチタイムをとる。 |
2/5 12:20 ランチ 公園事務所で支給されたプラスチックケース入りの弁当。サンドイッチ、春巻、フライドチキン、ゆで玉子、水、ジュース、リンゴとボリューム満点。 |
|
2/5 12:35 頭ボッカ おでこで荷物を担ぐボッカ。 |
2/5 12:50 ゴミ箱 各シェルターには必ずゴミ箱があるが、みな中身は少ない。頻繁に回収しているようだ。下山するボッカが降ろしているらしい。日本の山にゴミ箱を置いたらすぐにあふれるだろう。 |
|
2/5 12:50 IDカード 登山許可証となるプラスチックのIDカード。山にいる間は常時首から下げておく。因みに山頂を踏む登山許可はRM100(\3,000)。 |
2/5 13:05 3.5km 標高2,634mの3.5kmポイント。ここまで500mで180m登った。 |
|
2/5 13:15 パワーケーブル 山小屋に送電するパワーケーブル。日本の山もこうすれば発電機の音に悩まされずに済むのに・・・・ |
2/5 13:20 Pondok Layang-Layang 標高2,702mのラヤン・ラヤン・シェルター。ここにはスタッフ用の小屋がある。 |
|
2/5 13:20 ガス かなりガスが濃くなって来た。 |
2/5 13:25 トイレ 各シェルターのトイレはみな清潔な水洗トイレだ。汚水の処理方法は? 紙は大抵無いので、忘れずに。 |
|
2/5 13:25 告 これより先、登山許可と山ガイドの同行がなければ公園法により罰っせられる。 |
2/5 13:25 Untreated Water 「未処理水」なので、飲まない方が良い。 |
|
2/5 13:25 笑顔 世界中からやって来た登山者達はみな笑顔だ。 |
2/5 13:30 ボッカ 山小屋のゴミらしい大きな荷物を背負ったボッカさんは未処理水を飲んでいた。現地の人なら大丈夫なのだろう。 |
|
2/5 13:45 4.0km 標高2,745mの4.0kmポイント。ここまで500mで110m登った。 |
2/5 13:45 ウツボカズラ 大きくて色形の良いウツボカズラ。直径50〜60mm。良いウツボカズラは登山道から少しそれた所にあり、山ガイドのトーマスが在処を教えてくれる。 |
|
2/5 13:45 マシラウルート分岐 ここでサミット・トレイルとマシラウルートが合流する。 |
2/5 13:45 マシラウルート分岐 5軒の山小屋の名前が掲示されている。我々の宿はラバン・ラタ・レストハウス。 |
|
2/5 13:50 高圧ケーブル 送電線は70mm2、22KVの特高ケーブルだった。山道に敷設するので、特高にして軽くしたのだろう。 |
2/5 13:50 日本人 予想外に日本人が少ない。今回初めて日本人に出合った。 |
|
2/5 13:50 日本人カップル 東京から来たカップル。今朝の山頂は素晴らしい天気だったそうだ。明日もそう願いたい。 |
2/5 13:55 石段 Summit Trail 整備が行き届いている。流石に世界遺産だ。 |
|
2/5 13:55 ウツボカズラ Summit Trail のウツボカズラはみな判りづらい所にある。 |
2/5 14:15 傘 山ガイドはみな長い傘を持っている。先端はストックのようになっている。 |
|
2/5 14:20 4.5km 標高2,898mの4.5kmポイント。ここまで500mで150m登った。 |
2/5 14:20 登山道 Samit Trail は概ね幅広で、立ち止まらずにすれ違いできる。 |
|
2/5 14:25 シャクナゲ キナバルシャクナゲ? 日本のシャクナゲとは随分形が違うが、濃いピンクの花。 |
2/5 14:35 軽快パーティー ヨーロッパ系のオネーサン達はみな軽快なスタイルだ。 |
|
2/5 14:35 Pondok Villosa 標高2,942mのビローサ・シェルター。雲の上に出たせいか、ガスが晴れて山頂部が姿を現した。 |
2/5 14:35 ヤッホー 見晴の良い岩場でヤッホーッ。 |
|
2/5 14:40 雲海 オネーサン達も雲海をバックに記念撮影。 |
2/5 14:55 青空 きれいな青空が広がってきた。 |
|
2/5 15:00 5.0km 標高3,001mの5.0kmポイント。ついに3,000mを突破。ここまで500mで100m登った。 |
2/5 15:00 灌木帯 3,000m付近から上は灌木帯となり、見晴が良い。 |
|
2/5 15:00 Donkey Ears Peak ドンキー・イヤーズ・ピーク(4,054m)が見えてきた。 |
2/5 15:00 黄色い土 このあたりの土は黄色が濃い。 |
|
2/5 15:05 ウツボカズラ 色、形ともにGoodなウツボカズラ。傘のような雨よけの葉が着いているのが面白い。 |
||
2/5 15:15 青空 すっかり青空が広がってきた。 |
2/5 15:20 Pondok Paka 標高3,062mのパカ・シェルター。 |
|
2/5 15:25 ボルネオリス パカ・シェルター にいたボルネオリス。つぶらな目がかわいい。 |
2/5 15:40 サルオガセ ボルネオにもサルオガセがあった。 |
|
2/5 15:40 5.5km 標高3,137mの5.5kmポイント。ここまで500mで140m登った。 |
2/5 16:00 人気者 高橋さんは意外に女性に人気がある。 |
|
2/5 16:05 ドンキー・イヤーズ・ピーク ワラス・ヒュッテ直下からドンキー・イヤーズ・ピーク。 |
2/5 16:05 ドンキー・イヤーズ・ピーク ドンキー・イヤーズ・ピークのアップ。確かにロバの耳だ。 |
|
2/5 16:10 Waras Hut ワラス・ヒュッテ(3,244m)。ラバン・ラタ周辺にある4軒の山小屋のひとつ。12ベッドの小さな小屋だ。 |
2/5 16:10 気象観測 職業柄、こうゆうものに目がいってしまう。ラバン・ラタ・レストハウスの直下に設置された気象観測機器。風向・風速・温湿度・雨量などを計測している。 |
|
2/5 16:15 ラズベリー ラバン・ラタ周辺にはラズベリー(キイチゴ)がたくさんある。(トーマスが教えてくれた) 国立公園内だが、食べても問題無いとのこと。甘酸っぱくて美味しい。 |
||
2/5 16:15 Laban Rata Resthouse 今夜の宿、ラバン・ラタ・レストハウスに到着。3,273mに建つ、78人収容の山小屋だ。後のネットはセパ・タクローのネット。 |
2/5 16:15 雲海 ラバン・ラタ・レストハウス前の広場から見下ろす雲海。 |
|
2/5 16:15 Laban Rata Resthouse ティンポホン・ゲートから正味4時間5分、休憩込み6時間5分だった。 |
2/5 16:20 Laban Rata レストハウスの前にある看板。サキリンによると、昔ここで墜落したヘリコプターのローターだそうだ。でかい。 |
|
2/5 16:25 宿泊受付 レストハウスの内部。レストランの一角に受付がある。宿泊手続きはサキリンがしてくれる。1泊4食付きでRM228(\6,840)は日本の小屋と比べると格安だ。 |
2/5 16:25 レストラン 世界各国の人々が集うレストラン。奥に厨房がある。日本の山小屋とは全く違う雰囲気だ。 |
|
2/5 16:35 ベッドルーム 我々の部屋は2段ベッドが2つ入った4人部屋。狭いが寝るだけなので問題ないし、日本の山小屋に比べたらずっと広い。スリッパが付いている。同室者は日本人で、東京から来た栗原さん。 |
2/5 16:50 パナール・ラバン 小屋の向かい側にあるパナール・ラバンの大岩壁。もの凄いスケールだ。 |
|
2/5 16:55 廊下 レストランのある1階から客室のある2階に階段を昇ったところ。 |
2/5 16:55 シャワールーム トイレと同じ部屋にシャワーがあり、個室が2つある。 |
|
2/5 16:55 トイレ トイレは個室が2つだけ。清潔なトイレだ。 |
2/5 16:55 洗面台 トイレの中の洗面台。 |
|
2/5 17:00 天空の庭 雲海に浮かんでいるようなレストハウス前の広場。おそらく建設時にはヘリポートとして使用したのだろう。 |
2/5 17:10 夕食 周囲の4軒の山小屋には食堂が無いので、食事時には全員ラバン・ラタ・レストハウスに集まってくるので大賑わいだ。 |
|
2/5 17:15 乾杯! 地元のタイガー・ビールで乾杯。回教国のせいかビールはRM20(\600)とかなり高価! |
2/5 17:15 バイキング 食事は中華っぽいバイキングでなかなか美味しい。日本の山小屋と比べるとホテルの食事に近い。 |
|
2/5 18:10 セパ・タクロー 夕方、広場でセパ・タクローに興じる人達。ガイドやポーターだろうか? |
2/5 18:15 テラス 食後はテラスで夕陽を見ながらくつろぐ。気温は18℃とやや寒い。 |
|
2/5 18:30 夕陽 南シナ海に沈む夕陽。美しい! |
2/5 19:15 就寝体勢 明日は2:30出発なので早寝する。室温は22℃と温かい。 |
2/4 成田→コタ・キナバル | 2/5 登山口→ラバン・ラタ | 2/6 ロウズ・ピーク登頂 | 2/7 ラバン・ラタ→マシラウ | 2/8 マシラウ→KL | 2/9 KL→成田 | 食事編 |