7/18 御沢〜本山小屋 | 7/19 本山〜梅花皮小屋 | 7/20 梅花皮小屋〜奥胎内ヒュッテ | 7/21 奥胎内ヒュッテ→御沢 | 飯豊の花 |
7/20 04:00 コーヒー 3:10起床、ご飯が出来るまでモーニングコーヒーを楽しむ。 |
7/20 04:30 朝食 赤飯、ツナ缶、みそ汁。さんま煮は乾さんのお裾分け。 |
|
7/20 05:15 撤収完了 撤収完了。昨日、東海・北陸・中部・関東・東北が梅雨明けしたが、天気は曇りだ。 |
7/20 05:15 大日岳 大日岳から西大日岳の稜線。梅花皮小屋より。 |
|
7/20 05:15 北股岳 |
7/20 05:25 記念撮影 出発前に大日岳をバックに記念撮影。気温は18℃で、じっとしていると寒い。 |
|
7/20 05:30 出発 いきなり標高差225mの登りが始まる。これは今回最後の急登。 |
7/20 05:35 梅花皮岳と烏帽子岳 北股岳への登りから梅花皮岳と烏帽子岳。 |
|
7/20 05:40 石転び沢 石転び沢上部の俯瞰。山並みが墨絵のようだ。 |
7/20 05:45 梅花皮岳と烏帽子岳 梅花皮岳と烏帽子岳。梅花皮小屋があんなに小さい。 |
|
7/20 05:50 山頂直下 北股岳の山頂直下。山頂までもうひと息だ。 |
7/20 05:55 北股岳 北股岳(2,025m)に登頂。鳥居が立っている。 |
|
7/20 05:55 北股岳 北股岳山頂で記念撮影。気温18℃。 |
7/20 05:55 北股岳 鳥居の間に本山が見える。 |
|
7/20 05:55 門内岳 となりの門内岳はガスのなか・・・・ |
7/20 06:00 記念撮影く 本山から大門岳にかけての稜線をバックに記念撮影。 |
7/20 06:00 北股岳パノラマ 北股岳からのパノラマ。本山、御西岳、大日岳。手前は梅花皮岳と烏帽子岳。 |
7/20 06:05 門内岳 ガスが切れて門内岳(1,887m)が姿を現した。門内小屋も見える。 |
7/20 06:30 縦走路 門内岳方面からはたくさんの人がやってくる。 |
|
7/20 06:35 お花畑 お花畑に囲まれた縦走路。飯豊は本当に花と雪渓の山だ! |
7/20 06:45 門内岳 門内岳山頂と門内小屋。小屋が手前にあるように見えるが、実際は山頂の向こう側にあるのだ。 |
|
7/20 07:00 門内岳 門内岳(1,887m)山頂には鳥居と祠がある。山行の安全と○×△を祈願する。 |
7/20 07:00 門内岳パノラマ 門内岳山頂からのパノラマ。本山、梅花皮岳、北股岳、大日岳。 |
7/20 07:05 地神山 地神山(1,850m)と門内小屋。 |
7/20 07:05 門内小屋 門内小屋は胎内市の運営で50人収容。素泊まり1,500円。手前がトイレ、左は管理棟。 |
|
7/20 07:10 門内トイレ 門内小屋のトイレ。これがすごいトイレだったのだ。 |
7/20 07:10 門内トイレ なんと!トイレの中に自転車が! これはどういうことか! |
|
7/20 07:10 門内トイレ なんと!自転車を漕いで汚物を撹拌するのだった。 しかも靴を脱いで用を足すのだ。 |
7/20 07:10 門内トイレ 「前に20回、後に10回漕ぐ」とのこと。私は2セット漕いでしまった。 |
|
7/20 07:20 門内小屋 気温はなんと13℃。でも暑い! |
7/20 07:20 門内小屋内部 |
|
7/20 07:20 水場 門内小屋水場の案内図。往復15分とやや遠い。 |
7/20 07:20 利用者のみなさんへ |
|
7/20 07:25 管理棟 門内小屋の管理棟。右は石室。晴れていればこの方角に佐渡が見えるらしい。 |
7/20 07:25 料金表 門内ビールは700円。だんだん安くなるぞ。 |
|
7/20 07:50 扇ノ地紙 扇ノ地紙は梶川尾根を経て飯豊山荘に至るルートの分岐点。 |
7/20 08:15 地神山 地神山(1,845m)。ここで三脚を落としたことに気付いたが、奇跡的に後続パーティーが拾ってくれていた。会津の人は良い人だ! |
|
7/20 08:40 地神北峰 地神北峰から丸森尾根を下ると飯豊山荘に至る。 |
7/20 08:50 頼母木山 頼母木山(たもぎやま/1,730m)に至る縦走路。 |
|
7/20 09:00 頼母木山 頼母木山(たもぎやま/1,730m)山頂。万歳しているのだが、hold-up!しているみたいだ。気温は20℃。 |
7/20 09:10 頼母木山パノラマ 頼母木山山頂からのパノラマ。どっしりとした杁差(えぶりさし)岳(1,636m)が立派だ。右手の斜面は一面の笹原だ。 |
7/20 09:10 杁差岳 頼母木山から杁差(えぶりさし)岳(1,636m)。「えぶり」とは田をならす農具のことで、その形の雪形が出ることに由来するらしい。 |
||
7/20 09:10 杁差岳 杁差岳をバックに記念撮影。腕はだいぶ良い色になっている。 |
7/20 09:40 頼母木小屋 頼母木小屋と大石山(1,567m)。 |
|
7/20 09:45 頼母木小屋 頼母木小屋に到着。良い感じの小屋だ。 |
7/20 09:45 水場 頼母木小屋の水場と管理棟。 |
|
7/20 09:45 頼母木売店 このビールも門内小屋と同じ700円だ。空き缶持ち帰りは全山共通だ。 |
7/20 09:45 頼母木小屋 頼母木小屋は門内小屋と同じ胎内市の運営で50人収容。素泊まり1,500円。 |
|
7/20 09:50 水場 水量豊富な水場。冷たくておいしい水だ。下山に備えて満タンにする。 |
7/20 10:05 水代 水代として100円を投入(任意)。 |
|
7/20 10:05 頼母木小屋 小屋前の広場からは杁差岳の展望が素晴らしい。 |
7/20 10:05 杁差岳 肩には杁差小屋がポツンと見える。 |
|
7/20 10:25 大石山 大石山(奥)手前のお花畑。 |
7/20 10:45 大石山 杁差まで行きたかったが、気力が続かず断念。気温は22℃。 |
|
7/20 10:45 杁差岳 大石山から杁差岳までは往復3.5時間。 |
7/20 11:05 大石山 大石山に荷物をデポして杁差岳をピストンする人が多い。黄色いザックの方は本山と大日岳で会った人で、翌日奥胎内ヒュッテでも出会った。 |
|
7/20 11:15 下り 大石山からは標高差1,000mを一気に下る。足の松尾根登山口までコースタイムは3時間40分。 |
7/20 11:30 足の松尾根 足の松尾根上部は痩せた急斜面の連続。慎重に下る。 |
|
7/20 11:45 樹林帯 樹林帯に入ると陽差しは遮られるものの、蒸し暑くなる。 |
7/20 11:50 小休止 視界の開けた場所(1,220m地点)で小休止。気温25℃、下界ならひんやりの気温だが、みな汗だくだ。 |
|
7/20 12:10 水場 足の松尾根水場は登山道から80m離れているのでパス。 |
7/20 12:55 滝 足の松沢を流れ落ちる滝。 |
|
7/20 13:00 岩場あり 「岩場あり」の看板があったが、なかなか岩場は現れない。 |
7/20 13:05 岩場 5分以上下ったところで漸く岩場が現れた。気の早い看板だった。 |
|
7/20 13:30 汗だく 高度が下がるにつれて益々暑くなり、とめどなく汗が流れる。乾さん以外の3人は裸になって汗を絞る。 |
7/20 14:50 終点 あと10m下れば道は平坦になり、登山口までもうすぐだ。 |
|
7/20 14:55 足の松尾根登山口 長い下りも漸く終了。コースタイムは3時間40分のところ、正味2時間35分だった。 |
||
7/20 15:00 乗合タクシー 登山口から奥胎内ヒュッテまで運行される乗合タクシー。1日2便で運賃は250円。親切な運転手さんで、定刻前だが送ってくれた。 |
7/20 15:10 ばんざ〜い 縦走完遂を祝して万歳! |
|
7/20 15:20 奥胎内ヒュッテ 奥胎内ヒュッテは想像以上に立派なホテルだった。胎内市営で1泊2食付きで7,000円とリーズナブル! |
7/20 15:25 奥胎内ヒュッテ 奥胎内ヒュッテのフロント。奥の売店はなぜかヤマザキショップだった。 |
|
7/20 16:25 -3kg 何はともあれ、3日ぶりのお風呂に入る。体重は3kg減少していた。 |
7/20 16:35 カンパイ! 風呂あがりに乾杯! ここのビールは350円だった。 |
|
7/20 17:00 胎内ヒュッテ? テントを張っても良し、この倉庫のような小屋を使っても良し、とのこと。設営・撤収の手間が省け、広いのでこっちに決定。 |
7/20 17:05 胎内ヒュッテ? 広々とした小屋は4人で貸し切り。料金はテントと同じ500円なので、1人なんと125円だ! 壁には「胎内ヒュッテ」の看板が。 |
|
7/20 17:20 乾杯! 最後の晩餐の始まり、はじまり。 |
7/20 17:30 晩餐 余った食材を総動員しての晩餐。まずはモロキュウとフィッシュハンバーグ。 |
|
7/20 17:45 エリンギ つづいてはエリンギのソテー。 |
7/20 18:00 カレー メインはハウスの「カリー屋カレー・辛口」+わかめスープ。 |
|
7/20 18:15 キャンプサイト キャンプサイトでは会津のパーティーが食事をしていた。明日杁差岳を往復するそうだ。 |
7/20 19:15 かとり 広くて快適な宿だが、虫や蚊が多い。売店で急遽蚊取り線香を買ってきた。 |
|
7/20 19:30 おやすみ そろそろ就寝体勢に入る。小屋内は23℃あり、シュラフは敷き布団に・・・・ |
|
7/18 御沢〜本山小屋 | 7/19 本山〜梅花皮小屋 | 7/20 梅花皮小屋〜奥胎内ヒュッテ | 7/21 奥胎内ヒュッテ→御沢 | 飯豊の花 |