飯豊山 御沢〜本山小屋




7/18 御沢〜本山小屋 7/19 本山〜梅花皮小屋 7/20 梅花皮小屋〜奥胎内ヒュッテ 7/21 奥胎内ヒュッテ→御沢 飯豊の花

7/18 04:40 御沢キャンプ場
飯豊の会津側の玄関口・御沢(おさわ)キャンプ場。100台近く駐車可能な広い駐車場と管理棟、炊事棟、トイレがある。車は5〜6台と少ない。天気は曇り。
 
7/18 04:40 御沢キャンプ場
車の横で朝食と出発準備。
 
7/18 05:25 御沢キャンプ場
御沢野営場の真新しい看板。うしろは管理棟とトイレ。
 
7/18 05:35 出発
御沢キャンプ場の一角が登山口。今回のメンバーは馬場アさん、乾さん、永井さん、私の4人。
 
7/18 05:35 林道
登山口(540m)から暫くは平坦な林道を行く。アプローチとしては丁度良い。
 
7/18 05:45 御沢小屋跡
10分ほどで御沢小屋跡に着く。ここから右に折れて登山道に入る。
 
7/18 05:45 御沢小屋跡
飯豊本山まで約13.5km、標高差1,550m。かなりきつい登りだ。
 
7/18 05:45 急登
登山道に入るといきなりの急登が始まる。
 
7/18 06:05 休憩
陽差しは無いが湿度が高いので大量発汗! 早めの休憩で水分補給。私はハイドレーションでいつでも給水可能だ!
 
7/18 06:20 急登
登山道は雨水で深くえぐれており、歩きにくい。こんな大きな段差もある。
 
7/18 06:25 不調?
イマイチ調子の上がらない馬場アさん。水分補給をするも・・・・。小雨がパラつきだしたので、ここでザックカバーを付ける。下十五里手前。
 
7/18 07:00 中十五里
標高約930mの中十五里で現在地を確認。調子は出ないが、正味70分で標高差400mはまずまず。
 
7/18 07:30 上十五里
「長坂」と呼ばれる尾根はかなりしんどい。ここは上十五里(1,050m)。気温23℃だが、湿度が高いので汗だくだ。
 
7/18 07:45 トレンチ?
深くえぐれたトレンチ(塹壕)のような登山道。深さは約2m。
 
7/18 09:05 横峰
足が痙攣する馬場アさん。塩熱飴、アミノバイタル、バンテリン、マッサージで回復を試みる。
 
7/18 09:45 水場
地蔵山(1,485m)巻き道の水場「秀峰水」。登山道は右、水場は左に約10m。
 
7/18 09:45 水場
流れは細いが冷たくておいしい水だ。顔を洗うと気持ち良い。
 
7/18 10:15 稜線
地蔵山から三国岳に至る稜線に出る。ここはまだ森林限界の下だ。
 
7/18 10:25 地蔵山
稜線に出たもののガスに覆われて展望は利かない。目前のピークは地蔵山(1,485m)。
 
7/18 10:30 稜線
剣ヶ峰の岩稜手前で小休止。
 
7/18 10:45 剣ヶ峰
今回のコース中ではもっとも険しい剣ヶ峰の岩稜帯に差し掛かる。
 
7/18 11:05 剣ヶ峰
剣ヶ峰のピークに到着。やれやれ!
 
7/18 11:25 鎖場
剣ヶ峰を過ぎても険しい岩場が続く。
 
7/18 11:40 お花畑
三国小屋直下のお花畑。ニッコウキスゲが慰めてくれる。
 
7/18 11:40 三国小屋
三国岳(1,644m)山頂に建つ三国小屋。喜多方市営の無人小屋で50人収容。夏季のみ管理人が常駐する。
 
7/18 11:50 道標
三国小屋前の道標。次の目的地・切合(きりあわせ)小屋まで3.0km。
 
7/18 12:00 雨
小雨が降り出したが、風が無いので傘をさして歩く。
 
7/18 12:25 ガスの切れ間
相変わらずガスだが、時折ガスの切れ間から稜線が姿を現す。三国岳と種蒔山の中間のピークにて。
 
7/18 12:25 稜線
三国山、地蔵山方面の稜線。
 
7/18 12:55 ニッコウキスゲとヒメサユリ
ニッコウキスゲとヒメサユリの群落。縦走中、場所によって花の種類が変化したが、この二つの花は至る所で見られた。
 
7/18 13:20 稜線と雪渓
高度が上がるにつれ残雪が目立つようになった。
 
7/18 13:25 雪渓
大きな雪渓を詰める。切合小屋手前。
 
7/18 13:40 切合小屋
切合小屋(きりあわせごや)。
 
7/18 13:40 切合小屋
切合小屋の玄関。
 
7/18 13:40 切合小屋
切合小屋の内部。なかなか快適そうな小屋だ。
 
7/18 13:45 水場
切合小屋の水場。冷たくておいしい水が豊富に流れている。
 
7/18 13:45 洗濯機!
水場の前には場違いな洗濯機があった。発電機付きだ。
 
7/18 14:15 稜線
地蔵山から御西岳にかけての稜線は、山形と新潟の県境だが、稜線上のみ福島県という特殊な状況になっている。飯豊の登山道は会津の支配下にあるのだ。
 
7/18 14:20 雪渓
雪渓上は涼しい風が吹いて心地よい。
 
7/18 14:35 湿原
雪解け水で小さな湿原が出来ている。ショウジョウバカマとコバイケイソウ。
 
7/18 14:40 雪渓
草履塚直下の雪渓で本山から下りてきたパーティーとすれ違う。
 
7/18 14:45 草履塚
草履塚では気持ちの良い風が吹き、視界も開けて来た。
その昔、飯豊山神社に参る人はここで草鞋を脱いだという。まだ随分先なのだが・・・・
 
7/18 14:50 飯豊本山
飯豊本山から御西岳にかけての稜線。飯豊の残雪の残り方は独特だ。
 
7/18 15:15 草履塚直下の稜線
なだらかな稜線歩きは快適だ。
 
7/18 15:15 御秘所
赤い頭巾と衣が印象的な、御秘所の石像。
 
7/18 15:45 御前坂手前
御前坂手前の稜線。心地よい風の吹くお花畑だ。
 
7/18 16:20 御前坂
御前坂の急登を詰めると本山小屋の天場はもうすぐだ。ツアーのパーティーが下りてきた。
 
7/18 16:25 天場
本山小屋の天場に到着。今日はこれまでだ。
 
7/18 16:25 天場
本山小屋まで300m。幕営料は1人500円だ。
 
7/18 16:30 設営場所
風を避けて稜線から一段下った所に設営場所を決定。
 
7/18 16:35 設営中
今回のテントは永井さんのダンロップ4人用。
 
7/18 16:50 設営完了
 
 
7/18 17:05 本山小屋
300m離れた本山小屋は三国小屋とウリふたつ。ハシゴは冬季入口用。キャンプの申し込みとビールを購入するが、ビール(350cc)はなんと1,000円だった。
 
7/18 17:20 水汲み
水場は雪に埋もれていて使用不可。小屋から本山方向に10分ほど行った所の雪渓末端で水汲み。途中藪漕ぎがあった。
 
7/18 17:35 飯豊山神社
本山小屋のとなりにある飯豊山神社。建物は閉まっていた。
 
7/18 17:40 トイレ
本山小屋のトイレ。切合小屋もそうだったが、とても綺麗なトイレだ。
 
7/18 17:45 キャンプサイト
お隣さんは夫婦連れの2人パーティーだった。
 
7/18 17:55 キュウリの生ハム巻
馬場アさん提供の「キュウリの生ハム巻」。山では生モノはごちそうだ。
 
7/18 17:55 乾杯!
1,000円の超高級ビールで乾杯!!
 
7/18 18:25 焼き鳥缶
乾さん提供の「ホテイのやきとり」缶詰。暖めるとさらに美味しい。バーナーは最近サブバーナー用に買った、手のひらサイズの「プリムスP-153」。左はメインバーナーのイータパワー。
 
7/18 18:45 お茶漬け
乾さんの夕食は、おにぎりとお湯で作ったお茶漬け。
 
7/18 18:45 玉葱とシシトウの卵とじ!
馬場アさんと乾さん提供素材で「玉葱とシシトウの卵とじ」。これは夏山縦走ではとびきりのご馳走だ。生卵が夏でも2週間程度保つ事を初めて知った。卵は生きており、洗うと気孔が塞がって傷んでしまうので、買ったまま持ってくるのが秘訣だ。
 
 
7/18 19:00 ステーキ丼
私の夕食は定番の「角切りステーキ丼」。これは絶品だ!
 
 
 
 

7/18 御沢〜本山小屋 7/19 本山〜梅花皮小屋 7/20 梅花皮小屋〜奥胎内ヒュッテ 7/21 奥胎内ヒュッテ→御沢 飯豊の花