飯豊山 本山〜梅花皮小屋




7/18 御沢〜本山小屋 7/19 本山〜梅花皮小屋 7/20 梅花皮小屋〜奥胎内ヒュッテ 7/21 奥胎内ヒュッテ→御沢 飯豊の花

7/19 04:30 日の出
日の出の時間だが、雲に隠れて見えなかった。
 
7/19 04:30 天場
我々のキャンプサイト。標識が立っているのが縦走路。
 
7/19 04:30 雲海
眼下は見事な雲海だ。
 
7/19 04:40 朝食
本日の朝食。赤飯、みそ汁、ツナ缶。
 
7/19 05:30 雲海と磐梯山
見事な雲海に浮かぶ会津磐梯山。左は吾妻連峰。
 
7/19 05:30 雲海と磐梯山
会津磐梯山のアップ。
 
7/19 05:30 撤収完了
テントを撤収し、出発の準備完了。スッキリとした青空が広がった。気温は13℃。
 
7/19 05:35 出発
本山に向けて出発。今日は梅花皮小屋もしくは門内小屋が目標。
 
7/19 05:40 大日岳
本日のメインは飯豊連峰最高峰の大日岳(2,128m)。
 
7/19 05:40 本山小屋
本山小屋は喜多方市・山都支所が運営する50人収容の避難小屋だが、夏場は管理人が常駐し、有料小屋になる。
 
7/19 05:45 本山へ
本山小屋から本山へ向かう。手前の白い帽子の人に注目!
 
7/19 05:50 飯豊本山
左奧が飯豊本山(2,105m)。左の雪渓は昨日水汲みをした雪渓だ。ガスがなければ一目瞭然だったのだ。
 
7/19 05:55 大日岳
本山直下、ニッコウキスゲの群落越しの大日岳。
 
7/19 05:55 本山
目前のピークが飯豊本山(2,105m)。お花畑に囲まれた楽しい登りだ。
 
7/19 05:55 お花畑
本山直下のお花畑。ニッコウキスゲ、ヒメサユリ、シャクナゲなど大型の高山植物が咲き乱れる。
 
7/19 05:55 大ー尾根
本山から飯豊温泉に至る大ー尾根。
 
7/19 06:00 飯豊本山
飯豊本山(2,105m)に登頂。気温16℃。
 
7/19 06:00 飯豊本山
これで89座目の百名山登頂だ。
 
7/19 06:05 大日岳
飯豊本山から大日岳(2,128m)。
 
7/19 06:05 飯豊連峰北部
飯豊本山から烏帽子岳(2,018m)、北股岳(2,025m)、門内岳(1,887m)、杁差岳(1,636m)など飯豊連峰北部の山々。
 
7/19 06:05 飯豊本山パノラマ
飯豊本山山頂からのパノラマ。左から大日岳(2,128m)、御西岳(2,013m)、烏帽子岳(2,018m)、北股岳(2,025m)、門内岳(1,887m)。残雪豊富で美しい山並みだ。
 
7/19 06:05 縦走路
本山から昨日の縦走路を振り返る。手前のピークに本山小屋が見える。
 
7/19 06:20 大日岳
お花畑と雪渓と大日岳と青空と雲。
 
7/19 06:25 御西岳へ
本山を下り、御西岳に向かう。
 
7/19 06:30 熊笹の海
1m近い熊笹の海を泳ぐように進む。
 
7/19 06:30 ニッコウキスゲ
本山〜御西小屋間はニッコウキスゲの群落が続く。緑と黄色と青空のコントラストが素晴らしい。
 
7/19 06:35 お花畑
本山〜御西小屋間の稜線は一面のお花畑が続き、実に楽しい稜線漫歩だ。
 
7/19 06:40 雪渓と大日岳
 
 
7/19 06:45 ニッコウキスゲ
 
 
7/19 06:45 お花畑
素晴らしいお花畑に皆ニッコリ!
 
7/19 06:50 お花畑
素晴らしいお花畑で記念撮影。本山〜御西岳間の草付平にて。
 
7/19 06:50 雪渓
草付平付近の大きな雪渓。
 
7/19 07:05 お花畑
今回の縦走路で最も見事なお花畑。
 
7/19 07:20 チングルマ
チングルマの群落と大日岳。
 
7/19 07:20 池塘
 
 
7/19 07:25 御西小屋
福島県の登山道はここまで。御西小屋は新潟県阿賀野町の管理で、30人収容のこぢんまりした小屋だ。素泊2,000円。
 
7/19 07:25 ミヤマキンポウゲ
御西小屋わきのミヤマキンポウゲの群落。左奧は北股岳。今日の幕営地・梅花皮(かいらぎ)小屋は北股岳の手前の鞍部にある。遠いぜ!
 
7/19 07:40 デポ
御西小屋に荷物をデポして大日岳までピストン。左の黄色いザックに見覚えが!
 
7/19 07:40 大日岳へ
御西小屋〜大日岳は約2.6km、100m下って200m登る。コースタイムは行き2時間、帰り1時間40分。
 
7/19 07:45 雪渓
まずは大きな雪渓をトラバース。
 
7/19 08:00 縦走路
烏帽子岳、梅花皮岳、大日岳に至る今日の縦走路。
 
7/19 08:10 ヒメサユリと大日岳
 
 
7/19 08:20 大日岳
大日岳が次第に大きくなってくる。
 
7/19 08:35 本山
御西岳(2,013m)〜本山(2,105m)〜草履塚(1,908m)にかけての稜線。
 
7/19 08:45 大日岳
大日岳(2,128m)に登頂。中央の赤いサブザックの人は、今朝本山で一緒だった人で、御西小屋に黄色いザックをデポした人だ。
 
7/19 08:45 大日岳
飯豊連峰の最高峰・大日岳に登頂。
 
7/19 08:50 大日岳
 
 
7/19 08:50 稜線
北股岳(左)、梅花皮岳(中央)に至る稜線。今日の幕営地・梅花皮小屋はその鞍部にある。
 
7/19 08:50 オンベ松尾根
大日岳から湯ノ島小屋に至るオンベ松尾根の稜線。
 
7/19 09:15 大日岳パノラマ
大日岳山頂付近からのパノラマ。北股岳、梅花皮岳、御西岳、本山、三国岳まで一望にできる。
 
7/19 09:20 本山
御西岳と本山。御西小屋が点のように見える。
 
7/19 09:50 文平ノ池
大日岳〜御西小屋のほぼ中間にある文平ノ池。
 
7/19 10:05 雪渓
この雪渓を過ぎれば御西小屋はすぐだ。
 
7/19 10:10 御西小屋
行き65分、帰り65分の計2時間10分だった。空身とはいえコースタイムの3時間40分はおかしい?
 
7/19 10:50 トイレ
お花畑に囲まれた、御西岳のトイレ。
 
7/19 10:50 トイレ
トイレ代100円は全国ほぼ共通だ。
 
7/19 10:55 稜線
豊かな雪渓を抱く稜線を梅花皮小屋に向かう。
 
7/19 11:30 天狗の庭
天狗の庭のお花畑。
 
7/19 11:30 天狗の庭
天狗が遊びたくなるような雰囲気ではないが・・・・
 
7/19 11:50 雪渓
大きな雪渓がいたるところで夏道を塞いでいるが、それも含めて飯豊の魅力なのだ。
 
7/19 12:05 雪渓
雪渓の上は涼しい風が吹き抜けて気持ちが良い。
 
7/19 12:15 御手洗ノ池
池の水は生ぬるいが、近くの雪渓の雪解け水は冷たくて美味しい。
 
7/19 12:55 恐竜の骨?
恐竜の骨のような形の雪渓。
 
7/19 12:55 トラバース
雪の急斜面のトラバースは慎重に通過する。スリップしたらどこまで落ちるやら?
 
7/19 13:10 お花畑
ガスで景色が遮られてもお花畑が楽しませてくれる。
 
7/19 13:25 梅花皮岳
烏帽子岳を越えて梅花皮(かいらぎ)岳を目指す。
 
7/19 14:35 梅花皮岳
梅花皮(かいらぎ)岳山頂。梅花皮とは梅の木の皮のことで、カイラギと呼ばれる鮫の皮のようにザラザラしている事に由来しているらしい。
 
7/19 15:10 梅花皮小屋
ガスの中に梅花皮小屋が姿を現す。
 
7/19 15:15 梅花皮小屋
なかなか立派な梅花皮小屋。小国町の運営で、60人収容、素泊1,500円。
 
7/19 15:20 管理棟
飯豊の小屋は管理棟が別棟になっている小屋が多い。
 
7/19 15:30 梅花皮小屋
梅花皮小屋の内部。今日はもう満員だ。
 
7/19 15:30 設営
小屋の前後が天場になっているが、北股岳側に設営。トイレは小屋内のトイレを使用する。
 
7/19 15:40 石転び沢
標高差700m、長さ3kmにおよぶ大雪渓「石転び沢」は白馬や針ノ木の大雪渓に匹敵し、人気のコースになっている。
 
7/19 15:45 水場
小屋から70mの距離にある水場。近くて便利だ。
 
7/19 15:45 水場
冷たくて水量豊富な水場。冷えたビールが美味しそう!
 
7/19 17:00 梅花皮岳
夕方になってガスが晴れて来た。梅花皮小屋と梅花皮岳。
 
7/19 17:00 北股岳
2,025mの北股岳。小屋からの標高差は225m。
 
7/19 17:00 乾杯!
梅花皮小屋で買ったビール(\800)で乾杯! 雪の入った水で冷やしてあったので、冷え冷えだ。おつまみは「もろきゅう」。
 
7/19 18:15 卵とじ
今日もごちそう。ピーマン、シシトウ、タマネギを炒めて卵でとじる。
 
7/19 18:45 中華丼
今夜のメインは中華丼と卵スープ。これもいける!
 
7/19 19:45 北股岳
夕闇に浮かぶ北股岳のシルエット。
 
 
 
 

7/18 御沢〜本山小屋 7/19 本山〜梅花皮小屋 7/20 梅花皮小屋〜奥胎内ヒュッテ 7/21 奥胎内ヒュッテ→御沢 飯豊の花