 | |
 |
8/2 4:00 朝食
3:45起床。昨夜受け取った弁当をキッチン槍で食べる。談話室と自炊室でも食べて良いとのこと。
|
|
8/2 4:00 中華ちまき弁当
朝食は中華ちまき弁当。2018年の大キレットの時と同じ弁当だ。美味しいが起き抜けで食欲が出ないので1/3位を行動食にする。
|
 | |
 |
8/2 4:45 朝焼け
日の出を待っているとオレンジ色の光芒が放射状に広がった。
|
|
8/2 4:45 ご来光
山頂でご来光を待つ人々。
|
 | |
 |
8/2 4:50 雲海と滝雲
谷を埋める雲海と西鎌尾根を乗り越える滝雲。
|
|
8/2 4:55 日の出待ち
大勢の人が日の出を待っている。
|
 | |
 |
8/2 5:00 太陽
地平線付近に雲があり、明確な日の出は見えなかった。
|
|
8/2 5:05 出発
今日は22km、標高差1500mの長丁場だ。気温10℃。
|
 | |
 |
8/2 5:10 続々
今日も今日とて続々と登ってくる。
|
|
8/2 5:30 殺生分岐
昨日50分掛かった登りを25分で下ってしまった。
|
 | |
 |
8/2 5:55 快晴
今日も快晴だが、いつまで持つか心配。
|
|
8/2 6:10 見納め
そろそろ見納めポイント。
|
 | |
 |
8/2 6:25 トリカブト
経口摂取すると1分くらいで心臓が止まる猛毒。花言葉は「栄光」「復讐」。
|
|
8/2 7:00 天狗原分岐
この頃にはガスってしまった。雨が降らなければ良いが・・・・。
|
 | |
 |
8/2 7:10 ひたすら
急坂では無いが一ノ俣あたりまでひたすら下りが続く。
|
|
8/2 7:55 徒渉
大雨になると渡れなそうな徒渉。
|
 | |
 |
8/2 8:15 ババ平
この頃には再び青空が広がった。
|
|
8/2 8:30 青空
出来ることならこのまま上高地まで天気が持って欲しい。
|
 | |
 |
8/2 8:40 槍沢ロッヂ
3時間で槍沢ロッヂに到着。コースタイムは3時間30分なのでまずまずだ。気温23℃。
|
|
8/2 8:45 オレンジ
今日のご褒美はオレンジ。甘い柑橘はごちそうだ。
|
 | |
 |
8/2 9:10 槍が見えるよ
槍沢ロッヂ前の広場に望遠鏡があり「槍がみえるよ」の看板。肉眼でも見えた。
|
|
8/2 9:35 槍沢
|
 | |
 |
8/2 10:05 槍見河原
これが本当の見納め。
|
|
8/2 10:15 美しい沢
|
 | |
 |
8/2 10:45 横尾
横尾まで天気が持ってくれた。ここから先は雨でも大丈夫だが、出来ればこのまま晴れて欲しい。ここまで4時間25分、コースタイムは4時間50分なのでまずまず。気温23℃。
|
|
8/2 11:10 ランチ
晴天に油断をして横尾山荘でのんびりランチ。洋栄さんはうどん、私はラーメン。
|
 | |
 |
8/2 11:20 横尾大橋
ここまで11km歩いたが、まだ11km残っている。
|
|
8/2 12:40 徳沢
横尾からは平坦路だが、どっと疲れが出た。気温20℃。
|
 | |
 |
8/2 12:45 徳沢
6月にここでキャンプしたが、気持ちよかった。
|
|
8/2 13:10 親子猿
|
 | |
 |
8/2 13:40 明神
徳沢〜明神間でついに雨が降り出してしまったが、小雨なのでまだ余裕。
|
|
8/2 14:40 上高地
明神を過ぎると本降りになってしまい、全身ずぶ濡れになった。横尾から2時間50分、コースタイムは3時間10分なのでヨレヨレのわりには健闘。槍ヶ岳山荘からは8時間のところ7時間15分。3日間トータルでは18時間45分のところ16時間55分だった。
|
 | |
 |
8/2 15:15 沢渡
不思議なことに沢渡には雨が降った形跡が無かった。ここで君津から来て槍に登った若者3人と遭遇した。気温27℃。
|
|
8/2 15:40 梓湖畔の湯
汗と雨にまみれていたので、最も近い梓湖畔の湯へ。すごく混んでいて15分待ちだった。
|