熊野那智大社




「熊野古道/熊野那智大社」の写真です。画像をクリックすると大きな写真になります。

11/23 10:05 那智の滝
キャンプ場から70分で那智の滝に到着。滝の見える最寄りの駐車場(500円)に停められた。11℃。
 
11/23 10:10 入口
滝の入口の真ん中に大木が生えている。
 
11/23 10:10 下り
滝見台へは長い石段を下る。
 
11/23 10:15 那智の滝
華厳の滝、袋田の滝とともに日本三大名瀑にして、落差133mは日本最大の滝なのだ。
 
  那智の滝(クリックしてYouTube動画を再生)

11/23 10:15 那智の滝
那智の滝は飛龍神社のご神体で、世界遺産の構成要素にもなっている。
 
11/23 10:15 那智の滝
快晴の土曜日とて大勢の観光客で賑わっている。
 
11/23 10:25 那智山参詣道案内
結構な石段を登って熊野那智大社に参拝する。
 
11/23 10:25 表参道
467段の石段が続く。観光客には大変だろう。
 
11/23 10:30 すずり
「那智黒」と呼ばれる黒い石で硯や碁石の黒石が造られている。那智は和歌山県だが、石の産地は三重県熊野市とのことでややこしい。
 
11/23 10:35 もう少し
ここを登ってさらに右に曲がって本殿に到着する。
 
11/23 10:35 最後の登り
 
 
11/23 10:40 礼殿
なかなか立派な礼殿。
 
11/23 10:40 礼殿
 
 
11/23 10:40 礼殿
 
 
11/23 10:40 本殿
 
 
11/23 10:45 青岸渡寺
西国三十三所・1番札所の青岸渡寺。如意輪堂は織田信長に焼かれ、豊臣秀吉に再建されたそう。昔は神仏習合なので、神社と寺が一緒になっている。
 
11/23 10:45 那智の滝
青岸渡寺の前から那智の滝が望める。
 
11/23 10:45 三重の塔
三重の塔と滝の2ショットを楽しみにしていたが、年末まで塗装工事のため三重の塔は見えなかった。
 
11/23 10:45 裏参道
帰りは裏参道の石段を下る。
 
11/23 11:00 裏参道
裏参道の終点は駐車場の前だった。
 
11/23 11:15 ねぼけ堂
お土産屋と食堂のある「ねぼけ堂」でランチ。
 
11/23 11:15 メニュー
美味しそうな丼物と揚げ物のメニュー。まぐろ丼は2倍盛、3倍盛がある。
 
11/23 11:20 まぐろ丼
生まぐろ丼の普通盛、1,350円。
 
11/23 11:35 ポスター
観たかった古道らしい古道と三重の塔のポスター。
 

11/22 発心門王子〜熊野本宮大社 11/22 田辺川湯キャンプ場・湯の峰温泉 11/23 熊野那智大社