11/22 11:50 田辺川湯キャンプ場 熊野本宮大社から車で10分の田辺川湯キャンプ場が今夜のお宿。 |
11/22 11:50 田辺川湯キャンプ場 1人1,200+1台700円とリーズナブル。 |
|
11/22 11:55 水場 |
11/22 11:55 トイレ トイレは綺麗なウォシュレット。 |
|
11/22 11:55 芝生サイト 芝生サイトは車の乗り入れ不可、河原サイトは乗入れ可。 |
11/22 12:30 テント設営 駐車場の近くにテントを設営。屋根付きは水場でなくカマドだが、水道が1口付いているので便利。 |
|
11/22 13:05 湯の峰温泉 車で15分ほどの湯の峰温泉で食事とお風呂。14℃。 |
11/22 13:05 湯の峰温泉 開湯1800年。日本最古の湯である湯の峰温泉。「つぼ湯」は世界遺産の一部になっている。 |
|
11/22 13:05 案内図 |
11/22 13:05 案内図 熊野古道の入口もある。 |
|
11/22 13:05 つぼ湯 小栗判官の黄泉がえり伝説の舞台となり、それ故に世界遺産の一部とされた「つぼ湯」。 |
11/22 13:10 湯筒 四角い囲いの「湯筒」は90℃の熱湯で卵や野菜を茹でる事が出来る。 |
|
11/22 13:10 公衆浴場 |
11/22 13:10 東光寺 |
|
11/22 13:10 食堂 こちらの食堂でランチ。 |
11/22 13:20 めはり寿司 吉野地方の郷土料理・めはり寿司は高菜の浅漬けの葉でおにぎりをくるんだもの。初めて食べたがなかなか美味しい。500円。 |
|
11/22 13:35 温泉情報 源泉かけ流し、加水あり、加温なし、入浴剤なし、消毒あり。 |
11/22 13:35 浴室 |
|
11/22 14:40 風呂上がりビール テントに戻り、風呂上がりのビール。15℃。 |
11/22 15:10 大塔川 熊野川の支流・大塔川(おおとうがわ)。この河原もテント場になっている。但し、砂利の地面なので四駆限定。 |
|
11/22 15:10 河原サイト |
11/22 15:10 キャンプサイト 左:河原サイト、右:芝生サイト、手前:駐車場。 |
|
11/22 15:15 芝生サイト 全てのサイトが受付順に好きなところに設営出来る。温泉から戻ったらお隣さんが来ていた。 |
11/22 15:30 コーヒー |
|
11/22 15:35 富士山トイペ 富士山麓の道の駅で買ったトイレットペーパー。 |
11/22 15:35 富士山トイペ 全長に亘って富士登山のイラストが描かれている。 |
|
11/22 15:40 連結テント 連結された大きなテント。薪ストーブの煙突も付いている。 |
11/22 15:40 煙突 |
|
11/22 15:45 お隣さん 薪ストーブで食事をしていたお隣さんが巨大なテントを設営し始めた。 |
11/22 16:05 完成 お隣さんは筋金入りのキャンパーのようだ。 |
|
11/22 16:05 焚火 夕食までの時間、のんびり焚火を楽しむ。 |
11/22 16:05 焚火 夕食までの時間、のんびり焚火を楽しむ。 |
11/22 発心門王子〜熊野本宮大社 | 11/22 田辺川湯キャンプ場・湯の峰温泉 | 11/23 熊野那智大社 |