![]() | ![]() | |
11/22 7:05 瑞鳳殿 本宮大社入口脇の瑞鳳殿駐車場(無料)に駐車。気温5℃。ここの他に河原にも大きな駐車場があり、全て無料。 |
11/22 7:05 トイレ 瑞宝殿駐車場のトイレ。ウォシュレット付き。 |
|
![]() | ![]() | |
11/22 7:05 熊野本宮大社 本宮大社の表鳥居。 |
11/22 7:05 世界遺産 2004年に世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部として登録された熊野本宮大社。 |
|
![]() | ![]() | |
11/22 7:10 バス停 バス停「熊野本宮大社前」は道路を挟んだ向かい側の「世界遺産・熊野本宮館」の前にある。 |
11/22 7:10 熊野本宮館 ビジターセンター的な熊野本宮館。 |
|
![]() | ![]() | |
11/22 7:15 バス乗り場 龍神バス・発心門王子行きの乗り場。7:20の便に乗る。 |
11/22 7:40 発心門王子 20分で発心門王子バス停に到着。発心門王子までは約300m離れている。 |
|
![]() | ![]() | |
11/22 7:45 発心門王子 発心門王子前にある世界遺産・熊野参詣道 中辺路の記念碑。 |
11/22 7:45 発心門王子 発心門は聖域の入口を意味し、王子は神社のこと。 |
|
![]() | ![]() | |
11/22 7:50 発心門王子の解説 |
11/22 7:50 熊野古道へ 熊野古道・中辺路のハイライト、発心門王子〜熊野本宮大社へスタート。 |
|
![]() | ![]() | |
11/22 7:55 休憩所 バス停の隣にあるトイレと休憩所。 |
11/22 7:55 トイレ 綺麗なトイレはウォシュレット付。 |
|
![]() | ![]() | |
11/22 7:55 紅葉 この辺りの紅葉は丁度見頃だ。 |
11/22 8:00 バス停 トイレと休憩所以外は何もないが、自販機がある。 |
|
![]() | ![]() | |
11/22 8:00 周辺地図 発心門王子〜熊野本宮大社と発心門王子〜湯の峰温泉の地図。 |
11/22 8:00 発心門王子〜熊野本宮大社 約7km、2時間30分の道のり。概ね平坦か下り坂。 |
|
![]() | ![]() | |
11/22 8:00 集落 このルートの4割は舗装道路で、このような里山の集落の生活道路が多い。 |
11/22 8:00 集落 このルートの4割は舗装道路で、このような里山の集落の生活道路が多い。 |
|
![]() | ![]() | |
11/22 8:05 熊野古道ではありません 古道感の無い舗装道路から逸れる古道っぽい道の看板。お墓に登る道だが、間違える人がいるのだろう。 |
11/22 8:10 コスモスとウキツリボク ウキツリボクはブラジル原産で花言葉は「尊敬」、「さまざまな愛」など。 |
|
![]() | ![]() | |
11/22 8:10 分岐 バス道に出て直ぐの分岐。ここは右の細い道を行く。 |
11/22 8:10 ヤタガラス 分岐にある八咫烏(ヤタガラス)の道標。八咫烏は熊野の神の使いなのだ。 |
|
![]() | ![]() | |
11/22 8:15 道標 このような道標が5〜10分おきにあり、非常時は位置の特定が出来るようになっている。 |
11/22 8:15 林道 舗装された林道で古道感は無い。 |
|
![]() | ![]() | |
11/22 8:20 水呑王子 水呑(みずのみ)王子のトイレ。 |
11/22 8:20 トイレ 綺麗な洋式で紙あり。ありがたい。 |
|
![]() | ![]() | |
11/22 8:25 道標 水呑王子の道標。ここからはやや古道っぽくなる。 |
11/22 8:25 説明 千年前の平安貴族も通った道なのだ。紫式部は来ていないが、和泉式部は熊野詣で通ったらしい。 |
|
![]() | ![]() | |
11/22 8:25 水呑王子跡 ここには鳥居や祠は残っていない。 |
11/22 8:30 石畳 ごく一部だが、石畳で古道感がある。 |
|
![]() | ![]() | |
11/22 8:30 山道 石畳はすぐに終わり、普通の登山道風の山道になる。 |
11/22 8:45 トイレ標識 20〜30分の間隔でトイレがあるのでありがたい。 |
|
![]() | ![]() | |
11/22 8:45 舗装道路 再び集落の舗装道路になった。 |
11/22 8:50 モン太 古川さんの相棒・モン太。 |
|
![]() | ![]() | |
11/22 9:00 果無(はてなし)山脈 稜線は奈良県境で高野山と熊野本宮大社を結ぶ参詣道とのこと。 |
11/22 9:00 果無(はてなし)山脈 稜線は奈良県境で高野山と熊野本宮大社を結ぶ参詣道とのこと。 |
|
![]() | ![]() | |
11/22 9:00 つるべ井戸 |
11/22 9:00 ヤギさん |
|
![]() | ![]() | |
11/22 9:05 伏拝茶屋 ほぼ半分来たところにある伏拝(ふしおがみ)王子と伏拝茶屋。 |
11/22 9:05 伏拝茶屋 バスの運転手さんお勧めの温泉コーヒーが名物の伏拝茶屋。良い感じの茶屋だ。 |
|
![]() | ![]() | |
11/22 9:05 伏拝王子跡 和泉式部の供養塔(奥)と石祠がある。 |
11/22 9:05 熊野本宮? ここから熊野本宮を見て「伏して拝んだ」と言われるが、この方角では無さそうだ。 |
|
![]() | ![]() | |
11/22 9:05 伏拝茶屋 伏拝王子跡から茶屋を見下ろす。隣にトイレがある。 |
11/22 9:10 京から260km 京都から260km、歩行12日でここまで来たとのこと。昔の人は大変だ。 |
|
![]() | ![]() | |
11/22 9:10 メニュー ドリンクは200円とリーズナブル。 |
11/22 9:15 温泉コーヒー 温泉水で淹れたコーヒーを飲みながら休憩。 |
|
![]() | ![]() | |
11/22 9:25 トイレ 茶屋の隣にあるトイレ。 |
11/22 9:25 トイレ ここはウォシュレット! |
|
![]() | ![]() | |
11/22 9:25 ほんまもん 伏拝茶屋の隣の民家は熊野が舞台になった2001年のNHK朝ドラ「ほんまもん」のロケに使われたそう。 |
11/22 9:30 林間コース ふたたび林間コースに突入。 |
11/22 発心門王子〜熊野本宮大社 | 11/22 田辺川湯キャンプ場・湯の峰温泉 | 11/23 熊野那智大社 |