八甲田山




「岩木山・八甲田山・月山/八甲田山」の写真です。画像をクリックすると大きな写真になります。

8/9 16:25 八甲田山雪中行軍遭難資料館
明治35年(1902)1月に起きた青森第五連隊の雪中行軍遭難事件に関する資料館。
 
8/9 16:25 後藤伍長
210人中199人が遭難死したなかの生還者・後藤房之助伍長の像。発見時は仮死状態で立っていたそうだ。
 
8/9 16:30 新旧装備
当時の兵隊の装備と現代の自衛隊の装備。これでは厳しい。
 
8/9 16:45 主要人物
遭難死した指揮官の神成大尉と生還したものの責任を取って自決したとされる山口少佐。
 
8/9 16:50 幸畑陸軍墓地
資料館に隣接する遭難者の墓地。
 
8/9 16:50 幸畑陸軍墓地
国家への殉死行為と位置づけるために軍が設置した墓地。
 
8/9 16:50 墓標
墓地とは言え骨は埋められておらず「墓標」のみ。階級により墓標の大きさが違うのが昔の軍隊らしい。
 
8/9 16:50 慰霊碑
将校の墓標と慰霊碑。明治天皇と皇后の歌が刻まれている。
 
8/9 16:55 英霊堂
 
 
8/9 16:55 英霊堂
遭難死した兵士1人1人の像が納められた英霊堂。
 
8/9 17:25 八甲田山
酸ヶ湯温泉に向かう途中から八甲田山。八甲田山という山は無く、大岳を主峰とする火山群の総称である。
 
8/9 17:45 酸ヶ湯温泉
駐車場と登山口の下見を兼ねて温泉に入りに来たが、残念ながら日帰り入浴は17:30受付終了だった。気温26℃、うしろは大岳。
 
8/9 18:30 沈む夕日
弘前市内に戻った頃に日没を夢萎えた。
 
8/9 18:45 境関温泉
急遽探した弘前市内の境関温泉で汗を流す。
 
8/9 19:50 東横イン
直前に表銀座から行き先を変更したので酸ヶ湯温泉の予約がとれず、弘前駅前の東横インに宿泊。当日16時までキャンセル料を取られないので天候に左右される登山には都合が良い。
 
8/9 20:00 チェックイン
狭いが寝るだけなので充分。1泊5,550円なのでリーズナブル。
 
8/9 20:10 津軽衆
夕食のため駅周辺の居酒屋へ。ネットで高評価の「津軽衆」は満席で断念。
 
8/9 20:15 わたみ
こちらも満席だったが、5分ほど待って座れた。
 
8/9 20:35 野菜サラダ
 
 
8/9 20:50 階段盛
刺身の盛り合わせだが、ご飯と海苔が付いていて手巻き寿司にも出来る。これは面白い。
 
8/9 21:10 津軽そば
大豆をすり潰した呉汁をつなぎに使った津軽蕎麦。なかなか美味しい。
 
8/9 21:25 弘前駅前
りんごの産地らしく「りんごの風」という像があった。
 
8/10 4:30 朝食
東横インは朝食が無料だが6:30からと遅いので昨夜コンビニで買った朝食を食堂で食べる。
 
8/10 6:20 酸ヶ湯温泉
酸ヶ湯温泉の公共駐車場を出発。気温23℃、天気はピーカンだ!
 
8/10 6:20 トイレ
酸ヶ湯駐車場のトイレ。綺麗なトイレで靴洗い場もあるが、飲用不可。
 
8/10 6:20 登山口
駐車場の向かい側にある登山口。
 
8/10 6:25 樹林帯
最初は緩やかな樹林帯の登りが続く。昨日の岩木山よのマシだが暑い。
 
8/10 7:10 南八甲田連峰
 
 
8/10 7:30 火山ガスに注意
地獄湯の沢付近は硫化水素が出ていて危険なので「立ち止まるな」とのこと。
 
8/10 7:30 地獄湯の沢
地獄湯の沢から弘前市と岩木山。
 
8/10 7:30 岩木山
ほぼどこからでも岩木山が見える。
 
8/10 7:55 木道
地獄湯の沢を登り切ると仙人岱の湿原。道は平坦になり木道になる。前方は小岳。
 
8/10 7:55 仙人岱分岐
右に行けば仙人岱避難小屋。正面は小岳。
 
8/10 7:55 大岳
まだ結構登る。仙人岱は1300mなので大岳まで標高差285m。
 
8/10 8:00 水場
仙人岱分岐の少し先にある水場。
 
8/10 8:00 水場
水質は不明だが見た感じは飲める気がしない。当てにしていなかったので問題ない。
 
8/10 8:00 記念撮影
水場で大岳をバックに記念撮影。
 
8/10 8:15 コバギボウシ
コバギボウシ(小葉擬宝珠)。ギボウシは橋の欄干に付ける装飾品で蕾が似ている。
 
8/10 8:20 池塘
八甲田の湿原は岱(たい)の名が付けられている。池塘も点在して美しい。
 
8/10 8:20 チングルマ
 
 
8/10 8:40 仙人岱
大岳への登りから仙人岱を見下ろす。水場と避難小屋が見える。
 
8/10 8:45 酸ヶ湯温泉
大岳への登りから酸ヶ湯温泉と駐車場が見えた。遠くに岩木山が見える。
 
8/10 9:00 鏡沼
爆裂火口に水が溜まった鏡沼。
 
8/10 9:00 アザミ
 
 
8/10 9:10 大岳
酸ヶ湯からほぼコースタイム通りの2時間35分で大岳に登頂。山頂はとても広い。
 
8/10 9:15 記念撮影
2005年4月以来2度目の登頂。てっちゃんは初登頂。
 
8/10 9:15 大岳小惑星
360度の大展望かつピーカン。素晴らしい!
 
8/10 9:15 乾杯!
 
 
8/10 9:25 青森湾
青森市街と青森湾。左は津軽半島、右は下北半島。当たり前だが、地図と同じ。
 
8/10 9:25 陸奥湾
左が青森湾で右が陸奥湾。手前は赤倉岳。
 
8/10 9:25 岩木山と弘前市街
 
 
8/10 9:25 岩木山と弘前市街
 
 
8/10 9:25 北海道
青森湾と津軽半島の先にうっすらと北海道が見える。
 
8/10 9:25 風景指示盤
 
 
8/10 9:30 大岳山頂
 
 
8/10 9:30 大岳山頂
 
 
8/10 9:50 下山
大岳山頂で35分間のんびりと眺望を堪能して下山開始。眼下の避難小屋を目指す。
 
8/10 10:10 大岳避難小屋
ログハウスの立派な避難小屋。トイレもある。気温27℃。
 
8/10 10:10 大岳避難小屋
避難小屋の内部。これなら快適に泊まれそう。
 
8/10 10:10 トイレ
 
 
8/10 10:15 赤倉岳
小屋の前から赤倉岳と井戸岳。
 
8/10 10:20 大岳
 
 
8/10 10:55 上毛無岱
上毛無岱の湿原と岩木山。
 
8/10 11:00 大岳
上毛無岱から大岳と赤倉岳・井戸岳。
 
8/10 11:20 階段
標高1200mの上毛無岱と1000mの下毛無岱は約200mの標高差があり、急階段で標高を下げる。
 
8/10 11:20 下毛無岱
夏の緑も美しいが、秋の草紅葉も良いらしい。
 
8/10 12:25 下山完了
酸ヶ湯温泉の一角が登山口になっている。
 
8/10 12:25 酸ヶ湯温泉
 
 
8/10 12:35 酸ヶ湯温泉駐車場
朝は気づかなかったが、大岳がきれいに見える。
 
8/10 12:35 酸ヶ湯温泉駐車場
朝は気づかなかったが、大岳がきれいに見える。
 
8/10 12:30 終了
今日も猛暑で暑かったが、熱中症にはならずに無事下山。ここ酸ヶ湯温泉は標高900mなのに気温36℃。どゆこと?
 
8/10 12:45 乾燥
汗でびしょ濡れの衣類を天日で乾かす。強い日射しと焼けた石で直ぐに乾く。
 
8/10 12:55 酸ヶ湯温泉
昨日は入れなかった酸ヶ湯温泉。今日は楽々セーフ。
 
8/10 13:00 タオル
入浴料1,000円とやや高めだが、タオルと貸しバスタオルが付いているので納得。
 
8/10 13:00 千人風呂
酸ヶ湯温泉と言えば千人風呂。「千人=たくさん」だろうが、この写真でざっと150人。
 
8/10 13:00 あと2人
ユーモラスな顔ハメ。
 
8/10 13:05 玉の湯
千人風呂は身体が洗えないので、まずは洗い場のある「玉の湯」へ。
 
8/10 13:35 休憩室
広くて良い感じの休憩室。
 
8/10 13:35 ねぶた
本物のねぶたもいつか見て見たいものだ。
 
8/10 13:35 千人風呂
いよいよ18年ぶりの千人風呂へ。
 
8/10 14:05 酸ヶ湯そば
温泉のあとは酸ヶ湯蕎麦で遅めのランチ。
 
8/10 14:15 酸ヶ湯そば
そばの実の中心粉のみを使い、つなぎを使わない十割そば。750円。
 
8/10 14:30 大岳
酸ヶ湯温泉の前からも大岳が見える。
 
8/10 14:30 猛暑
標高900mなのに外気温は36℃、車内は46℃!
 

8/9 岩木山 8/10 八甲田山 8/11 月山