| |
|
10/3 4:40 モーニングコーヒー
4時起床。テント内3℃。なにはともあれコーヒーを淹れる。
|
|
10/3 5:00 マルタイラーメン
朝食はマルタイラーメンと赤飯の予定だったが、昨夜の栗ご飯が余っていたので赤飯は中止。
|
| |
|
10/3 5:55 朝焼け
モルゲンロートに染まる北穂高岳(3106m)。思ったより良い天気だ。このまま続けば良いのだが・・・・。
|
|
10/3 5:55 朝焼け
モルゲンロートに染まる奥穂高岳(3190m)と涸沢岳(3103m)。これは美しい!
|
| |
|
10/3 6:05 出発
今日は穂高岳山荘泊なのでのんびりと出発する。
|
|
10/3 6:05 出発
今日は穂高岳山荘泊なのでのんびりと出発する。
|
| |
|
10/3 6:15 テント場
涸沢小屋のテラスからテント場を俯瞰する。
|
|
10/3 6:15 涸沢ヒュッテ
涸沢小屋のテラスから涸沢ヒュッテを俯瞰する。
|
| |
|
10/3 6:15 吊尾根
涸沢小屋のテラスから吊尾根と前穂高岳(3091m)。
|
|
10/3 6:15 紅葉
涸沢小屋上部の紅葉。少し早いがそれなりに綺麗。
|
| |
|
10/3 6:25 奥穂へ
ザイテングラートを経て奥穂高岳に至る登山道。しばらくは紅葉の樹林帯を行く。
|
|
10/3 6:35 サブザック
今日は小屋泊まりなので身軽にサブザック。かさばるものは徹っちゃんに持って貰った。
|
| |
|
10/3 6:35 錦
ピークはもう少し後だが、これはこれで美しい。常念岳(2857m)が見えて来た。
|
|
10/3 6:40 ナナカマド
燃えるようなナナカマド。空は次第に雲が出てきた。
|
| |
|
10/3 6:50 屏風の頭
昨日1日掛けて回り込んできた屏風の頭。その後方左は常念岳、右は蝶ヶ岳。
|
|
10/3 6:50 徹っちゃん
|
| |
|
10/3 7:00 相棒
ネパールから来た相棒の山ガール。
|
|
10/3 7:00 トラバース
ザイテン取付に向けてトラバースする。
|
| |
|
10/3 7:25 涸沢
涸沢がずいぶん小さくなってきた。後は常念岳から蝶ヶ岳に至る常念山脈。
|
|
10/3 7:25 涸沢遠望
|
| |
|
10/3 7:35 ザイテングラート
取付点から見上げるザイテングラート。ザイテングラート(Seitengrat)はドイツ語で支尾根。
|
|
10/3 7:45 徹っちゃん
前穂北尾根をバックに。前穂高岳(3091m)。主峰、2峰、3峰、4峰、5峰、5・6のコル、6峰。
|
| |
|
10/3 7:45 ザイテングラート
ここからは難易度は低いがテクニカルルート。ヘルメットを被り気を引き締めて行こう。
|
|
10/3 7:45 ザイテングラート
ここからは難易度は低いがテクニカルルート。ヘルメットを被り気を引き締めて行こう。
|
| |
|
10/3 8:10 クサリ場
三点確保で慎重に。
|
|
10/3 8:15 八ヶ岳
5・6のコル越しに八ヶ岳。蓼科山、北横岳、麦草峠、天狗岳、硫黄岳、横岳、赤岳、権現岳、編笠山。
|
| |
|
10/3 8:25 涸沢
ザイテン中間地点から涸沢と常念岳、蝶ヶ岳。
|
|
10/3 8:25 涸沢
昨日より紅葉が進んだ感じがする。
|
| |
|
10/3 8:25 あと20分
|
|
10/3 8:40 穂高岳山荘
涸沢岳と奥穂高岳の鞍部(白出のコル)に立つ穂高岳山荘。
|
| |
|
10/3 8:45 到着
涸沢から2時間30分で到着。コースタイムは2時間50分。
|
|
10/3 8:45 穂高岳山荘
場所を考えるととても立派な建物と石畳のテラス。定員250人だが、今年はコロナ対策で半分に減らしている。
|
| |
|
10/3 9:05 笠ヶ岳
小屋の裏手から笠ヶ岳(2898m)。左奥は加賀の名山・白山。
|
|
10/3 9:05 笠ヶ岳
小屋の裏手から笠ヶ岳(2898m)。
|
| |
|
10/3 9:20 涸沢
|
|
10/3 9:20 アタック
しばらく休憩して奥穂高岳にアタック。標高差約200m、コースタイム50分。ここからは山頂は見えないが、見えている範囲がクサリとハシゴの難所。
|
| |
|
10/3 9:20 穂高岳山荘
狭い尾根の上だが、とても良く整備されている。
|
|
10/3 9:20 穂高岳山荘と涸沢岳
|
| |
|
10/3 9:20 笠ヶ岳
|
|
10/3 9:20 難所?
写真の見た目は凄いが、それほどたいした事は無い。
|
| |
|
10/3 9:25 ハシゴ
高度感はあるが手を離さなければ落ちない。
|
|
10/3 9:40 槍
高度を上げると涸沢岳と北穂の奥に槍ヶ岳(3180m)が見えてくる。
|
| |
|
10/3 9:45 富士山
前穂北尾根越しに八ヶ岳、富士山、南アルプスが見える。
|
|
10/3 9:45 富士山
前穂山頂の右側に富士山。その右側は甲斐駒ヶ岳。
|
| |
|
10/3 9:45 奥穂高岳
一番高く見えるのは山頂ではなく、その左下が山頂。
|
|
10/3 9:45 奥穂高岳
中央が3190mの山頂。左の人が乗ったピークは人工のケルン。
|
| |
|
10/3 10:00 ジャンダルム
格好良いジャンダルム(3163m)。「Gendarme」はフランス語の「憲兵」から転じた「前衛峰」。
|
|
10/3 10:00 行列
右が山頂、左が穂高神社の祠があるケルン。行列はケルンでの記念写真の順番待ち。我々はパス。
|
| |
|
10/3 10:05 初登頂
徹っちゃんにとっては初めての3000m峰。
|
|
10/3 10:05 11回目
1978年の初登頂以来11回目の登頂。直近の4回はすべて10月の紅葉登山だ。
|
| |
|
10/3 10:10 上高地
高曇りだが展望は良い。下は上高地(1500m)と霞沢岳(2646m)。右に焼岳(2456m)、その奥に乗鞍岳(3026m)と御嶽山(3067m)。
|
|
10/3 10:10 焼岳、乗鞍、御嶽山
|
| |
|
10/3 10:10 ジャンダルム
ピークに何人が乗っている。
|
|
10/3 10:10 ジャンダルム
5人見える。登ってみたいがちょっと怖い。
|
| |
|
10/3 10:10 展望
涸沢岳(3110m)、北穂高岳(3106m)、大キレット、南岳(3033m)、中岳(3084m)、大喰岳(3101m)、槍ヶ岳(3180m)と3000m峰が続く。
|
|
10/3 10:15 槍ヶ岳
飛騨側の谷を雲が埋めている。槍はいつ見てもカッコ良い。
|
| |
|
10/3 10:35 前穂
しなやかなカーブを描く吊尾根と前穂高岳。後は八ヶ岳、富士山、南アルプス。
|
|
10/3 10:35 富士山
富士山(3776m)、甲斐駒ヶ岳(2967m)、仙丈ヶ岳(3033m)、北岳(3193m)。
|
| |
|
10/3 10:35 上高地
上高地を蛇行する梓川を俯瞰。
|
|
10/3 10:35 上高地
河童橋と五千尺旅館。手前は小梨平、奥はバスターミナル。
|
| |
|
10/3 10:40 ジャンダルム
今日は大賑わいのジャンダルム。8人乗っている。天使の標識も見える。
|
|
10/3 10:40 撮影会
まだまだ続く撮影会。
|
| |
|
10/3 10:40 見納め
下山前に見納め。ジャンダルム、西穂高岳、焼岳、乗鞍岳、御嶽山。
|
|
10/3 10:45 大行列
記念撮影待ちの行列は減るどころかむしろ増えている。寒い中待つのは大変だ。
|
| |
|
10/3 10:50 下山
|
|
10/3 10:50 槍ヶ岳
|
| |
|
10/3 11:10 渋滞
この岩の向こうにハシゴがあり、登り・下り双方向がお互いに見えず、すれ違いも出来ないので渋滞している。
|
|
10/3 11:15 ハシゴ
5分ほど待機してハシゴを下る。
|
| |
|
10/3 11:45 ランチ
ランチはマジックパスタ。「きのこのパスタ」は初めて食べたか、イマイチだった。
|
|
10/3 11:45 火気OK
穂高岳山荘は室内土間の休憩・食堂スペースで火気が使用可能なのが嬉しい。
|
| |
|
10/3 11:55 ランチ
外は寒いが土間にはストーブが点いているので暖かい。
|
|
10/3 11:55 コーヒー
|
| |
|
10/3 12:10 受付
宿泊受付は12:30から。1泊2食付10,800円、カード払いOK。
|
|
10/3 12:30 使い捨てシーツ
コロナ対策でロール状のシーツを切り取って使用する。この方式は初めてだ。
|
| |
|
10/3 12:30 使い捨てシーツ
シーツ2枚とクリップ2個を使用する。
|
|
10/3 12:30 使い捨てシーツ
シーツの取り方の説明書き。説明を見ないと難しい。
|
| |
|
10/3 12:30 乗鞍岳
我々の部屋は2階の「乗鞍岳」。
|
|
10/3 12:35 コロナ仕様
9畳間で本来なら6〜8人が定員と思うが、コロナ対策で間隔を空けて4人部屋になっている。
|
| |
|
10/3 12:40 シーツ取り付け
使い捨てシーツを敷き布団全体と掛け布団の襟元に取り付ける。かなり面倒なのでインナーシーツ持参が良さそうだ。
|
|
10/3 12:50 完成
15分ほど掛かって完成。
|
| |
|
10/3 12:50 廊下
|
|
10/3 12:50 別室
|
| |
|
10/3 13:40 洗面所
山小屋とは思えない綺麗な洗面所。ここの水は飲用不可。
|
|
10/3 13:40 トイレ
トイレは男女別になっている。
|
| |
|
10/3 13:50 白山
80kmの彼方に見える加賀の名山・白山。
|
|
10/3 13:50 白山
80kmの彼方に見える加賀の名山・白山。
|
| |
|
10/3 14:05 涸沢岳
20分で涸沢岳(3110m)に登頂。徹っちゃん2座目の3000m峰登頂。
|
|
10/3 14:05 涸沢岳
20分で涸沢岳(3110m)に登頂。徹っちゃん2座目の3000m峰登頂。
|
| |
|
10/3 14:05 奥穂
涸沢岳から奥穂高岳と穂高岳山荘。
|
|
10/3 14:10 槍ヶ岳
槍ヶ岳の後方には西銀座、裏銀座、後立山の山々が見える。
|
| |
|
10/3 14:10 後立山
白馬岳、五竜岳、鹿島槍ヶ岳と連なる後立山の百名山が見える。
|
|
10/3 14:10 常念山脈
燕岳、大天井岳、常念岳、蝶ヶ岳と連なる常念山脈。
|
| |
|
10/3 14:10 奥穂と前穂
奥穂へのの登山道が良く判る。
|
|
10/3 14:10 富士山
前穂のシルエット越しに富士山、甲斐駒、仙丈ヶ岳、北岳。
|
| |
|
10/3 14:10 奥穂の登山道
渋滞ポイントに人が滞留しているのが見える。
|
|
10/3 14:10 奥穂の登山道
渋滞ポイントに人が滞留しているのが見える。
|
| |
|
10/3 14:15 奥穂の登山道
|
|
10/3 14:30 ヘリポート
穂高岳山荘のヘリポート。通常は荷揚げ用だが、遭難者の搬送にも使われる。
|
| |
|
10/3 14:35 終了
奥穂高岳と涸沢岳に登頂し、今日の行動はこれで終了。
|
|
10/3 14:35 終了
奥穂高岳と涸沢岳に登頂し、今日の行動はこれで終了。
|
| |
|
10/3 14:40 涸沢
|
|
10/3 14:40 涸沢
後で数えたら650張あった。今日もテント受付には行列が出来、テラスは満席で売店にも大行列だ。
|
| |
|
10/3 14:45 穂高岳山荘
|
|
10/3 14:45 穂高の天命水
天水(雨水)を消毒したものだが、ありがたい天命水。1g200円だが、宿泊者と幕営者は料金に含まれているので無料。
|
| |
|
10/3 14:45 通行止め
飛騨側の新穂高温泉に下る白出沢コースは地震の影響で崩落があり通行不能。岳沢ルートも要注意。
|
|
10/3 14:55 ビール
夕食までのひととき。鮭とばを肴にビールをいただく。
|
| |
|
10/3 14:55 ビール
夕食までのひととき。鮭とばを肴にビールをいただく。
|
|
10/3 14:55 かんぱ〜い
|
| |
|
10/3 15:00 鮭トバ
焼き網を持って来なかったので、直火に手持ちで炙る。
|
|
10/3 15:20 土間
宿泊者以外も自由に使えるフリースペースの土間。
|
| |
|
10/3 16:35 青空
夕方になって青空が広がって来た。常念山脈に穂高連峰の影が投影されている。
|
|
10/3 16:35 涸沢岳
|
| |
|
10/3 16:35 カメラマン
|
|
10/3 16:40 奥穂高岳
|
| |
|
10/3 16:55 食堂
夕食の準備中。食事は数回に分けて食べるが、我々は早くチェックインしたので1回戦だ。
|
|
10/3 16:55 夕食
鯖、コロッケ、豚肉角煮などなど中々美味しい夕食。
|
| |
|
10/3 16:55 夕食
鯖、コロッケ、豚肉角煮などなど中々美味しい夕食。
|
|
10/3 17:00 夕食
1回戦で40人が食べられる。満室なので250÷2=120人として3回戦で完了か?
|
| |
|
10/3 17:15 夕映えの奥穂
|
|
10/3 17:15 夕映えの涸沢岳
|
| |
|
10/3 17:25 沈む夕日
|
|
10/3 17:30 沈む夕日
|
| |
|
10/3 17:30 雲海に沈む夕日
|
|
10/3 17:35 薪ストーブで温まる
|
| |
|
10/3 19:00 星空
月が明るいので星はあまり見えない。
|
|
10/3 19:15 月
月齢15.7のほぼ満月。美しい!
|