新穂高温泉〜双六小屋




「双六岳/新穂高温泉〜双六小屋」の写真です。画像をクリックすると大きな写真になります。

9/28 7:15 安房トンネル
昨夜から今日午前は雨なので、大きな屋根のある安房トンネル料金所出口の駐車場で仮眠と身支度をする。雨なので出発は2時間遅らせた。
 
9/28 7:15 安房トンネル
雨脚はかなり強い。登山靴を履き、カッパを着て完全装備のうえ新穂高温泉に向かう。駐車場には立派なトイレもあって助かる。
 
9/28 8:05 無料駐車場
新穂高温泉の「登山者用無料駐車場(市営第3駐車場・250台)」。土日はいつも満車だが、今日は木曜日なのでガラガラだ。登山センターに一番近い最奥の4段目に駐車。トイレは一応あるが、1段目に仮設が2基のみ。
 
9/28 8:05 連絡歩道
4段目駐車場の奥に登山センターへの連絡道がある。登山センターまで約500m。
 
9/28 8:10 連絡歩道
蒲田川沿いに車道のすぐ下に付けられた連絡歩道。
 
9/28 8:10 新穂高温泉
駐車場から約10分で新穂高温泉に到着。
 
9/28 8:15 新穂高登山指導センター
2014年に建て替えられた登山指導センター。登山計画書を提出してから出発する。
 
9/28 8:15 新穂高登山指導センター
秩父沢の増水で通行止めの懸念があったが、指導センターで確認したところ、問題無いとのこと。
 
9/28 8:15 ルート確認
大きなルートマップで今回のコースを確認する。今日は小池新道を登り、双六小屋まで7時間40分の行程だ。
 
9/28 8:20 蒲田川
蒲田(がまた)川に架かる恵橋を渡って出発。昨夜来の雨でかなり増水している。
 
9/28 8:30 ゲート
10分ほど行くと一般車通行止めのゲートがある。
 
9/28 8:55 林道
小池新道入口まで約1.5時間の林道歩き。雨は降り続いている。
 
9/28 9:15 濁流
昨夜は大雨だったので蒲田川は濁流になっている。橋の欄干は雪の重みで波を打っている。
 
9/28 9:15 自己責任
傾いているようには見えないが、そもそも登山は自己責任なので・・・・。
 
9/28 9:25 笠新道入口
笠ヶ岳への近道「笠新道」の入口。
 
9/28 9:25 水場
笠新道入口の水場。新穂高温泉〜双六小屋間は水場が多いので助かる。
 
9/28 9:40 わさび平小屋
新穂高温泉からコースタイム通りの1時間20分で「わさび平小屋」に到着。60人収容でテント場もある。
 
9/28 9:40 わさび平小屋
雨が降り続きテンションは低めだが、ここで最初の休憩。
 
9/28 9:40 トイレ
外トイレと水場。大きな屋根があり、助かる。
 
9/28 9:40 水場
 
 
9/28 9:45 りんご、トマト、きゅうり
美味しそうだが、雨では食べる気がしない。
 
9/28 9:45 ドリンク
 
 
9/28 10:10 林道
雨の林道歩きは長く感じる。相変わらず本降りの雨が降り続く。
 
9/28 10:10 林道
雨の林道歩きは長く感じる。午後は上がる予報なので期待しよう。
 
9/28 10:15 小池新道入口
小池新道は双六小屋の先代・小池義清さんが1955年に拓いた登山道。鏡平まで3時間30分、双六小屋まで5時間50分。
 
9/28 10:15 左俣谷
秩父沢などの沢を集め、やがて蒲田(がまた)川となる左俣谷。
 
9/28 10:20 石畳
大きな石が綺麗に並べられた小池新道。どうやって動かしたのだろうか?
 
9/28 10:20 石畳
大きな石が綺麗に並べられた小池新道。どうやって動かしたのだろうか?
 
9/28 10:30 渡渉?
普段は沢ではない場所も大雨の影響で沢のようになっている。プチ渡渉になっている。
 
9/28 11:10 秩父沢
小池新道入口から55分で秩父沢に到着。コースタイムは1時間10分なので雨の中のフル装備にしては上出来。
 
9/28 11:10 秩父沢
増水を心配した秩父沢だが、それほどでもなかった。ここで2回目の休憩。
 
9/28 12:40 シシウドヶ原
標高2,090mのシシウドヶ原。1,090mの新穂高温泉から1,000m登った気はしない。
 
9/28 12:40 シシウドヶ原
ベンチのあるシシウドヶ原は休憩適地だが、雨なので展望はゼロ。
 
9/28 12:40 紅葉
今年の紅葉は例年より10日早いらしいが、雨なので良く見えない。
 
9/28 13:25 清流?
普段は枯れ沢だが、雨を集めて美しい清流になっている。
 
9/28 13:40 あと500m
鏡平まであと500m。やれやれ、疲れた!
 
9/28 13:40 清流
ここも通常は沢ではない。
 
9/28 13:50 鏡池
槍・穂高を映すので人気の鏡池だが、この天気では・・・・。
 
9/28 13:50 鏡池
何も見えないが、名所で記念撮影。明後日下る時には槍・穂高が見えますように。
 
9/28 13:50 鏡池
何も見えないが、名所で記念撮影。明後日下る時には槍・穂高が見えますように。
 
9/28 13:50 鏡平山荘
広いデッキとテーブルがあって快適な鏡平山荘。雨なので外には誰もいないが・・・・。
 
9/28 13:50 鏡平山荘
わさび平小屋、黒部五郎小舎とともに双六小屋グループの鏡平山荘。120人収容。
 
9/28 14:05 ラーメン
当初計画では外でおでんパーティーだったが、雨なので小屋のラーメンを注文。900円。
 
9/28 14:15 談話室
純子さんと長島さんはホットミルク。500円。
 
9/28 14:15 玄関
こんな天気だが、我々同様に明日からの好天を信じてたくさんの登山者が登ってくる。
 
9/28 14:15 談話室
まだ2時間登らねばならないのだが、ぬくぬくの小屋から外に出る気になれない。
 
9/28 14:15 ストーブ
離れがたい温もりのストーブ。ここで泊まりたいが、そうもいかない。
 
9/28 14:15 ストーブ
離れがたい温もりのストーブ。ここで泊まりたいが、そうもいかない。
 
9/28 14:30 出発
意を決して出発!雨は霧雨。止みそうで止まない。
 
9/28 14:30 ナナカマド
色づき始めたナナカマド。
 
9/28 14:30 池
多くの池に囲まれた鏡池山荘。
 
9/28 15:00 草紅葉
鏡平上部の紅葉は見頃。草紅葉も美しい。
 
9/28 15:30 弓折分岐
弓折岳直下の弓折分岐(乗越)。双六小屋まであと1時間。
 
9/28 15:35 穂先
槍ヶ岳の穂先が一瞬だけ姿を現した。今日はこの一瞬だけだった。
 
9/28 15:45 弓折分岐俯瞰
 
 
9/28 15:55 稜線
弓折分岐からは比較的おだやかな稜線歩き。ガスが無ければ大展望なのだが・・・・。
 
9/28 16:35 ナナカマド
 
 
9/28 16:40 双六小屋
ガスの中から双六小屋が見えて来た。もう少しだ。
 
9/28 16:50 チングルマ
紅葉したチングルマの草紅葉。
 
9/28 16:50 双六池
双六池の畔にある双六小屋のテント場。
 
9/28 16:55 ここ
新穂高温泉から正味7時間で双六小屋に到着。コースタイムは7時間40分なので雨中のフル装備登山としては上出来だった。テント場はガラガラだが、小屋に近く広くて平坦な場所をチョイス。
 
9/28 17:10 設営完了
エスパース・スパーライトプラス。6月の鳳凰三山以来4回目の出番。
 
9/28 17:45 夕焼け
明日の天気を期待させる夕焼け雲。
 
9/28 17:45 鷲羽岳
明日行く予定の鷲羽岳が姿を現した。気温1.4℃。
 
9/28 17:45 双六小屋
双六岳と樅沢岳の鞍部(2,600m)に建ち、小池新道と裏銀座コースが交わる要衝の双六小屋。200人収容。
 
9/28 17:45 鷲羽岳
 
 
9/28 18:00 WiFi
小屋の中では1日500円でWiFiが使える。談話室にはリピーターがあってdocomo携帯が通じる。
 
9/28 18:00 天気予報
明日の高山地方の天気は晴れ一時曇り。
 
9/28 18:15 宴会
終日雨の登りで疲れたが、ここからは楽しい山の宴会。まずは鮭トバを炙る。
 
9/28 18:55 鍋
鍋が美味しい季節。「鶏だし・うま塩」味の寄せ鍋で温まる。
 
9/28 18:15 乾杯!
外気温は0℃位だが、火を焚いたテント内はビールが美味しい温度。
 
9/28 18:15 乾杯!
 
 

9/28 新穂高温泉〜
鏡平山荘〜双六小屋
9/29 双六小屋〜
三俣蓮華岳〜双六小屋
9/30 双六小屋〜
鏡平山荘〜新穂高温泉