  |  | 
        | 
    
      8/10 5:35 針ノ木峠 
          
       | 
       | 
      8/10 5:35 針ノ木峠 
          
       | 
    
    
        |  | 
        | 
    
      8/10 5:40 下山 
      今回最後の行程。針ノ木大雪渓を下り扇沢まで約3時間。   
       | 
       | 
      8/10 5:45 九十九折り 
      急斜面に付けられたジグザグの道を延々と下る。   
       | 
    
    
        |  | 
        | 
    
      8/10 5:45 九十九折り 
      急斜面に付けられたジグザグの道を延々と下る。   
       | 
       | 
      8/10 5:45 九十九折り 
      急斜面に付けられたジグザグの道を延々と下る。   
       | 
    
    
        |  | 
        | 
    
      8/10 5:55 九十九折り 
      急斜面に付けられたジグザグの道を延々と下る。針ノ木峠の標識が小さく見える。   
       | 
       | 
      8/10 6:35 大雪渓 
      今年の針ノ木大雪渓は雪が少なく通行不可。すべて高巻道になっていた。   
       | 
    
    
        |  | 
        | 
    
      8/10 6:50 休憩 
      高巻道は幅が狭く休憩適地が少ない。後は爺ヶ岳。   
       | 
       | 
      8/10 6:50 休憩 
      高巻道は幅が狭く休憩適地が少ない。後は爺ヶ岳。   
       | 
    
    
        |  | 
        | 
    
      8/10 7:05 クサリ場 
      今日はクサリ場はないと思っていたが、結構あった。   
       | 
       | 
      8/10 7:10 徒渉 
      橋の無い場所も多く何回かの徒渉を繰り返す。   
       | 
    
    
        |  | 
        | 
    
      8/10 7:15 登り 
      結構な急登なので登りたくないコースだが、たくさん登ってくる。   
       | 
       | 
      8/10 7:30 針ノ木大雪渓 
      白馬、剣沢とともに日本三大雪渓だが、今年は極めて少ない。コースタイムも余分に掛かる。   
       | 
    
    
        |  | 
        | 
    
      8/10 7:35 橋 
      これはルート上一番立派な橋。   
       | 
       | 
      8/10 7:35 シシウドの群落 
          
       | 
    
    
        |  | 
        | 
    
      8/10 7:40 ロープ 
      ちょっと細めで心もと無い。   
       | 
       | 
      8/10 8:05 大沢小屋 
      針ノ木小屋から2時間15分。コースタイムは2時間だが、雪渓が歩けなかった分余計に掛かった。   
       | 
    
    
        |  | 
        | 
    
      8/10 9:00 登山道入口 
      ここまで来れば扇沢は近い。   
       | 
       | 
      8/10 9:00 登山道入口 
      ここまで来れば扇沢は近い。   
       | 
    
    
        |  | 
        | 
    
      8/10 9:00 車道 
      しばらく車道を歩く。   
       | 
       | 
      8/10 9:15 ショートカット 
      車道のショートカットを何度か繰り返す。   
       | 
    
    
        |  | 
        | 
    
      8/10 9:15 ゴール 
      4泊5日の後立山全山縦走達成!   
       | 
       | 
      8/10 9:15 ゴール 
      4泊5日の後立山全山縦走達成!   
       | 
    
    
        |  | 
        | 
    
      8/10 9:20 扇沢ステーション 
          
       | 
       | 
      8/10 9:20 扇沢ステーション 
          
       | 
    
    
        |  | 
        | 
    
      8/10 9:20 バス 
      9:30のバスで信濃大町駅へ。   
       | 
       | 
      8/10 9:30 満車 
     登山者用の無料駐車場は満車。   
       | 
    
    
        |  | 
        | 
    
      8/10 9:45 髭づら 
          
       | 
       | 
      8/10 10:05 信濃大町駅 
          
       | 
    
    
        |  | 
        | 
    
      8/10 10:05 信濃大町駅 
          
       | 
       | 
      8/10 10:25 信濃大町駅 
      10:35の南小谷行きで白馬駅に向かう。   
       | 
    
    
        |  | 
        | 
    
      8/10 11:20 白馬駅 
      白馬駅前から白馬鑓ヶ岳。このアングルなら鑓ヶ岳の名も納得出来る。   
       | 
       | 
      8/10 11:20 貸アイゼン 
      駅前には登山関係のお店が多い。   
       | 
    
    
        |  | 
        | 
    
      8/10 11:20 信州そば 
          
       | 
       | 
      8/10 11:30 山菜そば 
     5日ぶりのまともな食事を美味しくいただく。   
       | 
    
    
        |  | 
        | 
    
      8/10 11:35 白馬駅 
      かつては信濃四谷駅だったが、1968年に白馬駅に改称された。   
       | 
       | 
      8/10 11:40 猿倉へ 
      11:50発のバスで猿倉に向かう。   
       | 
    
    
        |  | 
        | 
    
      8/10 12:15 猿倉 
      扇沢から約3時間掛けて降り出しに戻った。   
       | 
       | 
      8/10 12:15 猿倉荘 
          
       | 
    
    
        |  | 
        | 
    
      8/10 12:20 かき氷 
      冷たいかき氷でクールダウン。   
       | 
       | 
      8/10 12:20 かき氷 
      冷たいかき氷でクールダウン。   
       | 
    
    
        |  | 
        | 
    
      8/10 12:30 猿倉駐車場 
          
       | 
       | 
      8/10 12:50 八方温泉 
      八方温泉「おびなたの湯」で5日ぶりに汗を流す。   
       | 
    
    
        |  | 
        | 
    
      8/10 12:50 八方温泉 
      八方温泉「おびなたの湯」で5日ぶりに汗を流す。   
       | 
       | 
      8/10 12:50 八方温泉 
     露天風呂だけのシンプルな温泉。   
       | 
    
    
        |  | 
        | 
    
      8/10 14:35 かっぱ寿司大町店 
      生ものに飢えているのでランチは寿司。   
       | 
       | 
      8/10 14:40 かんぱ〜い 
     運転があるのでノンアルコールビールで乾杯。   
       | 
    
    
        |  | 
        | 
    
      8/10 14:45 寿司 
      5日ぶりの生ものなので、かっぱ寿司でも充分に美味しい。   
       | 
       | 
      8/10 15:40 マルシェ常念 
      大町市内の農産物直売所でおみやげの野菜・果物を購入。   
       | 
    
    
        |  | 
        | 
    
      8/10 20:35 ステーキ 
      無事に君津に到着。山旅の締めくくりは近所のステーキハウス。   
       | 
       | 
      8/10 20:35 ステーキ 
      無事に君津に到着。山旅の締めくくりは近所のステーキハウス。   
       | 
    
    
        |  | 
        | 
    
      8/10 20:45 桂ステーキ 
          
       | 
       | 
      8/10 20:45 桂ステーキ 
          
       | 
    
    
        |  | 
        | 
    
      8/10 20:45 桂ステーキ 
          
       | 
       | 
        
          
       |