四国の山旅 剣山・石鎚山&伊吹山/剣山





4/26 06:55 見ノ越
君津から803km、11時間かけて剣山登山口・見ノ越に到着。大きな無料駐車場とトイレがある。気温6℃。
 
4/26 07:25 見ノ越
見ノ越の登山口にあるお土産屋さん。
 
4/26 07:35 見ノ越登山口
見ノ越の剣神社の石段が登山道入口だった。
 
4/26 07:35 剣神社
剣神社・里宮で登山の安全と好天を祈願する。祭神は平家の安徳天皇だ。
 
4/26 07:40 クマに注意!
四国にもクマがいたのだ! 気を付けねば!
 
4/26 07:45 登山道
見ノ越からの登山道は概ね緩やかで歩きやすい。
 
4/26 07:45 登山リフト
登山リフトは意外に低い所を通っている。
リフトに乗れば標高差330mを15分で登れるが、運転は8:30からなので歩いたほうが早い。
 
4/26 08:00 1,600m地点
標高1,400mの見ノ越から1,600m地点まで約25分。なかなか快調だ。
 
4/26 08:05 霜柱
登山道には大きな霜柱。夜は氷点下になるのだ!
 
4/26 08:10 野営場
リフト終点の西島駅の直下にある野営場。
 
4/26 08:15 西島駅
見ノ越(1,400m)から40分で西島駅(1,730m)に到着。ここで登山道は3本に分かれる。
 
4/26 08:15 西島
西島から秘境・祖谷渓方面の山並み。手前が野営場。
 
4/26 08:15 登山道案内図
西島から山頂へは尾根道、大剣道、縦走路の3つのコースがあるが、真ん中の大剣神社経由の大剣道コースを行く。
 
4/26 08:20 大剣道コース
鳥居をくぐって大剣道コースを行く。
 
4/26 08:20 山頂
西島付近から山頂の山小屋・雲海荘が見える。西日本一高い所にある民宿だそうだ。
 
4/26 08:20 化粧柳?
名前は不明だが、化粧柳のように枝先の赤い木。とても綺麗だ。
 
4/26 08:25 残雪
高度を上げるにつれ登山道には残雪が現れるようになった。
 
8/26 08:30 大剣神社
1,810m地点に建つ大剣神社。うしろの大岩は御塔石(おとうせき)。
 
8/26 08:30 大剣神社
大剣神社にも安全登山のお参り。
 
4/26 08:30 大剣神社
雪の残る大剣神社。「天地一切の悪縁を絶ち、現世最高の良縁を結ぶ」とは心強い。
 
4/26 08:35 国道438号・439号
今朝登ってきた国道438号(上)と、下山後向かう祖谷渓を走る国道439号(下)。どちらもかなりの「酷道」だった。祖谷渓はかつては日本三大秘境と言われ「阿波のチベット」とも呼ばれていた。
 
4/26 08:40 千葉産品
馬場アさんが四国のコンビニで買った行動食はなんと、千葉県・成田の老舗「米屋」のものだった。
 
4/26 08:45 御塔石
大剣神社の背後に屹立する御塔石(おとういし)は大剣とも呼ばれ、山名の由来の一つとされている。
 
4/26 08:50 残雪
山頂が近づくにつれ残雪が多くなった。急斜面のトラバースが多いので慎重に通過する。
 
4/26 08:55 もうすぐ山頂
山頂直下に建つ頂上ヒュッテと剣神社本宮が見えて来た。
 
4/26 08:55 剣山頂上ヒュッテ
剣山頂上ヒュッテは今日から営業開始だ。
 
4/26 08:55 剣神社・本宮
剣山本宮宝蔵石神社。背後にある大岩は安徳帝の剣を埋めたと言われる宝蔵石だ。
 
4/26 09:00 秘境
深く刻まれた谷と山肌を縫う道路。まさに秘境だ!
 
4/26 09:00 剣山頂上案内図
 
 
4/26 09:00 剣山測候所
剣山測候所は富士山に次ぐ高さの山岳気象観測所で、太平洋戦争末期の1943(S18)に観測を開始。台風の進路予測などに活躍したが、2001年に廃止された。
 
4/26 09:00 山頂
山頂には植生保護の為の木道が敷かれている。
 
4/26 09:05 山頂
ミヤマクマザサに覆われた剣山山頂。右後方は次郎笈(ジロウギュウ)。
 
4/26 09:05 山頂
木道に囲まれた剣山(1,955m)山頂。中央のしめ縄で囲われているのが三角点。
 
4/26 09:05 三角点
岩で囲まれ、しめ縄がかけられた三角点。こんな三角点は初めて見た。
 
4/26 09:10 記念撮影
剣山山頂で記念撮影。これが86座目の百名山登頂だ。快晴だが、気温5℃で強風のためかなり寒い。
 
4/26 09:10 次郎笈
どっしりとした姿の良い次郎笈(1,929m)。時間があれば行ってみたいが・・・・
 
4/26 09:10 平家の馬場
なだらかで広い山頂は「平家の馬場」と呼ばれ、平家の落人が馬の訓練をしたと言われる場所だ。
 
4/26 09:20 宝蔵石
平家再興のための財宝を埋めたといわれる宝蔵石。安徳帝の剣を埋めたともいわれている。
 
4/26 09:25 休憩
強風を避け、頂上ヒュッテ前で休憩。眼前には奥深い四国の山々が連なる。
 
4/26 09:25 頂上ヒュッテ
軒下には雪が残っていた。山頂の春は遅いのだ。気温10℃。
 
4/26 09:40 凍結
天水を貯めたドラム缶の水は凍結していた。
 
4/26 09:45 ボッカ
荷揚げをするボッカさん。下を向いて実に辛そうだった。四国にもボッカがいたとは!
 
4/26 09:45 尾根道
下りは最短距離の尾根道を行く。
 
4/26 09:45 残雪
尾根道は残雪が少ないと思いきや、かえって多いくらいだ。
 
4/26 09:45 荷揚げマシン?
登山道を登れる荷揚げマシン。クボタの立ち乗りクローラBFP405で、400kgの荷を運べる。製造メーカー「筑水キャニコム」の製品は「草刈機まさお」「伝導よしみ」「ピンクレディ」などとてもユニークなネーミングだ。
 
4/26 09:55 刀掛の松
刀掛けの形に似ているのでこう呼ばれているが、安徳天皇の剣を掛けたという伝説が残る。
 
4/26 10:00 登山リフト
連休も前半のせいか、リフトの客はまばらだ。
 
4/26 10:25 剣神社
下りは頂上ヒュッテから50分で降りてしまった。
 
4/26 10:25 さわやかな月光の花は・・・
剣神社・里宮にある宮尾登美子の碑。小説「天涯の花」の一節「さわやかな月光の花 凛として気高く」が刻まれている。
 
4/26 10:25 見ノ越へ
剣神社前の石段を下って見ノ越へ。
 
4/26 10:25 スイセン
石段の両脇には色鮮やかなスイセンとヒヤシンスが咲いている。
 
4/26 10:30 見ノ越・平家の宿
見ノ越は平家の末裔の集落なのだ。気温11℃。
 
4/26 11:05 奥祖谷二重かずら橋
入場料500円は少々高いと思ったが、3年に1度行う架け替えの費用ということで納得した。
 
4/26 11:10 かずら橋
国道沿いの入口から5分ほど下るとかずら橋が見えてくる。滝もあって秘境気分満点だ。
 
4/26 11:10 かずら橋の由来
800年前に平家の落人が架けたのが始まりとのこと。
 
4/26 11:10 かずら橋
高さはそれほどでは無いが、かなり揺れるのでスリルがある。でも結構楽しい!
 
4/26 11:15 かずら橋
隙間が広く、下が丸見えなのでスリルがあるのだ。
 
4/26 11:15 二重かずら橋
こちらとあちらの2本の橋があるので「二重かずら橋」と呼ばれている。
 
4/26 11:15 楽しいかずら橋
かなり揺れるのだが、そのスリルが楽しいかずら橋。
 
4/26 11:20 滝
かずら橋の下で祖谷川に注ぐ滝。
 
4/26 11:20 かずら橋
祖谷川の河原から見上げるかずら橋。
 
4/26 11:25 かずら橋
 
 
4/26 11:30 野猿
人力ロープウェイ「野猿」。ロープを手で手繰りながら川を渡る。これはなかなか楽しい!
 
4/26 12:20 いやしの温泉郷
奥祖谷の秘境温泉「いやしの温泉郷」で、お風呂と昼食。良い湯だった。
 
4/26 17:30 種崎千松公園
初日の幕営は土佐の高知の桂浜近く、種崎千松公園内のキャンプ場。とても立派で綺麗でありながら無料とは感激だ!
 
4/26 17:30 桂テント
今回のテントは桂さんの「Coleman Tough Wide Air Dome 300」。3m四方・高さ1.9mと、とても広くて快適だ。
 
4/26 18:10 水場
水場は綺麗で、ゴミ収集所もある。
 
4/26 18:10 種崎千松公園
高知県立の種崎千松公園は公園全体がキャンプ場で約100張の幕営が可能。
 
4/26 18:15 種崎海水浴場
公園前は太平洋(土佐湾)に面し、海水浴場になっている。左手は高知新港。
 
4/26 18:15 浦戸大橋
種崎千松公園と桂浜を結ぶ浦戸大橋。
 
4/26 18:15 種崎千松公園
種崎千松公園は全体が草地の松林になっており、絶好のキャンプサイトだ。
 
4/26 18:15 種崎千松公園
キャンプサイトには一般車の乗り入れは出来ない。後方はトイレ。
 
4/26 18:20 夕食準備中
 
 
4/26 18:20 夕食準備中
キュウリに生ハムを巻く馬場アさん。
 
4/26 18:25 かんぱ〜い!
ビールで乾杯! 楽しい宴の始まり、はじまり。
 
4/26 18:25 ごちそう
徹夜ドライブと山行の後であり、時間も遅いので、お手軽に総菜中心のメニューだが、カツオたたきも忘れていない。
 
4/26 18:30 宴会
 
 
4/26 18:55 やきとり
焼き鳥を鉄板で温める。家庭用卓上ガスコンロはアウトドア気分は無いが、お手軽で便利!
 
4/26 19:20 ランタンの下で
日没後はランタンの灯りの下で宴は続く。
 
4/26 19:50 寿司
最後の締めはパック寿司。
 
 
4/26 20:55 おやすみ
徹夜でへろへろなので、今日は早めに就寝。気温16℃。
 
 
 
 

4/26 剣山 4/27 桂浜・道後温泉 4/28 石鎚山 4/29 伊吹山