丹沢山




「丹沢山」の写真です。画像をクリックすると大きな写真になります。

4/19 丹沢山〜塔ノ岳〜大倉→渋沢駅→君津

4/19 4:30 夜明け前
 
 
4/19 4:30 晴れ?
月も出ていて晴れのようだが・・・・。
 
4/19 4:15 コーヒー
目覚めたらまずはコーヒーを淹れる。
 
4/19 4:50 エキストラ布団
昨夜の泊まり客は定員オーバーの34人で4人は食堂で寝たらしい。
 
4/19 4:50 朝食
朝食も1回戦目は定刻より1時間早い5:00〜。
 
4/19 4:50 炊き込みご飯
朝食は定番の炊き込みご飯。
 
4/19 5:20 朝焼け
上空は晴れているが地上付近は霞んでいる。
 
4/19 5:20 出発
出発前に女将さん写真を撮ってくれ、小屋のHPの「おかみの山日記」に掲載してくれた。
 
4/19 5:25 出発
看板はかすれているが「日本百名山 丹澤山 1567.1m 清川村」と書かれている。
 
4/19 5:25 出発
清川村は神奈川県唯一の村で、村内全域が丹沢大山国定公園または県立丹沢大山自然公園に指定されている。
 
4/19 5:35 雲海
富士山は見えないが雲海が見える。下に見える沢は箒杉沢で玄倉川源流のひとつ。
 
4/19 5:50 塔ノ岳
竜ヶ馬場から塔ノ岳と尊仏山荘。
 
4/19 5:55 泥濘
昨夜雨が降ったのだろうか?泥濘や水溜まりが何ヶ所か出来ていた。
 
4/19 6:35 塔ノ岳
朝早いので人影まばらな塔ノ岳山頂。
 
4/19 6:45 パノラマ
丹沢山山頂のパノラマ。富士山が見えないのが残念。
 
4/19 6:50 塔ノ岳
 
 
4/19 6:50 塔ノ岳
 
 
4/19 6:50 尊仏山荘
通年営業で80人収容。後方は丹沢山と蛭ヶ岳。
 
4/19 6:55 大倉尾根へ
ここからはひたすら下りが続く。膝は大丈夫だろうか?
 
4/19 7:10 桟道
金冷しの先にある崩落地の桟道。もう10年以上前からこの状態だ。
 
4/19 7:15 相模湾春霞
花立山荘の少し上の展望地。
 
4/19 7:20 花立山荘
今日は営業日だが、まだ開店していない。
 
4/19 7:25 富士山見えず
 
 
4/19 7:30 歩荷さん
チャンプさんかと思ったが、違った。
 
4/19 7:40 続々
晴れた土曜日なので続々と登って来る。
 
4/19 7:50 チャンプさん
今回は会えないと思いきや、天神尾根分岐で遭遇。今回で塔ノ岳登頂8,101回目とのこと。今年1/13に前人未踏の8,000回登頂を果たした。
 
4/19 7:50 チャンプさん
72歳の畠山さん。通称チャンプさんはボランティアで毎日尊仏山荘にボッカをしている。本業は小田原でカラオケスナックを営んでいて、その名も「丹沢チャンプの店・バーディー」。
 
4/19 8:10 ミツバツツジ
色鮮やかなミツバツツジは君津市の花なのだ。
 
4/19 8:10 堀山の家
 
 
4/19 8:15 顔ハメ
手造り感満点の顔ハメ。
 
4/19 8:15 堀山の家
オリジナルTシャツあり。
 
4/19 8:15 堀山の家
1泊2食7,000円とここも安い。
 
4/19 10:45 メニュー
これも手造り感満点のメニュー。そそられるメニューだ。
 
4/19 8:15 18.5℃
気温は20℃近くまで上昇。暑くて汗だくだ。
 
4/19 8:50 駒止茶屋
ここも開店前だった。
 
4/19 8:50 続々と
ひっきりなしに登って来る。
 
4/19 9:00 新緑
気持ちの良い稜線に美しい新緑。
 
4/19 9:25 見晴茶屋
ここは開店営業中のようだ。
 
4/19 9:25 歩荷トレーニング
毎年5月に開催される「丹沢ボッカ駅伝競走大会」の練習をする青年。20kgの砂利を背負って大倉から花立山荘まで4人でリレーする。
 
4/19 9:40 大倉高原テントサイト
秦野市が管理する無料のキャンプ場。広くて良い感じだが、場所的に幕営山行はしにくい。水場とトイレがある。
 
4/19 9:40 水場
水量豊富だが、「沢水につき要煮沸」とのこと。顔を洗ったが、冷たくて気持ち良かった。
 
4/19 9:55 合流
テントサイトからメインルートに合流。
 
4/19 10:15 水場
 
 
4/19 10:25 筍
大倉の「どぶろく家」の店頭で販売している筍を購入。
 
4/19 10:25 筍
大倉の「どぶろく家」の店頭で販売している筍を購入。洋栄さんは1,000円の大物、私は小ぶりの500円を買った。
 
4/19 10:35 大行列
大倉の駐車場前には駐車待ちの大行列が出来ていた。
 
4/19 10:35 大行列
大倉の駐車場前には駐車待ちの大行列が出来ていた。
 
4/19 10:35 終了
塔ノ岳から大倉までの下山は2時間55分。コースタイムは2時間20分。71歳にしては上出来かも。
 
4/19 10:40 秦野丹沢まつり
4/19-20は「秦野丹沢まつり」で屋台が多数出ていた。ずんだ団子を購入。
 
4/19 11:10 湯花楽
秦野市内の湯花楽で汗を流す。
 
4/19 12:15 湯花楽
風呂上がりに軽くランチ。ノンアルで喉を潤す。
 

4/18 大倉〜丹沢山 4/19 丹沢山〜大倉