西吾妻山




「西吾妻山・磐梯山/西吾妻山」の写真です。画像をクリックすると大きな写真になります。

4/27 君津→横浜→天元台〜西吾妻山〜天元台→裏磐梯

4/27 6:50 天元台ロープウェイ運転
天元台は20m/s超の暴風予報だったのでグランデコに来たが、HPの運行情報を見ると10時から運転開始との事で、当初予定通り天元台から登ることにした。
 
4/27 7:25 白布峠
昨日10時に冬季通行止めが解除された西吾妻スカイバレーで天元台に向かう途中の白布峠。ここから登る案も考えたが、17時〜7時が夜間通行止めになるので、閉じ込められるリスクがあり、不採用。
 
4/27 7:30 展望台
白布峠の展望台から裏磐梯。木が邪魔だが、まずまずの眺望。案内板は昨日の雪で真っ白。
 
4/27 7:30 白布峠
福島県側の裏磐梯から山形県側の白布温泉に抜ける道路「西吾妻スカイバレー」の県境に当たる白布峠。
 
4/27 8:00 天気予報
今は小雨が降っているが、午後から回復する予報。爆風の予報は外れたようだ。
 
4/27 9:30 天元台ロープウェイ
平日だが、そこそこ車が来ている。気温0℃、小雨。
 
4/27 9:30 天元台ロープウェイ
天元台は45年以上前、20代前半頃によく来たスキー場だ。1963年(昭和38年)開業でだいぶ老朽化しているが、ゴンドラは新しい。
 
4/27 9:30 ガス
天元台高原はガスの中。
 
4/27 9:40 湯本駅
天元台ロープウェイ・山麓の湯本駅。なかなか渋い。
 
4/27 9:40 点検中
昨日の強風の為点検中。10時〜運転開始。通常の始発は8:20。
 
4/27 9:50 チケット販売開始
ロープウェイ+リフト3基往復4,200円。山屋は我々3人のみ。
 
4/27 9:55 ゴンドラ
予告通りの10時に運転を開始した。
 
4/27 10:00 天元台ロープウェイ
標高差430mを6分で運行するロープウェイ。
 
4/27 10:00 天元台ロープウェイ
標高差430mを6分で運行するロープウェイ。
 
4/27 10:05 リフトに乗替
ロープウェイを降り、リフト3基を乗り継いで標高差510mを稼ぎ登山口に向かう。
 
4/27 10:05 ゲレンデ
雪の無いゲレンデを歩いてしらかばリフトに向かう。
 
4/27 10:15 しらかばリフト
雨で濡れているのでリフトに乗る前に雨具を着用した。今時のリフトはクワッドが主流だが、ここは昔ながらのペアリフト。雪はしらかばゲレンデの途中から現れる。
 
4/27 10:20 しゃくなげリフト
ここで2基目のしゃくなげリフトに乗り継ぐ。
 
4/27 11:10 北望台
3基目のつがもりリフトの終点が1820mの北望台。ここでチェーンスパイクを装着する。気温6℃、曇り。標識・看板類は雪の下のようで、何も無い。登山道の入口も判らない。気温6℃。
 
4/27 11:20 道しるべ
まさかのノートレース。頭上3〜4mに張られたロープが唯一の道しるべ。
 
4/27 11:30 青空
時々青空が見えるが、一瞬だけだった。
 
4/27 11:30 冬道
ロープが示すのは冬道で、夏道の西側に付けられている。
 
4/27 11:30 チェーンスパイク
凍結も急斜面もなくチェーンスパイクで問題なし。私は靴が大きくアイゼンの方が着脱しやすいので、アイゼン装着。
 
4/27 11:45 ルーファイ
雪が少なくてロープの直近を歩けない場所も多く、見失わないよう気をつけて進む。
 
4/27 11:50 雪原
北望台から30分ほどでロープが途切れ、広い雪原に出た。ここからは目印が少なくヤマレコのGPS地図が頼りのルーファイが続く。
 
4/27 11:55 雪原
GPSと電子地図が無かったら遭難しそうな状況だが、ヤマレコの「みんなの足跡」がとても心強かった。
 
4/27 12:10 目印
竹竿や赤リボンを時々見つけるが、目視だけでは到底無理。
 
4/27 12:30 梵天岩
梵天岩〜天狗岩間は岩が露出しており、チェンスパ、アイゼンを外す。
 
4/27 12:40 霧氷
 
 
4/27 12:40 霧氷
 
 
4/27 12:45 岩ごろ
梵天岩〜天狗岩間は岩がゴロゴロ。
 
4/27 12:50 吾妻神社
天狗岩にある吾妻神社。由緒は不明らしい。
 
4/27 12:50 再び雪道
吾妻神社の岩場を下ると再び雪道になる。
 
4/27 12:55 踏み抜き
この時期危険な落とし穴。股まで踏み抜いてしまった。
 
4/27 13:05 西吾妻避難小屋
大雪原の向こうに避難小屋を発見してほっとする。
 
4/27 13:10 西吾妻山
避難小屋から西吾妻の山頂。
 
4/27 13:10 西吾妻避難小屋
入口周辺が掘り出されている。22年前(2001年)のGWに来た時もこの建物だった。
 
4/27 13:15 小屋の内部
15人位寝られそうな1階。室温2℃。
 
4/27 13:25 トイレ
避難小屋としては珍しく男女別のトイレ。
 
4/27 13:25 トイレ
 
 
4/27 13:25 2階
2階にはストーブと灯油があった。厳冬期には助かる。
 
4/27 13:25 ランチ
純子さんと実和さんはテルモスのお湯でカップ麺を食べる。箸を忘れたので、木の枝で代用。
 
4/27 14:00 山頂
標識が見つからず、GPS地図の現在地で山頂(2035m)と思われる場所で記念撮影。気温3℃。
 
4/27 14:00 山頂
標識が見つからず、GPS地図の現在地で山頂(2035m)と思われる場所で記念撮影。気温3℃。
 
4/27 14:00 山頂標識?
山頂標識と思われる標柱の頭らしきものを発見。
 
4/27 14:40 西吾妻山
梵天岩を過ぎた所の雪原から山頂を振り返る。
 
4/27 15:00 踏み抜き
踏み抜いて腰まで潜った純子さん。
 
4/27 15:10 雪原
最後の樹林帯に入る前の雪原。
 
4/27 15:10 ロープ
北望台に導いてくれるロープを発見して一安心。でも時間が無い。
 
4/27 15:33 北望台
リフト運転は16:00までと思っていたが、つがもりリフトは15:30だった。おじさんにお願いして乗せてもらう事が出来た。
 
4/27 15:35 つがもりリフト
時間外の運転は3万円のペナルティだそうだが、運転開始が遅れたこともあるので、大目に見てもらった。因みにゲレンデを歩いて下山するとコースを荒らすので12,000円の罰金との事。リフトの真下ならOKとのこと。
 
4/27 16:15 天元台高原
無事に降りてこられた。ペンション村が見える。
 
4/27 18:40 こめら
今回の宿、裏磐梯・曽原湖畔のペンションこめら。スカイバレーの17時の夜間通行止めに間に合わず、米沢と喜多方経由で大回りして1時間45分かけて到着。18時の夕食には大遅刻。
 
4/27 18:50 お風呂
天元台を出る際に19時着の連絡をしたとは言え、1時間遅刻したのに先にお風呂に入らせてくれた。ありがたい。
 
4/27 18:55 浴室
浴室は男女別では無いが2つある。
 
4/27 19:20 図書コーナー
廊下の両側には1万冊以上の漫画と小説がある。
 
4/27 19:20 いと
「こめら」は会津の方言で「こどもたち」。部屋の名前は全国の同類の方言が当てられている。我々の部屋は京都弁の「いと」。全11室。
 
4/27 19:20 部屋
我々の部屋は3ベッドルームでさらにエキストラベッドが1つ。エキストラベッドは荷物置き場として利用。床暖房つき。
 
4/27 19:30 ダイニングルーム
広くて素敵なダイニングルーム。定刻の1.5時間遅れで夕食にしてくれた。因みに今夜の宿泊者は我々3人のみ。
 
4/27 19:30 絵皿
壁に飾られた多数の絵皿は2010年に亡くなられたご主人の作。
 
4/27 19:30 夕食
サラダ、スープ、グラタン、魚からスタート。
 
4/27 19:40 夕食
メインは鶏肉と焼き野菜。
 
4/27 19:45 ワイン
こめらはワイン自慢の宿。酒豪のお二人と下戸の私。
 
4/27 20:00 チーズ
こめらの売りはワインとチーズ。ワインのお供にとろとろに焼いたカマンベールチーズ。
 
4/27 20:45 御所川原
オーナーお勧めのりんごジュース。青森県五所川原市の特産品で中まで赤い「御所川原」を絞ったジュース。とても美味しい。
 
4/27 本日のトラック
夏道とは大きく異なる冬道をGPS地図を見ながら歩いた軌跡。
 

4/27 西吾妻山 4/28 磐梯山