| |
|
11/3 20:35 佐野サービスエリア
今年7月にリニューアルオープンしたばかりの佐野サービスエリア下り線はとっても綺麗。
|
|
11/3 20:40 佐野サービスエリア
フードコートもとても綺麗で開放的。ここで夜食をいただく。
|
| |
|
11/3 22:55 峠の茶屋
峠の茶屋・県営無料駐車場に到着。気温6℃。トイレは今年4月に新しくなった。登山口に向かう階段はトイレの裏手にある。
|
|
11/3 22:55 休憩所
トイレに併設された休憩スペース。
|
| |
|
11/3 23:00 トイレ
とても綺麗なトイレ。
|
|
11/3 23:00 飲用不可
水は出るが飲用不可。これは従来通り。
|
| |
|
11/3 23:00 トイレ
個室もとても綺麗。暖房便座付。
|
|
11/3 23:00 多目的トイレ
多目的トイレはウォシュレットで快適!
|
| |
|
11/4 7:00 峠の茶屋
昨夜は晴れていたが、朝方には雨が降り出した。出発を遅らせ、ゆっくりと朝食の準備をする。
|
|
11/4 天気予報
登山ナビの予報は午前中曇り、午後晴れ。見晴らし予報は今日の午前中と明日の夕方が「まずまず」だが・・・・・。
|
| |
|
11/4 7:05 朝食
朝食は冬の定番「セブンイレブンの冷凍鍋焼きうどん」。これは最高!
|
|
11/4 7:05 朝食
朝食は冬の定番「セブンイレブンの冷凍鍋焼きうどん」。これは最高!
|
| |
|
11/4 7:30 注意事項
茶臼岳は活火山。噴火は数百年に1回とのことだが、御嶽山の事もあるので・・・・・。
|
|
11/4 8:05 駐車場
駐車場は8割程度の入り。コーンがあるのは古いトイレを撤去した跡。
|
| |
|
11/4 8:15 出発
待った甲斐あって天気は晴れ、気温4℃、無風の登山日和になった。うしろは朝日岳。登山口への階段は休憩スペースを通っていく。
|
|
11/4 8:20 階段
この辺りは観光客向けの展望園地。
|
| |
|
11/4 8:20 登山届け
登山指導所で登山計画書を提出。オンラインでも届け出ているので不要な気もするが、一応提出する。
|
|
11/4 8:20 登山口
ここが登山口。「山の神」の鳥居があるが、神社ではなく明治45年〜昭和23年まで硫黄鉱山があり、その鉱夫の安全祈願の為に造られたものらしい。
|
| |
|
11/4 8:25 狛犬
鳥居の先にある狛犬。以前はニット帽を被っていたのだが・・・・。
|
|
11/4 8:30 階段
急登ではないが、登り始めなので階段がややきつい。
|
| |
|
11/4 8:35 晩秋
紅葉はとっくに終わっているが、なかなかに美しい。
|
|
11/4 8:40 青空
朝方雨だったので、この青空は嬉しい。
|
| |
|
11/4 8:45 ガマズミ
真っ赤な宝石のようなガマズミ。
|
|
11/4 8:45 進まれへん
視界が開けると素晴らしい眺望に足が止まりがちになる。
|
| |
|
11/4 8:50 小西さん
登山は15年ぶりの小西さん。もう既に辛そう。
|
|
11/4 8:50 茶臼岳
中の茶屋跡の手前で樹林帯を抜けると茶臼岳が見えてくる。
|
| |
|
11/4 8:50 てっちゃん
3mの長尺自撮り棒で360°撮影をするてっちゃん。
|
|
11/4 8:55 朝日岳
荒々しい山肌を見せて聳える朝日岳。紅葉の時期はさぞかし美しいだろう。
|
| |
|
11/4 8:55 朝日岳
荒々しい朝日岳の稜線。今日登るかは天気次第。
|
|
11/4 8:55 朝日岳
枯れてもこれだけ綺麗なのだから、紅葉の時期に見て見たいものだ。
|
| |
|
11/4 8:55 笹原
この辺りは笹原も美しい。
|
|
11/4 9:00 砂防ダム
道路の無いこんな場所にどうやって造ったのだろうか?
|
| |
|
11/4 9:05 小西さん
ますますきつそうな小西さん。
|
|
11/4 9:15 避難小屋
茶臼岳と朝日岳の鞍部に建つ峰の茶屋跡避難小屋。
|
| |
|
11/4 9:30 もうすぐ
間もなく避難小屋。後は剣ヶ峰と朝日岳。
|
|
11/4 9:35 峰の茶屋跡避難小屋
コースタイム1時間のところ、ゆっくり1時間20分で峰の茶屋跡避難小屋に到着。ここは強風の名所だが、今日は幸いにもほぼ無風だ。
|
| |
|
11/4 9:35 避難小屋内部
ログハウスの綺麗な避難小屋。こちらはベンチとテーブルが2つ。
|
|
11/4 9:35 避難小屋内部
こちらは床板が張ってあり、非常時は寝る事が出来る。
|
| |
|
11/4 9:45 おしるこブレイク
お湯を沸かしておしるこで一息。寒い時期にはおしるこが嬉しい。室内温度-2℃。
|
|
11/4 9:50 おしるこブレイク
お湯を沸かしておしるこで一息。寒い時期にはおしるこが嬉しい。室内温度-2℃。
|
| |
|
11/4 10:10 茶臼岳へ
避難小屋を後にして茶臼岳を目指す。後は剣ヶ峰と朝日岳。
|
|
11/4 10:15 那須高原
眼下に広がるリゾート地、那須高原。
|
| |
|
11/4 11:00 ガス
予報ではこの時間から晴れる事になっていたが、逆に晴れからガスになってしまった。
|
|
11/4 11:00 那須高原
山頂はガスに包まれてしまったが、山麓の視界は時々開ける。
|
| |
|
11/4 11:05 山頂
那須岳神社の鳥居と祠のある茶臼岳(1915m)。
|
|
11/4 11:05 登頂
那須岳神社の鳥居と祠のある茶臼岳(1915m)に登頂。コースタイム35分のところ1時間掛けてのんびり登頂。
|
| |
|
11/4 11:10 茶臼岳
「茶臼岳」の標柱でもう一度。気温-2℃。
|
|
11/4 11:10 はっさくん
因島のキャラクター「はっさくん」が描かれた石が標柱の上に載っていた。なかなか味がある。
|
| |
|
11/4 11:15 会津方面
|
|
11/4 11:30 姥ヶ平
ガスの切れ間から姥ヶ平が見えた。
|
| |
|
11/4 11:35 避難小屋
お鉢巡りの途中から峰の茶屋跡避難小屋。左のピークは隠居倉、右端は朝日岳。さらに奥は三本鎗岳。
|
|
11/4 11:50 茶臼岳
ランチの準備をするため一人先行して避難小屋に下る。
|
| |
|
11/4 12:00 芋煮
ランチは季節を感じる芋煮。肉が少ないので黒毛和牛180gをトッピング。
|
|
11/4 12:05 温め中
小西さんとてっちゃんの到着を待ちながら芋煮を温める。
|
| |
|
11/4 12:15 かんぱ〜い
チビールで乾杯。食器を忘れたので朝食の鍋焼きうどんのアルミ鍋を流用した。
|
|
11/4 12:20 delicious!
グルメな小西さんも笑顔に。
|
| |
|
11/4 13:00 姥ヶ平へ
時間と天候を考慮して朝日岳は明日にし、姥ヶ平経由で三斗小屋温泉に向かう。横殴りの霰(アラレ)で顔が痛い。
|
|
11/4 13:05 やっほ〜
火山らしいトラバースルートで茶臼岳を巻く。
|
| |
|
11/4 13:10 無間地獄
噴煙を上げる無間地獄。以前に比べると噴出場所も量も減少しているようだ。
|
|
11/4 13:10 無間地獄
噴煙を上げる無間地獄。以前に比べると噴出場所も量も減少しているようだ。
|
| |
|
11/4 13:15 牛ヶ首
展望地の牛ヶ首はガスで展望無し。時々ガスの切れ間から茶臼岳の山頂が見える。
|
|
11/4 13:20 姥ヶ平へ
牛ヶ首から姥ヶ平に下る。
|
| |
|
11/4 13:45 姥ヶ平
開けた場所にテーブルとベンチがある姥ヶ平。茶臼岳は後のガスの中。気温-1℃、小雪か霰が降り続いている。
|
|
11/4 14:05 姥ヶ平下
何故か標識が3つも立っている。ここを右に下って三斗小屋温泉に向かう。
|
| |
|
11/4 14:10 苔
|
|
11/4 14:15 苔
|
| |
|
11/4 14:30 登り
三斗小屋まで約80mの登り返しが本日最後の登り。
|
|
11/4 14:35 落葉の絨毯
|
| |
|
11/4 14:40 沢
この沢を渡ってひと登りすれば三斗小屋温泉は近い。
|
|
11/4 14:50 青空
天候は回復したようだ。
|
| |
|
11/4 15:00 沼原分岐
峰の茶屋への直登ルートとの合流点・沼原分岐。ここから三斗小屋まではほぼ平坦で歩きやすい道になる。
|
|
11/4 15:00 茶臼岳
樹木越しながら茶臼岳が見える。
|
| |
|
11/4 15:10 お疲れ
お疲れぎみの小西さん。てっちゃんが荷物を持ってボッカ訓練。
|
|
11/4 15:15 牛が歩いた道
この道はかつて硫黄精錬所に資材を運搬する牛が歩いた道なので、広くて緩やかだ。
|
| |
|
11/4 15:20 三斗小屋温泉の歴史
1142年に発見され、関東と会津を結ぶ旧会津中街道の温泉場として賑わい、明治時代には5軒の宿があったとのこと。
|
|
11/4 15:25 三斗小屋温泉
源泉は隠居倉火山の熱によるものらしい。
|
| |
|
11/4 15:25 三斗小屋温泉
煙草屋旅館と大黒屋の2軒の山小屋のある三斗小屋温泉。左は煙草屋のテント場(7張)。
|
|
11/4 15:25 煙草屋旅館
昭和の中期頃にタイムスリップしたような佇まいの煙草屋旅館。旅館ではなく山小屋で、タバコも売っていない。
|
| |
|
11/4 15:25 煙草屋旅館
階段を登って右側が入口。右が本館で左が別館。部屋はすべて個室で大小21の部屋がある。気温-1℃。
|
|
11/4 15:30 大黒屋
もう1軒の山小屋・大黒屋。
|
| |
|
11/4 15:30 大黒屋
煙草屋にチェックインする前に大黒屋を探検。露天風呂は無く内風呂のみ。
|
|
11/4 15:30 炊飯器
大きな炊飯器が並んでいる。食事は部屋食なのが特徴。
|
| |
|
11/4 15:30 大黒屋
煙草屋は6回目だが、大黒屋は未体験なので、次回は大黒屋に泊まってみたい。
|
|
11/4 15:30 黄葉
すっかり良い天気になった。明日に期待しよう。
|
| |
|
11/4 15:30 煙草屋旅館
煙草屋も大黒屋も食材はスタッフの歩荷で揚げている。電話線は来ておらず、携帯電話も通じない。通信手段は衛星電話のみ。
|
|
11/4 15:40 下駄箱
この時点で靴は25足くらい。
|
| |
|
11/4 15:40 時間割
内湯も露天風呂も混浴と女性専用の時間割がある。
|
|
11/4 15:50 5号室
我々の部屋は2階の5号室。6畳間、仕切りは襖のみだが、山小屋としては上等。
|
| |
|
11/4 16:00 露天風呂へ
露天風呂へは屋外の渡り廊下を通って行く。
|
|
11/4 16:00 露天風呂へ
さらに階段を登ると露天風呂があるが、時間を間違えてしまい、まだ女性専用時間帯だった。
|
| |
|
11/4 16:05 確認
時間割を再確認する。混浴は16:30からなので、あと25分ある。
|
|
11/4 16:05 内風呂
露天風呂が混浴になるまで内風呂に入る。
|
| |
|
11/4 16:25 玄関
奥が下駄箱のある乾燥室兼談話室。太鼓は食事の合図用。
|
|
11/4 16:25 玄関
電話は衛星電話。
|
| |
|
11/4 16:30 露天風呂
野趣満点の露天風呂。この時間帯の一番乗りだった。
|
|
11/4 16:30 露天風呂
湯船は2分割されており、左の大きいほうは温め。右の小さい方はやや熱め。
|
| |
|
11/4 16:30 ゴキゲン
山小屋で入る温泉は格別だが、ここはさらに格別。
|
|
11/4 17:15 夕食
煙草屋の食事は大広間でお膳で提供される。コロナ禍なので部屋単位に仕切りが設けられている。
|
| |
|
11/4 17:15 お品書き
那須高原黒毛和牛、栃木岩魚甘露煮、わらびのお浸し。
|
|
11/4 17:15 ご飯の山
エベレスト(特盛)、富士山(大盛)、茶臼岳(並)、馬おやじ(小盛)。飯娘がよそってくれる。富士山をリクエストした。「馬おやじ」って何?
|
| |
|
11/4 17:15 大広間
今夜の泊まり客は27人だった。
|
|
11/4 17:15 ご馳走
ボッカだけでこれだけのご馳走を提供してくれる努力に感謝。
|
| |
|
11/4 17:20 乾杯!
登山+温泉+ご馳走+ビール(酒)でゴキゲン!
|
|
11/4 17:25 那須高原黒毛和牛
山小屋でこんなご馳走が食べられて幸せ。
|
| |
|
11/4 17:40 完食
ご飯をお代わりして完食。
|
|
11/4 17:40 時計
現役で動いているレトロな掛け時計。
|
| |
|
11/4 17:50 ご飯とお茶
|
|
11/4 18:55 内風呂
寝る前に再度お風呂へ。このあと露天風呂で星を見ながら湯に浸かった。
|
| |
|
11/4 20:50 洗面所
水は飲用可。風呂はシャンプー・石けん不可だが、洗面所は石けん、歯磨き粉使用可。
|
|
11/4 20:50 部屋番号
廊下の床に貼られた部屋番号。
|
| |
|
11/4 20:55 おやすみなさい
21時消灯。おやすみなさい。
|
|
|