室堂〜雷鳥沢




「立山/室堂〜雷鳥沢」の写真です。画像をクリックすると大きな写真になります。

5/1 17:45 信州健康ランド
GWなので塩尻の信州健康ランドでお風呂、夕食、仮眠。会員料金1,540円で午前3時まで滞在出来る。(3時を過ぎると1,500円追加) 気温8℃、雨。
 
5/1 19:00 乾杯
お風呂に入り、館内着でリラックスして夕食。
 
5/1 20:15 仮眠室
こちらはリクライニング椅子の仮眠室。各席にTVがあり、夜は暗くなる。
 
5/1 20:15 仮眠室
こちらは暗くて横になって寝られる仮眠室。ここで寝たが、鼾、歯ぎしり、換気扇の音で熟睡は出来なかった。
 
5/2 5:15 扇沢駅・無料駐車場
2:40に健康ランドを出て大町のすき家で朝食を食べて4:40に到着。無料駐車場は満車だった。気温-1℃。
 
5/2 5:15 有料駐車場
有料駐車場はまだガラガラ。駅に近い第1第2駐車場は12時間1,000円で日帰り用。第3第4は24時間1,000円で泊り客用。ここは第3駐車場。
 
5/2 6:30 扇沢駅
アルペンルート長野側の玄関口・扇沢駅。ピーカンだ。後は赤沢岳からスバリ岳にかけての稜線。
 
5/2 6:35 行列
今日は平日ダイヤで始発は7:30。切符売り場は6:50からだが既に長蛇の列。
 
5/2 6:40 WEB予約
WEB予約をしたので、並ばずにこの発券機でチケット交換。
 
5/2 6:50 改札口
時間指定切符なので並ぶことにあまり意味は無いが、全員改札口前に並んでいる。
 
5/2 6:50 現地情報
室堂は予報通り晴れているようだ。
 
5/2 6:50 手荷物ルール
尖ったモノはキャップやカバーを付けるかバッグに収納する。
 
5/2 7:10 中里さん
超有名駅員・中里さんの弁当販売。とても面白く待ち時間が楽しくなる。結構売れた。
 
5/2 7:15 巨峰レーズン
続いて巨峰レーズンの販売。これは帰りに買った。
 
5/2 7:25 電気バス
2019年にトロリーバスから電気バスに更新された関電トンネルバス。パンタグラフで充電するシステムで、黒部ダム往復分の電力を10分で超急速充電する。
 
5/2 7:45 黒部ダム
全線トンネルの6.1km、標高差37mを16分で黒部ダム駅に到着。トンネルを歩いてダムの上に出る。
 
5/2 7:50 黒部ダム
約500mのダムの堤頂を歩いて黒部ケーブルカーの黒部湖駅に向かう。昨日の雨が凍結している。
 
5/2 7:50 黒部ダム
日本を代表するダムで高さ186mは日本一。10km下流の黒部川第四発電所で33.5万KWを発電する。建設は困難を極め171人の殉職者を出した。(宿舎の雪崩事故の死者87名を除く)
 
5/2 7:50 晴れ
狙い通りの晴天にテンションが上がる。
 
5/2 7:50 黒部湖
貯水量は2億立米、東京ドーム160杯分。
 
5/2 7:55 黒部湖駅
黒部ケーブルカー・黒部湖駅の入口は秘密基地っぽい。
 
5/2 8:10 黒部湖駅
平日とは言え流石にGW。ケーブルカーは始発から3便目への乗車だった。
 
5/2 8:20 黒部ケーブルカー
8:30発に乗車する。黒部湖〜黒部平間、全線トンネルの0.8km、標高差373mを5分で結ぶ。
 
5/2 8:30 すれ違い
最大斜度31度。トンネル中央部で下りとすれ違う。
 
5/2 8:40 立山ロープウェイ
黒部平〜大観峰間の1.7km、標高差488mを7分で結ぶ。雪崩の被害を避けるため支柱が1本も無いワンスパンロープウェイだ。
 
5/2 8:55 立山トンネルトロリーバス
大観峰〜室堂間の3.7km、標高差134mを10分で結ぶ、日本で唯一のトロリーバス。
 
5/2 9:10 室堂
扇沢から乗換3回、1時間40分掛かって室堂に到着。
 
5/2 9:15 登山届
富山県警山岳警備隊の入山安全相談窓口で登山届を提出。ビーコン有無は聞かれなかった。条例で義務づけているのだから確認すべきだと思うが・・・・。
 
5/2 9:15 室堂ターミナル
3年ぶりに行動制限の無いGWなので賑わっている。
 
5/2 9:25 山岳情報
室堂の気温-4℃、風速2m/sの登山日和だ。
 
5/2 9:35 雪の大谷ウォーク
この時期の観光の目玉「雪の大谷ウォーク」。大勢の観光客で賑わっている。
 
5/2 9:50 装備OK
ザックから外していた装備を装着して出発準備OK。重量は約24kg。
 
5/2 9:55 出発
今日は雷鳥沢までの1時間だけなので楽勝だ。
 
5/2 9:55 出発
今日は雷鳥沢までの1時間だけなので楽勝だ。
 
5/2 9:55 立山
天気予報は晴れだが、立山方面はガスに覆われている。これから晴れるのを期待しよう。
 
5/2 10:00 室堂
奥が室堂ターミナル、手前がホテル立山。昨日降った新雪が約20cmあるが、トレースばっちりでスノーシューは置いてきて正解だった。
 
5/2 10:00 青空
北側は青空。別山の奥に剱岳が見える。
 
5/2 10:05 ミクリガ池
室堂から5分でミクリガ池に到着。雪に覆われた池の畔にはみくりが池温泉がある。
 
5/2 10:10 みくりが池温泉
標高2410mにある日本最高所の温泉。120人収容。3度宿泊した事がある。
 
5/2 10:25 石段
雷鳥荘手前の石段は露出している。
 
5/2 10:25 クローラー
雷鳥荘のものと思われる荷揚げ用のクローラートラック。
 
5/2 10:30 雷鳥荘
雷鳥沢を見下ろす高台に立つ雷鳥荘。260人収容。
 
5/2 10:30 雷鳥沢
雷鳥荘から見下ろす雷鳥沢キャンプ場。まだ混んでいない。
 
5/2 10:30 雷鳥沢
この時点でのテントの数は約90張。
 
5/2 10:40 雷鳥沢ヒュッテ
独特の形をした雷鳥沢ヒュッテ。100人収容。斜面に沿って建てたのでこんな形になったらしい。
 
5/2 10:40 ショートカット
夏道は雷鳥沢ヒュッテ経由だが、テント場に向けてショートカットする。
 
5/2 10:55 管理所
雪から掘り出された管理所。受付とトイレがある。
 
5/2 11:25 設営完了
管理所の近くにテントを設営。みな防風壁を造っているが、この時期風はあまり強くないので我々は造らなかった。
 
5/2 11:30 管理所入口
管理所に降りるスロープ。これが凍結していてスリッピーなのだ。
 
5/2 11:30 管理所
幕営料は1人1日1,000円。
 
5/2 11:35 水場
本来の水場は管理所の前だが、雪に埋まっているのでこの時期はトイレの洗面所が水場になっている。
 
5/2 11:35 トイレ
トイレは個室が4室、和式で紙あり。洋式が欲しい。
 
5/2 11:45 冬天
周囲のテントは9割以上が夏用だが、我々は冬用外張を装着。
 
5/2 12:00 ランチ
ランチは手軽にカップ麺。このあと室堂乗越まで剱岳を見に行く予定だったが・・・・。
 
5/2 14:15 雪
予報に反して昼過ぎから雪が降ってきた。
 
5/2 15:15 温泉へ
雪が小降りになったので約300m離れた雷鳥沢ヒュッテまで温泉に入りに行く。
 
5/2 15:30 雷鳥沢ヒュッテ
テント泊で温泉に入れるのは嬉しい。
 
5/2 15:30 雷鳥沢ヒュッテ
テント泊で温泉に入れるのは嬉しい。入浴料は700円。
 
5/2 15:35 脱衣場
明るくて綺麗な脱衣場。
 
5/2 15:35 脱衣場
貴重品ロッカーも完備。
 
5/2 15:40 浴室
適温で気持ち良い浴室。シャンプー、ボディソープ完備。
 
5/2 16:30 卓球台
温泉と言えば卓球だ。
 
5/2 16:30 ビール購入
テント場の管理所には売店が無いので、ここでヒールを購入。350cc缶450円、500cc缶600円と山にしては安い。
 
5/2 16:40 日帰り入浴
日帰り入浴は18時まで可能。
 
5/2 17:20 食材
本日の夕食は焼き肉と焼きそば。冷凍してきた牛肉はドリップが出ているが大丈夫だ。
 
5/2 17:25 乾杯
今日は1時間しか歩いていないが、お疲れ様。外は-5℃、テント内はバーナーの熱で+10℃。
 
5/2 17:30 エリンギ
まずはおつまみのエリンギ炒め。
 
5/2 17:30 SOTO SOD-331
最近入手したSOTOマイクロレギュレーターストーブFUSION Trek SOD-331。微妙な火力調節が出来るのが特徴。山で使うのは今回が初めて。
 
5/2 17:35 アスパラ
おつまみ・その2はアスパラ。細い品種なので茹でずに生のまま炒めてOK。シャキシャキで美味しい。
 
5/2 17:45 ソーセージ
おつまみ・その3はソーセージ。これも美味しい。
 
5/2 17:50 カルビ
メインは牛カルビ。山で食べれば大ご馳走。
 
5/2 17:55 野菜炒め
小さなフライパンなので同時には出来ないが、肉に続いて野菜。
 
5/2 18:15 焼きそば
〆はマルちゃんのソース焼きそば2玉。粉末ソースは何故美味しいのだろう?
 
5/2 19:40 おやすみ
夕食の余韻があって未だ暖かいうちに就寝体勢に入る。テント内-1℃。
 

5/2 室堂〜雷鳥沢 5/3 雷鳥沢〜雄山〜雷鳥沢 5/4 雷鳥沢〜室堂