折立〜薬師岳山荘




「薬師岳・雲ノ平/折立〜薬師岳山荘」の写真です。画像をクリックすると大きな写真になります。

8/1 5:45 有峰林道
総延長93kmの有料林道「有峰林道」は6時〜20時の夜間は通行禁止。6番手で待機。着いたのは4:10なので睡眠は1.5時間程度。
 
8/1 5:45 有峰林道
料金所脇に駐車場とトイレがある。料金は1回1,900円。「1回」は入って出るまでなので、折立往復で1,900円。
 
8/1 5:45 通行止め
岐阜県側は土砂崩れのため通行止め。富山側からしか入れない。
 
8/1 5:50 行列
6:00の開通を待つ車の列。最後尾は見えない。
 
8/1 6:35 折立
駐車場は満車。路駐も満車なので、臨時駐車場に向かう。
 
8/1 7:15 臨時駐車場
登山口から500mも離れた臨時駐車場もほぼ満車。身支度をして出発。
 
8/1 7:20 アプローチ
登山口まで500mの車道歩き。行きは丁度良いウォーミングアップだが、帰りは遠く感じそうだ。
 
8/1 7:25 折立
登山口の折立には駐車場、バス停とキャンプ場がある。
 
8/1 7:25 トイレ
これはキャンプ場のトイレ。水場もあるが生水は飲用不適。直ぐ近くの登山口にもトイレがある。
 
8/1 7:30 路線バス
富山駅発の路線バスが到着。勿論乗客は全員登山者。
 
8/1 7:30 薬師岳登山口
登山口の標高は1,356m。薬師岳(2,926m)までの標高差1,570m、なかなかのハードコースだ。
 
8/1 7:30 薬師岳登山口
登山口の標高は1,356m。薬師岳(2,926m)までの標高差1,570m、なかなかのハードコースだ。
 
8/1 7:30 十三重之塔
昭和38年(1963年)1月に所謂「三八豪雪」で遭難し、薬師岳で13人全員が死亡した愛知大学山岳部員の慰霊碑。
 
8/1 7:30 十三重之塔
昭和38年(1963年)1月に所謂「三八豪雪」で遭難し、薬師岳で13人全員が死亡した愛知大学山岳部員の慰霊碑。
 
8/1 7:35 太郎坂
最初の1.5時間は太郎坂と言われる樹林帯の急登が続く。風が当たらないので暑い!
 
8/1 8:35 青空
梅雨明け10日で天気予報は3日間とも晴れ。絶好の登山日和が続くと思ったのだが・・・・。
 
8/1 8:55 水芭蕉
オバケになったミズバショウ。湿地には見えないが、雪融け時には湿地なのだろう。
 
8/1 9:05 三角点
樹林帯を抜け、展望が広がる「三角点」。コースタイム2時間のところ1時間25分なので快調だ。
 
8/1 9:05 三角点(1,870m)
かすれているが、「太郎平まで4.2km。ガンバレ!」と書かれた標識。
 
8/1 9:15 三角点
ここからは比較的緩やかな道が続く。
 
8/1 9:15 雲
終日ピーカンを期待していたが、雲が湧いて来た。
 
8/1 9:20 尾根道
三角点を過ぎると幅の広い緩やかな尾根道になり、風も当たって歩きやすい。
 
8/1 9:25 ポール
草原に立つカラフルなポール。気になったので太郎平小屋で聞いたら「積雪計測ポール」とのこと。そういえば赤い色が1mおきかも。
 
8/1 9:30 有峰湖
眼下に今朝通ってきた有峰湖が見える。貯水量2.2億トンは黒部湖を凌ぐ。
 
8/1 9:35 現在地(1,904m)
『三角点までは、もう一息。太郎平までは、まだまだ』
 
8/1 10:35 団体
夏山本番を迎え登山者が多い。この大パーティーはクラブツーリズムだろう。
 
8/1 10:45 五光岩ベンチ(2,189m)
太郎平まであと2km。標高差141m。
 
8/1 11:00 五光岩ベンチ(2,189m)
薬師岳の西斜面に「五光岩」と呼ばれる大岩が見えるらしいが、ガスで何も見えない。
 
8/1 11:05 ニッコウキスゲ
 
 
8/1 11:45 チングルマ
 
 
8/1 11:45 太郎平
太郎平小屋が見えて来たが、この頃にはすっかりガスに包まれてしまった。
 
8/1 11:45 太郎平小屋(2,330m)
折立からのコースタイム5時間のところ3.5時間で到着。非常に良いペースだが、コースタイムがちょっと変かも?
 
8/1 11:50 ニッコウキスゲ
小屋の裏手にあるお花畑のニッコウキスゲとヨツバシオガマ。
 
8/1 11:50 水場
水源からポンプアップされている水場。冷たくて旨い!
 
8/1 12:05 ランチ
今回のランチはカップの無いカップ麺「ノンカップ麺」。嵩張らないのが良い。
 
8/1 12:10 ノンカップ麺
お湯を注いで3分で完成。今日は味噌ラーメン。お味は上々。
 
8/1 12:10 太郎平
小屋の前はとても広く、テーブルとベンチも多数あって休憩に最適。
 
8/1 12:30 太郎兵衛平(2,330m)
ここは薬師岳、黒部五郎岳、雲ノ平、折立への道が交差する要衝。
 
8/1 12:30 太郎平小屋
150人収容。薬師沢小屋、高天原山荘、スゴ乗越小屋も同じ太郎平小屋グループの経営。
 
8/1 12:35 昼メニュー
ラーメン800円、カレー800円。まあ、山小屋相場価格だ。
 
8/1 12:35 薬師岳へ
薬師岳へは標高差600m、3時間の道のり。
 
8/1 12:45 薬師峠
テント場のある薬師峠にいったん下る。薬師岳はガスの中。
 
8/1 12:50 テント場
小屋から15分離れたキャパ100張のテント場。太郎平小屋の管理だが、現地に管理小屋があり、ビールも売っている。
 
8/1 12:50 テント場
広さ、平坦度、水場、トイレともに優れたテント場。2011年の百名山完登の時に幕営した。
 
8/1 12:55 水場
水量豊富で冷たくて美味しい水場。
 
8/1 12:55 トイレ
水場の脇にあるバイオトイレ。
 
8/1 12:55 トイレ
場所柄を考えれば素晴らしく綺麗なトイレ。
 
8/1 12:55 トイレ
場所柄を考えれば素晴らしく綺麗なトイレ。洋式なのも嬉しい。
 
8/1 13:15 急登
薬師峠から薬師平まで沢沿いの急登を詰める。
 
8/1 13:25 ハクサンイチゲ
 
 
8/1 13:35 チングルマ
 
 
8/1 13:35 薬師平へ
ここを登り切れば薬師平。
 
8/1 13:45 ミヤマキンバイ
深山金梅の花言葉は「幸せ」。
 
8/1 13:45 コバイケイソウ
雪渓とコバイケイソウ。小梅尅垂フ花言葉は「寄り添う心」。有毒らしい。
 
8/1 13:50 薬師平
視界が開け広い草原に出た。ここは「薬師平」。
 
8/1 13:50 薬師平
大きなケルンのあるペンチで休む人達。
 
8/1 14:00 稜線
薬師平を過ぎると薬師の稜線が見えて来る。
 
8/1 14:00 お花畑
 
 
8/1 14:05 間もなく稜線
 
 
8/1 14:30 稜線
稜線に出たもののガスで展望無し。晴れていれば槍・穂高と裏銀座の山々が見えるのだが・・・・。
 
8/1 14:35 薬師岳山荘
4年前の8月に立山から槍までの縦走の際に暴風雨に遭い、命からがら逃げ込んだ思い出のある薬師岳山荘。
 
8/1 14:35 薬師岳山荘
太郎平から1時間45分で薬師岳山荘に到着。コースタイム1時間50分なので普通だった。60人収容。
 
8/1 15:10 薬師岳へ
小屋の前でビールを飲む人達を横目に薬師岳山頂ピストンに出発。
 
8/1 15:10 薬師岳へ
ガスはあるものの晴れる期待を持ちつつ山頂を目指す。小屋から山頂まで標高差225m。
 
8/1 15:15 薬師岳山荘
稜線上に建つ薬師岳山荘。風の通り道になっていて悪天時は猛烈な風が吹き抜ける。
 
8/1 15:15 避難小屋
ピークに見えるのは避難小屋。山頂はその向こう側でここからは見えない。
 
8/1 15:45 避難小屋
荒廃して使用不能だが、三八豪雪で遭難死した愛知大学学生遺族により建設されたもの。
 
8/1 15:55 山頂
避難小屋側から見た薬師岳山頂(奥)。
 
8/1 16:05 薬師岳
小屋から55分で薬師岳(2,926m)に登頂。青空は見えるものの展望は無し。
 
8/1 16:05 薬師岳
純子さんは初登頂。自分は3度目だが、3度目の正直もならず、未だ薬師岳からの展望は果たせず。
 
8/1 16:40 薬師岳山荘
避難小屋付近から薬師岳山荘。
 
8/1 16:50 快速ランナー!
下りで出会った外人さんは、今朝室堂を出たとのこと。通常2日掛かるコースを1日で踏破してきたのだ!
 
8/1 17:10 乾杯
小屋に戻って念願のビール!お疲れ様!
 
8/1 17:30 鍬崎山
雲海に浮かぶ鍬崎(くわさき)山(2,090m)。佐々成政の数百万両の埋蔵金伝説がある山だ。
 
8/1 17:30 快速ランナー
彼は神奈川在住のイギリス人で、明日は黒部五郎を経て双六小屋まで行くそう。これも通常2日分の行程だ。
 
8/1 17:30 快速ランナー
明後日は笠ヶ岳を経て新穂高温泉に下るとのこと。
 
8/1 17:40 夕食
2回戦目の夕食。とんかつメインでなかなか美味しい。オムレツにはケチャップで「やくし」と描かれている。
 
2階案内図
我々の部屋は「鍬崎」。
 
8/1 19:45 廊下
荷物は廊下に置くのがここのルール。
 
8/1 19:50 客室
12人部屋に10人。布団1枚に1人なのでゆったりだ。
 

8/1 折立〜薬師岳山荘 8/2 薬師岳山荘〜雲ノ平山荘 8/3 雲ノ平山荘〜折立