| |
|
仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳
南アルプスの女王・仙丈ヶ岳(3,033m)と日本アルプス屈指の名峰・甲斐駒ヶ岳(2,967m)を北沢峠(2,030m)から往復する。
|
|
天気予報
台風が連続して襲来し悪天候が続くが、9/9-10だけは奇跡的に晴天に恵まれた!
|
| |
|
9/9 5:30 仙流荘駐車場
登山者用無料駐車場は道路の両側にあり計350台収容。平日ながらバス停に近い小さい方はほぼ満車。
|
|
9/9 5:30 仙流荘駐車場
反対側の大きい方には1台だけ。
|
| |
|
9/9 5:40 仮眠所
駐車場内にあるバス利用者(登山者)用休憩所(仮眠所)。昨夜の先客は1名のみ。
|
|
9/9 5:40 仮眠所
綺麗とは言いがたいが畳敷きでマットレスと布団があり車中泊より快適。
|
| |
|
9/9 5:45 バス停
行列しているのが南アルプス林道バスのバス停。手前が駐車場で奥が仙流荘。
|
|
9/9 5:50 トイレ
バス停近くにあるトイレ。
|
| |
|
9/9 5:55 南アルプス林道バス
今日の始発は6:00。乗客に合わせて増発され、今日は4台発車した。三角屋根が乗車券売場。
|
|
9/9 6:55 大平山荘
バス停はないが乗降可能。今回降りたのは我々4人だけ。
|
| |
|
9/9 6:55 大平山荘
古き良き山小屋の雰囲気を保つ大平山荘。標高1,960mにあり、80人収容。4年ぶり6回目の投宿だ。
|
|
9/9 7:25 出発
不要な荷物は小屋に預けて軽量化して出発。水は小屋の前の水場で「南アルプス天然水」を補給。
|
| |
|
9/9 7:30 北沢峠へ
大平山荘から北沢峠まで樹林帯の登山道を経て約15分。
|
|
9/9 7:35 林道
10分程で南アルプススーパー林道に出る。北沢峠周辺は未舗装。
|
| |
|
9/9 7:40 北沢峠
2,030mの北沢峠。山小屋は最近名前が変わった「こもれび山荘」(旧長衛荘)。110人収容。
|
|
9/9 7:40 トイレと待合室
奥が公衆トイレ、手前がバス停と待合室。
|
| |
|
9/9 7:40 仙丈ヶ岳へ
仙丈ヶ岳への登山道入口。反対側は双児山経由甲斐駒ヶ岳への登山口。
|
|
9/9 7:40 仙丈ヶ岳へ
仙丈ヶ岳への登山道入口。仙丈ヶ岳までのコースタイムは4時間。
|
| |
|
9/9 7:45 樹林帯の登り
六合目までは樹林帯の登り。三合目までは展望無し。
|
|
9/9 7:45 苔
北八ヶ岳同様に苔の美しい森だ。
|
| |
|
9/9 8:35 ファイト!
地元の長谷中学の生徒が設置してくれた看板に励まされる。
|
|
9/9 8:50 三合目
三合目で最初の休憩。ここでSDカードの落とし物を拾う。
|
| |
|
9/9 8:50 三合目
三合目で最初の休憩。
|
|
9/9 9:00 北岳
三合目の樹間から日本第二の高峰・北岳(3,193m)が見える。
|
| |
|
9/9 9:15 四合目
|
|
9/9 9:40 北岳
五合目付近からの北岳と2ショット。
|
| |
|
9/9 9:45 大滝ノ頭
五合目にあたる大滝ノ頭。ここで2回目の休憩。
|
|
9/9 9:45 オコジョ
ここでオコジョに遭遇。とてもすばしこく写真に撮るのに苦労する。オコジョは高山に棲む小型のイタチ。
|
| |
|
9/9 9:45 鳳凰三山
五合目樹間からの鳳凰三山。左から地蔵岳(2,764m)、観音岳(2,840m)、薬師岳(2,780m)。
|
|
9/9 9:50 五合目
オコジョに会えて一同テンションが上がる。
|
| |
|
9/9 10:10 紅葉
一枝だけ紅葉したナナカマド。
|
|
9/9 10:15 黄葉
こちらは黄色く色づいたナナカマド。
|
| |
|
9/9 10:15 鳳凰三山
高度が上がるにつれ樹林帯ながらも展望が良くなって来た。
|
|
9/9 10:15 甲斐駒ヶ岳
五合目を過ぎると甲斐駒もほぼ全貌を現す。摩利支天を従えた白く美しい山容だ。
|
| |
|
9/9 10:15 川崎さん
甲斐駒とのご対面にご満悦の川崎さんご夫妻。
|
|
9/9 10:15 甲斐駒ヶ岳
今日は仙丈、明日は甲斐駒に登る。累積標高差は2日で4,000m!
|
| |
|
9/9 10:25 甲斐駒と鋸岳
高度を上げると鋸岳も全貌が見えるようになった。ナナカマドの真っ赤な実も美しい。
|
|
9/9 10:25 シャッターチャンス
|
| |
|
9/9 10:30 明日の登山ルート
明日は北沢沿いに仙水峠と駒津峰を経由して甲斐駒に登るのだ。
|
|
9/9 10:30 長衛小屋
谷間に長衛小屋とテント場が見える。
|
| |
|
9/9 10:35 六合目
六合目で深林限界を抜け、展望が広がる。素晴らしい!
|
|
9/9 10:35 六合目
六合目で深林限界を抜け、展望が広がる。素晴らしい!
|
| |
|
9/9 10:40 小仙丈ヶ岳
六合目付近から小仙丈ヶ岳(2,855m)。まだまだ遠い。
|
|
9/9 10:40 雲海
眼下には雲海が広がって来た。鋸岳が浮かんでいる。
|
| |
|
9/9 10:40 甲斐駒
甲斐駒にもガスが上がって来た。仙丈ヶ岳登頂時には見えないかも知れない。
|
|
9/9 10:45 甲斐駒
甲斐駒にもガスが上がって来た。仙丈ヶ岳登頂時には見えないかも知れない。
|
| |
|
9/9 10:50 雲
ちょっと変わった雲!
|
|
9/9 10:55 ナナカマド
花は終わってしまったが、ナナカマドの真っ赤な実が美しい!
|
| |
|
9/9 11:00 ガス
谷間はガスで覆われてしまった。鋸岳と甲斐駒も隠れそうだ。
|
|
9/9 11:05 北岳
北岳の西側斜面。肩の小屋が見える。
|
| |
|
9/9 11:10 ガス
鋸岳はガスに覆われてしまった。甲斐駒もまもなく隠れそうだ。
|
|
9/9 11:15 小仙丈ヶ岳
2,864mの小仙丈ヶ岳に登頂。と言ってもあまり山頂らしくない。
|
| |
|
9/9 11:15 北岳
正面に北岳と間ノ岳。右奥に塩見岳をはじめ南アルプス南部の山々。
|
|
9/9 11:15 南部
丸いドームの塩見岳と荒川岳、赤石岳、聖岳などの南アルプス南部の山々。
|
| |
|
9/9 11:20 仙丈ヶ岳
小仙丈沢カールがきれいに見える。流石「南アルプスの女王」。カール(圏谷)は氷河が削った地形。
|
|
9/9 11:30 草紅葉
紅葉にはまだ早いが、草紅葉(くさもみじ)は既に色づいている。
|
| |
|
9/9 11:35 馬の背ヒュッテ
稜線から見下ろす馬の背ヒュッテ。下山時に通過する予定。
|
|
9/9 11:40 仙丈ヶ岳
近いようでまだまだ遠い仙丈ヶ岳。あと1時間くらい。
|
| |
|
9/9 11:45 岩場
本日唯一の岩場を下る。
|
|
9/9 12:00 小仙丈ヶ岳
小仙丈ヶ岳を見下ろす。甲斐駒はすっかりガスに覆われてしまった。
|
| |
|
9/9 12:05 分岐
右は仙丈小屋。仙丈ヶ岳山頂へは直進する。
|
|
9/9 12:10 天空の散歩道
|
| |
|
9/9 12:15 仙丈小屋
山頂直下にある仙丈小屋。55人収容。
|
|
9/9 12:15 仙丈小屋
太陽光パネルと風力発電を装備している。
|
| |
|
9/9 12:15 山頂
大勢の登山者で賑わう仙丈ヶ岳山頂。もう少しだ。
|
|
9/9 12:30 まもなく山頂
仙丈ヶ岳山頂まで最後の登り。
|
| |
|
9/9 12:35 登頂
3,033mの仙丈ヶ岳に登頂。ここで三合目で拾ったSDカードの持ち主を発見。無事に持ち主の元に戻った。
|
|
9/9 12:35 仙丈ヶ岳
南アルプスの女王にして日本百名山。3,033mの標高は日本第17位。
|
| |
|
9/9 12:40 登頂
北沢峠から標高差1,002m、コースタイム4時間のところ4時間15分だったので、まずまずのペース。
|
|
9/9 12:40 乾杯
登頂を記念して冷え冷えのビールで乾杯!
|
| |
|
9/9 12:45 ごほうび
本日のご褒美は梨とオレンジなっしーっ。
|
|
9/9 12:45 ごほうび
本日のご褒美は梨とオレンジなっしーっ。
|
| |
|
9/9 13:10 やっほ〜っ
|
|
9/9 13:10 頑張りました
でも、この後また1,000m下らなければならない。
|
| |
|
9/9 13:25 藪沢カール
仙丈ヶ岳北側の藪沢カール。
|
|
9/9 13:25 仙丈小屋
|
| |
|
9/9 13:25 メスティン
最近人気のメスティン(四角い洋式飯ごう・スゥエーデン製)でご飯を炊く青年。
|
|
9/9 13:25 道標
左は市野瀬からの登山道。TJAR(日本海から太平洋まで日本アルプスを縦断する山岳レース)のコースになっている。
|
| |
|
9/9 13:35 仙丈小屋
学生パーティーが休憩中。
|
|
9/9 13:35 仙丈小屋
三階の一部は冬期開放されている。来年のGWはここにしよう。
|
| |
|
9/9 13:35 トイレ100円
|
|
9/9 13:40 青空とガス
|
| |
|
9/9 13:40 水場
仙丈小屋の水場。8/1時点では枯れていたようだが、最近の台風の雨で復活したようだ。冷たくて美味しい。
|
|
9/9 13:40 水場
仙丈小屋の水場。8/1時点では枯れていたようだが、最近の台風の雨で復活したようだ。冷たくて美味しい。
|
| |
|
9/9 14:00 枯れ枝
木は生きているが、太い枝が1本枯れている不思議な木。
|
|
9/9 14:05 鹿避け
鹿の食害防止のネットフェンス。仙丈の鹿は3,000mまで上がって来るらしい。
|
| |
|
9/9 14:20 馬の背ヒュッテ
2,640mに建つ馬の背ヒュッテ。100人収容。
|
|
9/9 14:20 馬の背ヒュッテ
ここで最後の休憩。大平山荘まで1時間50分。
|
| |
|
9/9 14:25 水場
馬の背ヒュッテの水場。あまり冷たくない。
|
|
9/9 14:25 ナナカマド
ナナカマド(七竈)は"大変燃えにくく、7度竃(かまど)に入れても燃えない"ということから付けられたとか。
|
| |
|
9/9 14:30 道標
馬の背ヒュッテから北沢峠まで1時間30分〜2時間、小屋の夕食は16:30からなのでギリギリだ。
|
|
9/9 14:40 水場
馬の背ヒュッテの水場らしい設備。
|
| |
|
9/9 14:40 道標
ここで大滝の頭への道を右に分けて重幸新道を下る。
|
|
9/9 14:55 沢沿い
重幸新道の大半は沢沿いに付けられている。
|
| |
|
9/9 15:05 滝
小さいながらも美しい滝が多数現れる。
|
|
9/9 15:05 滝
マイナスイオンが溢れていそうな谷間。
|
| |
|
9/9 15:10 ロープ
ロープで確保して降りる。
|
|
9/9 15:30 橋
ずっと左岸だったが、ここで右岸に渡る。
|
| |
|
9/9 15:35 苔
良い感じに苔むした森を下る。
|
|
9/9 15:35 苔
良い感じに苔むした森を下る。BR>
|
| |
|
9/9 16:05 急斜面
結構な急斜面をひたすら下る。
|
|
9/9 16:30 大平山荘
仙丈ヶ岳から標高差1,072m、コースタイム3時間のところ3時間5分で到着。
|
| |
|
9/9 16:35 大平山荘
1,000m登って1,000m下ったので少し疲れた。
|
|
9/9 16:35 ビール
ビールはこちらの自販機で・・・・
|
| |
|
9/9 16:35 大平山荘
夕食は16:30〜だが、我々の到着を待ってくれていた。恐縮です!これは入口からの風景。
|
|
9/9 16:35 大平山荘
これは奥から入口を見たところ。土間付の大部屋に薪ストーブ、これが古き良き山小屋のスタイルだ。
|
| |
|
9/9 16:45 夕食
いつもながら美味しい夕食。米と野菜は小屋の自家製とのこと。
|
|
9/9 16:45 いただきま〜す
|
| |
|
9/9 16:45 かんぱ〜い
|
|
9/9 16:50 美味しいご飯
仙丈の水で育てた米を仙丈の水で炊いたご飯はとても美味しい。全員お代わりした。
|
| |
|
9/9 17:20 コーヒー
食後は小屋の外で夕焼けコーヒータイム。
|
|
9/9 17:45 コーヒー
食後は小屋の外で夕焼けコーヒータイム。
|
| |
|
9/9 17:45 夕映え
夕映え雲。明日も晴れだ。
|
|
9/9 18:15 寝床
明日は4時起床、5時出発だが、9時間以上眠れる。
|