 | |
 |
2/15 6:05 中の湯ゲート
冬季はここで通行止めなので、中の湯ゲートから歩いて入山する。気温-10℃。
|
|
2/15 6:20 中の湯ゲート
出発準備をしていると10人くらいの人がやって来た。
|
 | |
 |
2/15 6:25 出発
|
|
2/15 6:30 釜トンネル
釜トンネルは長さ1,310m、最大勾配11%、標高差100m。照明が消えている年も多いが、今年は全区間で点灯していた。
|
 | |
 |
旧釜トンネル
2005年以前の旧釜トンネルは幅4.3mで交互通行だった。最大勾配16.5%と急勾配で冬季はツルツルに凍結してアイゼン必須でツララも凄かった。これは2001年2月10日の写真。
|
|
2/15 6:40 除雪車
|
 | |
 |
2/15 6:50 出口
25分で釜トンネルを通過。
|
|
2/15 7:00 上高地トンネル
2016年に完成した上高地トンネルは長さ588m。こちらは10分弱で通過。
|
 | |
 |
2/15 7:05 チェーンスバイク
上高地トンネルの出口でチェーンスパイクを装着。気温-12℃。
|
|
2/15 7:10 車道歩き
車道は除雪されているので歩きやすい。
|
 | |
 |
2/15 7:20 治山道分岐
大正池手前の治山道分岐からは右岸ルートのみが除雪されている。
|
|
2/15 7:20 穂高連峰
期待通りの快晴。穂高連峰が素晴らしい。
|
 | |
 |
2/15 7:25 大正池
気温は-20℃まで下がり、水面から水蒸気が立ち昇る「けあらし」が発生している。
|
|
2/15 7:30 大正池ホテル
もちろん休業中だが、手前に公衆トイレがある。
|
 | |
 |
2/15 7:35 冬季トイレ
もちろんチェーンスパイクを外して使用する。
|
|
2/15 7:35 冬季トイレ
洋式・紙あり。暖房便座が嬉しい。
|
 | |
 |
2/15 7:45 大正池
快晴無風。水面に映る逆さ焼岳(2456m)が素晴らしい。気温-20℃だが、無風なのでそれほど寒く無い。
|
|
2/15 7:45 大正池
快晴無風。水面に映る逆さ焼岳(2456m)が素晴らしい。気温-20℃だが、無風なのでそれほど寒く無い。
|
 | |
 |
2/15 8:00 逆さ穂高
左から西穂高岳(2909m)、奥穂高岳(3190m)、吊尾根、前穂高岳(3090m)、明神岳(2931m)。
|
|
2/15 8:10 西穂〜奥穂
独標、ピラミッドピーク、西穂、間ノ岳、天狗岩、ジャンダルム、奥穂。このアングルだと奥穂のピークは平坦に見える。
|
 | |
 |
2/15 8:15 林間コースへ
いつもは大正池からスノーシューを履くが、今回は雪が締まっているのでチェーンスパイクのままで行ける。
|
|
2/15 8:20 田代湿原へ
田代湿原への道。トレースを外しても潜らない。冬の上高地は17回目だが、こんなの始めてだ。
|
 | |
 |
2/15 8:25 田代池
|
|
2/15 8:25 田代湿原
田代湿原分岐から先は立入禁止になっていた。林間コースも梓川コースにも行けない。立入禁止は林間コースだけの筈だったのだが・・・・・。湿原を踏み荒らす輩がいるからか?
|
 | |
 |
2/15 8:40 車道
田代湿原分岐から500mほど戻った分岐から車道に出る。
|
|
2/15 8:40 凍結
-20℃の冷気で吐息が凍り付いて霧氷のような洋栄さん。
|
 | |
 |
2/15 9:05 帝国ホテル
いつかは泊まってみたい憧れの上高地帝国ホテル。
|
|
2/15 9:15 バスターミナル
視界の開けた上高地バスターミナルから穂高連峰。
|
 | |
 |
2/15 9:25 梓川左岸
バスターミナルから河童橋まで梓川沿いに行く。
|
|
2/15 9:30 河童橋
上高地のシンボル・河童橋。この時間、未だ日が差していない。気温-16℃。
|
 | |
 |
2/15 9:45 ランチタイム
朝食が4時前だったので、ここでランチ。
|
|
2/15 9:45 ランチ
ランチは手早くカップ麺。
|
 | |
 |
2/15 10:00 チョコレートフォンデュ
昨日がバレンタインデーなのとは関係無いが、デザートはチョコレートフォンデュ。具はフランスパン、マシュマロ、イチゴ。
|
|
2/15 10:05 チョコレートフォンデュ
牛乳75ccを温めて板チョコ3枚を溶かす。
|
 | |
 |
2/15 10:10 チョコレートフォンデュ
マシュマロは冷たくて固かった。イチゴは普通。フランスパンが一番合う。
|
|
2/15 10:20 手造りアイス
卵黄と練乳と雪で造るなんちゃってバニラアイス。見た目より美味しい。
|
 | |
 |
2/15 10:35 河童橋
大正池では-20℃だったが、気温はグングン上昇して0℃になった。
|
|
2/15 10:35 河童橋
|
 | |
 |
2/15 10:35 穂高連峰
河童橋の上から梓川と穂高連峰。日が差し込んでさらに美しい!
|
|
2/15 10:35 焼岳
河童橋の上から梓川と焼岳。梓川の色が美しい!
|
 | |
 |
2/15 10:45 2ショット
|
|
2/15 10:50 3ショット
|
 | |
 |
2/15 10:50 「2025 02/15」
誰かが木の枝を並べて今日の日付を記していた。
|
|
2/15 10:55 河童橋
|
 | |
 |
2/15 10:55 ザ・上高地
「これぞ上高地」的なカット。
|
|
2/15 11:05 バスターミナル
|
 | |
 |
2/15 11:10 セルフィー
|
|
2/15 11:15 車道
往路と同じく車道で戻る。
|
 | |
 |
2/15 12:05 大正池ホテル
気温は+5℃まで上がり、暑い。今朝から25℃も上がっている。
|
|
2/15 12:20 見納め
この絶景とはもうすぐお別れ。名残惜しい。
|
 | |
 |
2/15 12:35 大賑わい
上高地トンネルで20人くらいの集団に遭遇。
|
|
2/15 12:35 上高地トンネル
|
 | |
 |
2/15 12:50 釜トンネル
ここで藪田タクシーを予約した。
|
|
2/15 13:10 中の湯ゲート
帰りは下りなので20分で通過。
|
 | |
 |
2/15 13:10 中の湯ゲート
|
|
2/15 13:10 ヤマレコログ
距離13.8km、標高差350m、歩行時間5時間23分。
|
 | |
 |
2/15 13:15 藪田タクシー
予約したBMWの藪田タクシー。料金は車体に関係無く同じ3,600円。
|
|
2/15 13:25 沢渡
藪田さんは車の直近まで送ってくれた。また利用しよう。気温はなんと+8℃で本日の気温差は実に28℃。
|
 | |
 |
2/15 13:55 みどの
昨年4月に移転した「みどの(旧みどのロッヂ)」。昨年8月の蝶ヶ岳以来2度目。通算では2004年8月の乗鞍岳帰り以来21年間で23回目。年イチのなんちゃって常連。
|
|
2/15 14:00 猫猫猫
以前の店より置き場所が減って猫の置物も減ってしまった。
|
 | |
 |
2/15 14:00 ふんどし君
女将さんのお気に入り、ふんどし君コレクション。1体増えている。
|
|
2/15 14:00 ふんどし君
天ぷら蕎麦を食べるふんどし君。今年の干支シリーズのおまけらしい。
|
 | |
 |
2/15 14:00 干支シリーズ
今年の作品はヘビ使い。箱の中に隠れている人の代わりに本物のヘビが出て来てしまった、とか。
|
|
2/15 14:00 みどの
以前よりかなり広くなった店内。
|
 | |
 |
2/15 14:15 投汁蕎麦
冬季限定の投汁蕎麦は奈川地区の郷土料理。具だくさんの汁と一緒に食べる。1,500円。
|
|
2/15 14:15 投汁蕎麦
ラクロスのラケットのような「投汁かご」で蕎麦を温めて食べる。
|
 | |
 |
2/15 14:30 無花果
イチヂクを甘く煮て凍らせたデザート。初めて食べたがとても美味しい。
|
|
2/15 14:50 せせらぎの湯
島々の竜島温泉・せせらぎの湯でお風呂。つるすべの美肌の湯。
|
 | |
|
2/15 16:45 ゴジラ酒
松本IC近くの土産店・逸品舎にあったゴジラ酒。松本は「ゴジラ-1」の山崎監督の出身地なのだ。
|
|
|