 | |
 |
1/26 6:20 平群天神社
自宅から40分で伊予ヶ岳登山口の平群天神社に到着。学問の神・菅原道真公が祀られている。気温1℃。
|
|
1/26 6:20 登山者用駐車場
神社の前には20台ほど停められる登山者用駐車場がある。
|
 | |
 |
1/26 6:25 伊予ヶ岳登山口
神社の前が登山口になっている。山名は伊予(愛媛)の名山・石鎚山に由来しているらしい。
|
|
1/26 6:35 登山道
登山道は良く整備されている。
|
 | |
 |
1/26 6:40 富山分岐
20分で富山への分岐に到着。伊予ヶ岳登頂後はここまで戻って富山に向かう。
|
|
1/26 6:45 急登
分岐の先はそこそこの急登になっている。
|
 | |
 |
1/26 6:50 四阿
30分で山頂直下の四阿に到着。ここで休憩。
|
|
1/26 6:50 朝日
四阿の少し先にある展望台から朝日を望む。
|
 | |
 |
1/26 7:00 この先急斜面
山頂直下はかなりの急斜面が続く。
|
|
1/26 7:05 クサリ場
10分弱で通過できるが、油断出来ない急な岩場が続く。
|
 | |
 |
1/26 7:05 南峰
四阿から約5分で伊予ヶ岳南峰(336.6m)に登頂。
|
|
1/26 7:10 展望案内図
目の前に双耳峰の富山。左奥に伊豆大島、東京湾の先に伊豆半島、三浦半島、富士山が見える。
|
 | |
 |
1/26 7:15 自撮り
転落防止の鎖に囲まれた岩峰の先端で自撮り。
|
|
1/26 7:15 小惑星
マッターホルンは言い過ぎも甚だしいが、なかなかに尖っている。
|
 | |
 |
1/26 7:20 南峰
北峰付近から南峰。
|
|
1/26 7:20 北峰
伊予ヶ岳の三角点は北峰(336.3m)にある。「岩場を通らずに下山出来ます」とあるが、激下りだった。 |
 | |
 |
1/26 7:20 北峰からの眺望
双耳峰の富山。東京湾越しの三浦半島、富士山、伊豆半島。
|
|
1/26 7:20 三浦半島と富士山
|
 | |
 |
1/26 7:45 嶺岡中央林道
北峰からの激下りをロープと木に捕まって下ること25分で嶺岡中央林道に出合う。
|
|
1/26 7:50 桜の広場
林道を5分ほど歩くと桜の広場がある。
|
 | |
 |
1/26 8:25 太陽光発電所
登山道、標識ともに整備されていてここまで迷う事は無かったが、六地蔵登山口手前の太陽光発電所周辺は作業道が複数あって判りにくい。
|
|
1/26 8:25 六地蔵登山口
ここで県道・鴨川富山線に出る。富山方面に左折する。
|
 | |
 |
1/26 8:25 伊予ヶ岳
六地蔵登山口から伊予ヶ岳。左が北峰、右が南峰。
|
|
1/26 8:30 富山へ
県道を100mほど南下したところで右手前の細い道入る。
|
 | |
 |
1/26 8:35 スイセン
この時期は至る所にスイセンが咲いている。
|
|
1/26 8:40 富山
山麓の集落から富山。左が南峰、右が北峰。富士山も見える。
|
 | |
 |
1/26 8:40 富士山
|
|
8/26 8:50 富山へ
太い道に出た後20mほど南下した所の消防倉庫から再び細い道に入る。
|
 | |
 |
8/26 8:50 石灯籠?
道路脇に高さ4m位の大きな石灯籠?がある。「秋葉山」と書かれていた。
|
|
8/26 9:00 林道へ
集落の道から富山に至る林道に入る。
|
 | |
 |
1/26 9:05 ミカン畑
富山の山麓にはミカン畑が多い。結構急な舗装道路を上る。
|
|
1/26 9:20 林道
傾斜が益々きつくなり、九十九折りになる。
|
 | |
 |
1/26 9:25 広場
「とみさん伏姫ハイキングコース」分岐の広場。四阿と仮設トイレがある。
|
|
1/26 9:25 里見八剣士終焉の地
富山は滝沢馬琴の長編小説「南総里見八犬伝」の舞台になっているのだ。伏姫が八房と籠もった籠穴もある。
|
 | |
 |
1/26 9:25 富士山と伊豆半島
東京湾越しに伊豆半島と富士山が見える。左側に天城山が見える。
|
|
1/26 9:25 富士山と三浦半島
東京湾越しに三浦半島と富士山が見える。
|
 | |
 |
1/26 9:25 山頂へ
四阿から山頂まで約150mの急登。
|
|
1/26 9:30 山頂
北峰山頂(349m)にある富山展望台。東京湾の眺望が良い。
|
 | |
 |
1/26 9:30 眺望
展望台から東京湾と三浦半島越しの富士山。眼下は鋸南町の市街地。
|
|
1/26 9:30 眺望
展望台から東京湾と三浦半島越しの富士山。眼下は鋸南町の市街地。
|
 | |
 |
1/26 9:35 自撮り
展望台でinsta360自撮り。
|
|
1/26 9:35 自撮り
こちらはHOVERAir X1 smartで自撮り。
|
|
富山展望台(クリックしてYouTube動画を再生)
|
 | |
 |
1/26 9:45 富山山頂
山頂は広場の反対側にある。
|
|
1/26 9:50 富山双耳峰見取図
|
 | |
 |
1/26 10:50 伊予ヶ岳
平群天神社に戻る途中から伊予ヶ岳。マッターホルンはかなり言い過ぎだが、なかなか尖っている。
|
|
1/26 10:55 平群天神社入口
この鳥居を潜って平群天神社に向かう。車も鳥居の下を通る。
|
 | |
 |
1/26 11:00 平群天神社
4時間40分でスタート地点に戻ってきた。気温9℃。
|
|
1/26 11:00 満車
出発時は2台だけだったが、帰ったら満車になっていた。ルート上で約30人とすれ違った。
|
 | |
|
1/26 11:05 トイレ
駐車場脇にトイレ(和式・紙あり)と休憩所がある。
|
|
|