377 八甲田山(酸ヶ湯温泉) 写真集

八甲田山(酸ヶ湯温泉)




「八甲田山(酸ヶ湯温泉)」の写真です。画像をクリックすると大きな写真になります。

3/2 君津→横浜→ねぶたの家 ワ・ラッセ→三内丸山遺跡→青森県立美術館→八甲田山雪中行軍遭難資料館→酸ヶ湯温泉

3/1 18:20 夕食
餃子の街・宇都宮の上河内SAで餃子定食の夕食。
 
3/1 20:30 安達太良SA
ウルトラマンの生みの親・円谷英二さんが須賀川市出身という縁でウルトラマンの像が置かれている。下り線はティガ。
 
3/2 1:20 雪道
岩手に入ると吹雪になり、路肩もはっきり見えなくなった。50km/h規制のところを60-70km/hで走るが大型トラックが80-90km/hで抜いていく。恐ろしい!ここは秋田県鹿角付近。
 
3/2 6:20 高舘PA
青森市に一番近い高館PAで車中泊。トイレしか無いが、トイレはとても綺麗。気温-5℃。
 
3/2 9:10 ねぶたの家 ワ・ラッセ
青森市内は晴れたり降ったりだが、八甲田山は雪の予報なので今日の登山は断念して青森市内観光にする。まずは「ねぶたの家 ワラッセ」。黒いドアはねぶたの搬入口らしい。気温-4℃。
 
3/2 9:10 ねぶたの家 ワ・ラッセ
立派な施設だが、青森市の運営なので入場料は620円と安価。
 
3/2 9:15 顔ハメ
ハネトと呼ばれる踊り子の顔ハメ。
 
3/2 9:20 青森ねぶた
青森ねぶた祭は、青森市で8月2日から7日に開催されるねぶたで、毎年、延べ200万人以上の観光客が訪れる。1980年に国の重要無形民俗文化財に指定された。東北三大祭りの一つとされている。
 
3/2 9:20 ねぶた
幅約9m、高さ約5m、奥行き約7m、重さ4トンと巨大なねぶた。保管する場所が無いので毎年作って毎年壊す。賞を獲ったねぶたの一部がここに展示されている。
 
3/2 9:25 ねぶた大賞
2023年ねぶた大賞を受賞した「午頭天王(ごずてんのう)」。
 
3/2 9:30 優秀制作者賞
大日大聖不動明王。
 
3/2 9:40 記念撮影
ねぶた曳きの記念撮影ができるコーナー。本物は25人くらいで曳くらしい。
 
3/2 9:45 ねぶたの構造
針金のフレームに和紙を貼り、電球で光らせる。この構造は昭和30年代に北川啓三というねぶた師が考案したそう。
 
3/2 9:45 ねぶたの構造
北川啓三が革命を起こす前は竹ひごにロウソクだった。細かい造形が困難で、燃える事もあったらしい。
 
3/2 10:00 ワ・ラッセ
とてもアートな外観のワ・ラッセ。
 
3/2 10:00 八甲田丸
ワ・ラッセの隣にはかつての青函連絡船・八甲田丸が係留・展示されている。
 
3/2 10:25 三内丸山遺跡
5,900〜4,200年前の縄文遺跡・三内丸山遺跡。
 
3/2 10:25 エントランス
入場料は410円とリーズナブル。巨大な土器は実物では無く巨大に造ったオブジェ。
 
3/2 10:35 三内丸山遺跡
昨年8月以来2度目だが、雪の遺跡も中々良い。
 
3/2 10:35 三内丸山遺跡
1992年に野球場建設で発見され1995年から公開されている。2021年には世界遺産に登録された。
 
3/2 10:40 大型掘立柱建物
遺跡のシンボル的な大型掘立柱建物。発掘された穴の大きさと柱の一部から復元されたが、目的も建造方法も謎だ。
 
3/2 10:40 大型掘立柱建物
遺跡のシンボル的な大型掘立柱建物。発掘された穴の大きさと柱の一部から復元されたが、目的も建造方法も謎だ。
 
3/2 10:45 大型竪穴建物
長さ32m幅10mもある大型の建物。用途は不明だが集会所と思われている。
 
3/2 10:45 大型竪穴建物
4,300年前にこんなものを造ったのは凄い。
 
3/2 11:30 青森県立美術館
地方の美術館ながらユニークな展示で人気の青森県立美術館。こちらも昨年8月以来2度目。入館料510円と安価だが、三内丸山遺跡の入場券を見せると410円になった。
 
3/2 11:35 アレコホール
館内に入ると直ぐに縦・横21m、高さ19mの大空間「アレコホール」がある。
 
3/2 11:35 アレコホール
シャガールによるバレエ「アレコ」の背景画4作品がすべて展示されている。1点の大きさは縦9m、横15m。
 
3/2 11:35 アレコホール
シャガールによるバレエ「アレコ」の背景画4作品がすべて展示されている。1点の大きさは縦9m、横15m。
 
3/2 11:35 アレコホール
中央左が第1幕「月光のアレコとゼンフィラ」、左端が第2幕「カーニヴァル」、右端が第3幕「ある夏の午後の麦畑」、中央右が第4幕「サンクトペテルブルクの幻想」。第3幕のみ米国フィラデルフィア美術館からのレンタル。他の3枚は自前の所蔵。
 
3/2 11:50 あおもり犬
この美術館のシンボル的な「あおもり犬」。高さ8.5m。
 
3/2 11:50 あおもり犬
この美術館のシンボル的な「あおもり犬」。高さ8.5m。冬季は室内からの鑑賞のみ。
 
3/2 12:00 棟方志功
青森市出身の棟方志功の展示室。
 
3/2 12:00 棟方志功
いかにも棟方志功らしい絵。
 
3/2 12:40 Cafe「4匹の猫」
美術館内のカフェ「4匹の猫」でランチ。パスタを食べたが美味しかった。
 
3/2 13:00 青森県立美術館
 
 
3/2 13:40 八甲田山雪中行軍遭難資料館
明治35年(1902)1月に起きた青森第五連隊の雪中行軍遭難事件に関する資料館。
 
3/2 13:40 後藤伍長像
210人中199人が遭難死したなかの生還者・後藤房之助伍長の像。発見時は仮死状態で立っていたそうだ。
 
3/2 13:55 わら靴
こんな靴で極寒の雪山を行軍させられた兵隊さんが可愛そう。
 
3/2 13:55 背嚢体験
兵隊が背負っていた背嚢を体験出来る。
 
3/2 14:05 幸畑陸軍墓地
資料館に隣接する遭難者の墓地。墓地とは言え骨は埋められておらず「墓標」のみ。階級により墓標の大きさが違うのが昔の軍隊らしい。
 
3/2 14:10 慰霊碑
将校の墓標と慰霊碑。明治天皇と皇后の歌が刻まれている。
 
3/2 15:20 酸ヶ湯温泉
吹雪の中酸ヶ湯温泉に到着。気温-11℃。
 
3/2 15:25 酸ヶ湯温泉
憧れの酸ヶ湯温泉だったが、3度目にして初めて宿泊。
 
3/2 15:25 案内図
館内はかなり複雑で迷子になりそう。
 
3/2 15:30 クマタカ
我々の部屋は1号館2階のクマタカ。
 
3/2 15:30 宿泊室
1号館は比較的新しい洋室でとても綺麗。
 
3/2 15:30 宿泊室
1号館は比較的新しい洋室でとても綺麗。
 
3/2 15:35 エキストラベッド
エキストラベッドも充分大きいので問題無し。
 
3/2 15:35 温泉へ
まずはさっそく温泉へ。
 
3/2 15:35 玉の湯
千人風呂には洗い場が無いので、まずは洗い場付の玉の湯へ。
 
3/2 16:00 ねぶた
小さなねぶたが展示されている。
 
3/2 16:00 千人風呂
酸ヶ湯温泉名物「ヒバ千人風呂」。入口と脱衣所は男女別だが、浴室内は混浴。
 
3/2 16:00 千人風呂
「千人=たくさん」だろうが、この写真でざっと150人。総ヒバ造りで160畳の浴室には柱が1本も無いのだ!
 
ご案内
夕食は大広間・17:30をチョイス。朝食は6:45〜8:30食堂。千人風呂は24時間だが、8:00〜9:00、20:00〜21:00は女性専用。
 
コーヒー
お茶の他にドリップコーヒーがあるのが嬉しい。
 
3/2 17:30 夕食
 
 
3/2 17:30 お品書き
前菜:林檎豆腐etc、篭盛:お造り・金々魚・帆立南蛮サラダ、鍋物:地養豚林檎鍋、煮物:螺煮しめ、強肴:ズワイ蟹、釜飯:栗茸釜飯、デザート:りんごタルト・りんご。海の幸と山の幸、そしてりんご料理が多い。
 
3/2 17:30 にんまり!
 
 
3/2 17:30 ご馳走!
 
 
3/2 17:45 乾杯!
 
 
明日の予報
朝方のみ晴れの予報。大岳は断念し、温泉周辺を歩くことにした。
 


3/3 酸ヶ湯温泉→横浜→君津

3/3 5:35 新雪
昨日から降り続いた雪は約20cm。気温-6℃。
 
3/3 5:35 新雪
昨日から降り続いた雪は約20cm。気温-6℃。
 
3/3 5:40 雪まみれ
車はすっかり雪まみれ。はたして動くのだろうか?
 
3/3 5:40 雪まみれ
車はすっかり雪まみれ。はたして動くのだろうか?
 
3/3 5:40 除雪車
早朝から除雪してくれてありがたい。
 
3/3 5:40 雪下ろし
屋根とドア周りの雪を払わないとドアが開けられない。
 
3/3 6:15 除雪車
今度はショベルカーがやって来た。お疲れ様!
 
3/3 6:15 準備完了
スノーシューを履いて出発。
 
3/3 6:20 登山口へ
登山口まで約200m車道を歩く。
 
3/3 6:35 登山口?
夏道の登山口周辺を探したが、約4mの雪の壁を登れる場所が見つからない。
 
3/3 6:40 入口発見
酸ヶ湯温泉を見下ろせる薬師神社の鳥居の所から登る事が出来た。冬道の入口はここが正解らしい。
 
3/3 6:40 酸ヶ湯温泉旅館
薬師神社付近から酸ヶ湯温泉を見下ろす。
 
3/3 6:45 雪遊び
フカフカの新雪と戯れる。
 
3/3 6:45 ここまで
トレースが無くスノーシューを履いても30cm位潜るので100mも行かずに引き返す。
 
3/3 6:55 薬師神社
薬師神社に参拝。鳥居を上から見下ろすのは初めて。
 
薬師神社
ストリートビューで見た夏の薬師神社。この鳥居がすっかり埋まっているのだ!
 
3/3 7:05 公共駐車場
昨夏利用した公共駐車場は一部が除雪されて利用可能になっている。
 
3/3 7:05 すっぽり
すっぽり埋まった車。これを出すのは大変だ。
 
3/3 7:20 アイゼンの練習
洋栄さんは初アイゼンなので着脱の練習。
 
3/3 7:20 完成
無事に履けました!来月の立山まで覚えていて下さいね。
 
3/3 7:30 おしまい
雪遊びはおしまい。これから朝食と温泉。そして800kmのドライブ。
 
3/3 7:45 豪雪
豪雪で名高い酸ヶ湯温泉。
 
3/3 7:45 朝食バイキング
朝食は6:45〜8:30だが、8:00までに食堂に入らねばならない。
 
3/3 7:55 いろり端
テーブルは満席なので、いろり端で食べる。こっちの方が雰囲気が良い。
 
3/3 7:55 朝食
バイキングはついつい取り過ぎてしまう。洋食に温泉玉子はミスマッチだった。
 
3/3 9:40 おみやげ
酸ヶ湯温泉のお土産コーナーで物色中。
 
3/3 10:00 霧氷
黒石インターを目指して山を下りる。周りの霧氷が美しい。
 
3/3 10:00 -7℃
-7℃、凍結注意!
 
3/3 10:40 除雪車
黒石インターから少しの間、除雪車について走った。
 
3/3 12:20 牛タン弁当
岩手山SAで牛タンのランチ。
 
3/3 16:35 ウルトラセブン
安達太良SAでウルトラセブンに再会。
 
3/3 16:35 安達太良山
山頂はガスで見えないが、安達太良山はあっち。
 
3/3 18:55 羽生PA
東北道上りの定番・羽生PA。江戸情緒の建物が並ぶ。
 
3/3 18:55 羽生PA
東北道上りの定番・羽生PA。江戸情緒の建物が並ぶ。
 
3/3 18:55 店内
店内もタイムスリップ感がある。
 
3/3 19:05 軍鶏鍋定食
羽生PAのコンセプトは鬼平犯科帳の世界。作中に登場する軍鶏鍋屋「五鉄」で軍鶏鍋を食べる。