大菩薩




「大菩薩」の写真です。画像をクリックすると大きな写真になります。

12/10 上日川峠〜大菩薩嶺〜大菩薩峠〜上日川峠

12/9 15:35 上日川峠
乾徳山から大菩薩にはしご。大半の登山者が下山する時間帯に到着。右はロッヂ長兵衛。裂石からの道は12/11から冬季通行止めになる。
 
12/9 15:35 テント場
小屋の前の高台にあるテント場。幕営料は400円/人とリーズナブル。先客は1張のみ。気温9℃。
 
12/9 15:35 設営場所
平坦で入口に近くベンチのある場所に決定。
 
12/9 15:45 路線バス
甲斐大和駅〜上日川峠の路線バス。1日5便で12/10までの運行。こちらの道路は1/9から冬季閉鎖。
 
12/9 15:45 公衆トイレ
冬季トイレ1室のみ使用可能となっており、朝は混雑必至。
 
12/9 15:45 公衆トイレ
洋式のポットンでペーパーは大量にある。
 
12/9 15:45 設営開始
明るいうちに設営するため温泉は設営後にした。
 
12/9 16:05 設営完了
エスパース5人用+スーパーフライ。
 
12/9 16:35 大菩薩の湯
山道を20分戻って裂石の大菩薩の湯へ。気温6℃。
 
12/9 16:35 龍!
来年は辰年だが・・・・。
 
12/9 16:35 いざ
 
 
12/9 16:40 モンベル割引あり
甲州市・山梨市の市民は310円、市外は620円、モンベル会員は520円。
 
12/9 18:55 おつまみ
テントに戻り夕食。まずはビールのおつまみ。エリンギとウインナを炒める。
 
12/9 18:55 かんぱい
今日は気合いを入れてヱビスだ!
 
12/9 19:15 鍋
冬はやっぱりコレ!
 
12/9 19:15 鍋
冬はやっぱりコレ!
 
12/10 5:20 朝食
朝食は尾西のCoCo壱カレー。
 
12/10 5:35 コーヒー
食後のコーヒーはモンカフェ。
 
12/10 6:45 朝焼け
朝焼け空と南アルプス。今日も快晴だ!気温0℃。
 
12/10 6:45 満車
第1駐車場は夜のうちに満車。
 
12/10 6:50 出発
登山道はロッヂ長兵衛脇から始まる。
 
12/10 6:50 満車
第2駐車場も満車。
 
12/10 6:50 車道
福ちゃん荘までは登山道と車道が並行している。車道の方が歩きやすいので、車道を行く。
 
12/10 7:10 福ちゃん荘
20分で福ちゃん荘に到着。1969年に赤軍派53名がこの福ちゃん荘に潜伏して武装訓練を行っており、11/5に機動隊が突入して逮捕されるという「大菩薩峠事件」の舞台になった。
 
12/10 7:10 公衆トイレ
福ちゃん荘の前にある公衆トイレ。
 
12/10 7:10 公衆トイレ
こちらも洋式ポットン。
 
12/10 7:10 テント場
福ちゃん荘のテント場。こちらは10張くらいのテントで賑わっている。
 
12/10 7:20 案内図
今回はいつもと逆回りで唐松尾根から登る。
12/10 7:25 唐松尾根
樹林帯ながら針葉樹で明るく展望もある唐松尾根。
 
12/10 7:40 南アルプス
 
 
12/10 8:05 富士山ど〜ん!
樹林が途切れて富士山ど〜ん!下には上日川ダムと大菩薩湖。
 
12/10 8:10 もうすぐ稜線
 
 
12/10 8:20 雷岩
福ちゃん荘から1時間で稜線上の雷岩に到着。
 
12/10 8:20 やっほーっ
 
 
12/10 8:20 やっほーっ
富士山を大きくしてもう一枚。
 
12/10 8:20 Yes!
 
 
12/10 8:20 パノラマ
富士山から南アルプスに掛けてのパノラマ。
 
12/10 8:35 大菩薩嶺
展望ゼロの大菩薩嶺山頂。おそらく最も残念な百名山の頂だ。でも雷岩〜大菩薩峠が素晴らしいのでOK!
 
12/10 8:35 記念撮影
眺望なくても百名山!深田久弥が評価したのは山頂ではなく峠〜雷岩の稜線からの眺望のようだ。
 
12/10 8:35 記念撮影
眺望なくても百名山!深田久弥が評価したのは山頂ではなく峠〜雷岩の稜線からの眺望のようだ。
 
12/10 8:50 パノラマ
雷岩からのパノラマ。右端に八ヶ岳、その左の白い山は御嶽山だった。
 
12/10 8:55 辻利
おやつは洋栄さん提供「辻利の生八ツ橋」。
 
12/10 8:55 辻利
おやつはコーヒーと洋栄さん提供「辻利の生八ツ橋」。
 
12/10 9:05 雷岩
おやつタイムは雷岩の上で・・・・。
 
12/10 9:05 絶景
富士山を見ながら絶景おやつタイム。
 
12/10 9:30 賽の河原
雷岩から大菩薩峠に行く途中にある賽の河原。避難小屋がある。
 
12/10 9:35 避難小屋
 
 
12/10 9:35 賽の河原
 
12/10 9:40 富士山
いつもとは逆コースだが、富士山が前方に見えるので、こちらの方が良い。
 
12/10 9:40 パノラマ
大菩薩峠と富士山と南アルプス。
 
12/10 9:40 大菩薩峠
江戸時代までは武蔵国と甲斐国を結ぶ甲州街道の裏街道であった青梅街道の重要な峠で最大の難所だった大菩薩峠。
 
12/10 9:45 中里介山碑
新聞に31年間連載された未完の超長編時代小説「大菩薩峠」を書いた中里介山の碑。
 
12/10 9:50 大菩薩峠
山小屋・介山荘の建つ大菩薩峠。
 
12/10 9:50 大菩薩峠
1977年以来これが13回目の大菩薩峠。この標柱と看板は46年前から変わっていないようだ。
 
12/10 9:50 風景指示盤
気になっていたピークが御嶽山である事が判明した。
 
12/10 9:50 仲店?
小屋の前の通路は仲店的な独特の雰囲気がある。
 
12/10 9:55 記念撮影
 
 
12/10 10:05 ジムニー
小屋の荷揚げで登山道を登ってくる凄いヤツ。
 
12/10 10:35 勝縁荘
中里介山が大菩薩峠を執筆した勝縁荘。昭和初期に建てられたものだが、2015年以降は営業していないそう。
 
12/10 10:35 林道
勝縁荘からは平坦な林道歩きになる。
 
12/10 10:40 富士見山荘
随分前から廃屋になっている富士見山荘。
 
12/10 10:40 富士見山荘
その名の通り富士山が正面に見える。10年前くらいに崩壊した展望デッキは完全に撤去されていた。
 
12/10 11:05 上日川峠
出発地点に戻ってきた。トータル3時間15分。コースタイムは3時間30分なのでそこそこだ。
 
12/10 11:10 バス
日曜日だからなのか甲斐大和駅行きの路線バスが3台来ていた。
 
12/10 11:10 ラッピング
バスには大菩薩峠のラッピング。
 
12/10 11:10 第1駐車場から南アルプス
 
 
12/10 11:10 第1駐車場から南アルプス
甲斐駒、仙丈、白峰三山が見える。
 
12/10 11:15 撤収
 
 
12/10 12:40 ほったらかし温泉
〆はほったらかし温泉。
 
12/10 12:40 あっちの湯
前回の金峰山帰りはこっちの湯だったので、今回はあっちの湯をチョイス。
 
12/10 12:40 あっちの湯
前回見えなかった富士山も今回はバッチリ。
 
 
 
 

12/09 乾徳山 12/10 大菩薩