| |
|
天気予報
11/10 16時発表のヤマテン予報。12日は悪そうなので、11日に瑞牆山に登る事にする。
|
|
11/11 5:15 朝食準備中
後方にスペースのある場所に駐車し、テーブルを出して朝食の準備。
|
| |
|
11/11 5:25 完成
冬の定番・セブンイレブンの冷凍鍋焼きうどんの完成。
|
|
11/11 5:30 いただきます
折り畳み椅子を出して外で食べる予定だったが、外気温4℃と寒いので車内でいただく。
|
| |
|
11/11 5:50 公衆トイレ
駐車場にトイレが無いので、約100m離れた瑞牆山荘脇の公衆トイレを利用する。トイレ周辺は車中泊禁止。
|
|
11/11 5:50 トイレ
綺麗なトイレ。予備ペーパーの数が凄い。
|
| |
|
11/11 5:55 トイレ
手洗いの水は出るが飲用不可。
|
|
11/11 6:30 晴れ
青空が広がって来た。駐車場はこの時点で20台と意外に少ない。
|
| |
|
11/11 6:45 瑞牆山荘
駐車場から100mの瑞牆山荘はカフェ併設の宿泊施設。40人収容。
|
|
11/11 6:45 登山届け
ヤマレコとコンパスに電子版で提出しているが、一応紙の計画書も投函する。
|
| |
|
11/11 6:45 記念撮影
出発前の記念撮影。ここは標高1520m。ザックの重さは19kg。
|
|
11/11 6:45 記念撮影
出発前の記念撮影。ここは標高1520m。ザックの重さは19.7kg。
|
| |
|
11/11 6:45 悲報
下山後に予定していた増富の湯は4/1から休業中だった。
|
|
11/11 6:45 登山口
瑞牆山荘前が登山口。
|
| |
|
11/11 6:50 落葉の絨毯
地面が落葉に覆われて木の根や岩が見えないので、気をつけて登る。
|
|
11/11 7:05 林道
富士見平小屋の直下まで続く林道(一般車通行不可)を横切る。
|
| |
|
11/11 7:20 瑞牆山ど〜ん
稜線に出るといきなり正面に瑞牆山の勇姿が飛び込んで来る。
|
|
11/11 7:20 瑞牆山ど〜ん
花崗岩の岩峰が聳える独特の景観。「瑞牆」とは神社の周囲の垣根のことらしい。
|
| |
|
11/11 7:25 南アルプス
南西方向の開けた場所から南アルプス。甲斐駒が顕著に判る。
|
|
11/11 7:25 お揃い
今回はお揃いで買ったオスプレーのアトモスAG65リットルの初陣。20kgが15kg位に感じる良いザックだ。
|
| |
|
11/11 7:30 林道終点
林道終点から富士見平小屋までは10分。
|
|
11/11 7:30 林道終点
林道終点には富士見平山荘の荷揚げ用のクローラー(キャタピラ)運搬車が置かれている。
|
| |
|
11/11 7:40 富士見平小屋
瑞牆山荘から55分で富士見平小屋に到着。34人収容のこぢんまりした小屋。
|
|
11/11 7:40 テント場
100張可能な広いテント場。この時点では10張程度と少ない。
|
| |
|
11/11 7:45 トイレ
小屋の隣にあるテント泊と外来者用のトイレ。
|
|
11/11 7:45 トイレ
ポットン式のバイオトイレで紙あり。センサーライト付。
|
| |
|
11/11 7:55 幕営地
小屋に近く広くて平坦な場所に設営する。
|
|
11/11 8:10 設営完了
前室が広くて使い勝手の良いエスパースのスーパーフライ。天井が高く居住性も良い。
|
| |
|
11/11 8:25 水場
小屋から2〜3分下った場所にある水場。
|
|
11/11 8:25 ビール冷やし用
水汲用とは別にビール冷やし用がある。今は気温が低いので冷やさなくても大丈夫。
|
| |
|
11/11 8:25 水汲み
2g×2の水汲をする。
|
|
11/11 8:45 荷揚げ
林道終点にあった運搬車に荷物を満載して荷揚げする小屋のスタッフ。小屋の直下は段差があるのでテント場の中を通るのだ。
|
| |
|
11/11 8:45 ランチ?
まだ朝の時間帯だが、小腹が空いたので行動食補助のペンネを作る。
|
|
11/11 8:45 ペンネ
早茹3分のペンネを茹汁が残らない水加減で茹でる。
|
| |
|
11/11 8:50 完成
ボロネーゼのソースを絡めて完成。
|
|
11/11 8:55 旨いぜ!
|
| |
|
11/11 9:25 テント場
小屋の前の広場とテント場。テント場はこの林のず〜っと先まで続いている。
|
|
11/11 9:25 テント場利用方法
1人1,000円は今時は安い方だ。
|
| |
|
11/11 9:25 富士山ビュースポット
テント場からは見えないがここからは富士山が見える。まさに富士見平小屋。サブザックで瑞牆山に向かう。
|
|
11/11 9:25 富士山ビュースポット
この林の切れ目から富士山が見えるのだが、今はガスで富士山は見えない。
|
| |
|
11/11 9:25 準備中
入口は施錠されていた。また荷揚げに行ったのだろうか?
|
|
11/11 9:25 メニュー
なかなかユニークな表現で山小屋らしからぬメニューが掲示されている。
|
| |
|
11/11 9:35 苔の道
小屋から上は針葉樹が主体で道に落葉は無い。苔が良い感じだ。
|
|
11/11 9:40 瑞牆山
小屋から15分ほどの所から瑞牆山の岩峰が間近に見える。
|
| |
|
11/11 9:55 桃太郎岩
直径15mほどの大岩・桃太郎岩。ぱっくり割れてまさに桃太郎岩。
|
|
11/11 9:55 探検
割れ目の奥を探検するてっちゃん。
|
| |
|
11/11 9:55 階段
必要以上に大きくて立派な階段。
|
|
11/11 10:00 桃太郎岩上部
桃太郎岩の上に土は無いが木が生えている。
|
| |
|
11/11 10:00 青空
お昼前後の天気が一番良いと言う予報通り青空が広がって来た。
|
|
11/11 10:20 スラブ
滑りやすいスラブには鎖が付けられている。
|
| |
|
11/11 10:40 富士山
雲海の先に富士山が姿を現した。
|
|
11/11 10:40 富士山
雲海の先に富士山が姿を現した。
|
| |
|
11/11 10:45 大ヤスリ岩
瑞牆山のシンボル・大ヤスリ岩。高さは100mあるらしい。
|
|
11/11 10:50 南アルプス
|
| |
|
11/11 10:55 大ヤスリ岩
クライマーはてっぺんまで登れるらしい。最後の40mは手掛かりが少なくボルトにアブミを掛けて登るらしい。
|
|
11/11 11:10 分岐
不動滝を経てみずがき山自然公園に至る分岐。山頂は近い。
|
| |
|
11/11 11:15 登頂
分岐から5分、小屋から1時間45分で瑞牆山(2230m)に登頂。
|
|
11/11 11:15 やっほ〜っ
富士山と金峰山・五丈岩をバックに記念撮影。
|
| |
|
11/11 11:15 南アルプス
甲斐駒、仙丈、北岳、間ノ岳、農鳥岳と連なる南のジャイアンツ。
|
|
11/11 11:15 八ヶ岳
間近に見える八ヶ岳。右から天狗岳、硫黄岳、横岳、赤岳、権現岳、編笠山。
|
| |
|
11/11 11:20 中央アルプスと御嶽
|
|
11/11 11:20 眺望
左から南アルプス、中央アルプス、御嶽、八ヶ岳。素晴らしい!
|
| |
|
11/11 11:20 記念撮影
標柱の前で再度記念撮影。
|
|
11/11 11:20 大ヤスリ岩
山頂から見下ろす大ヤスリ岩。「棒ヤスリ」が由来らしいが、言われてみれば・・・・
|