|  |  |  | 
    
      | 3/11 5:40 谷川岳と武尊山 赤城高原SAから夜明け前の谷川岳と武尊山。
 
 
 |  | 3/11 5:40 武尊山 赤城高原SAから夜明け前の武尊山。
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
      3/11 6:00 朝食 沼田インター近くのすき家で朝食。
 
 
 |  | 3/11 天気予報 お天気ナビの登山天気は「終日快晴」、見晴らし予報は終日「とても良い」。こんな予報は滅多に無い。
 
 
 | 
      |  |  |  | 
    
      | 3/11 6:55 川場スキー場 スキー場らしからぬ独特の景観の川場スキー場。1〜6階は立体駐車場。
 
 
 |  | 3/11 7:20 立体駐車場 身支度をして7階のチケット売場に向かう。
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 3/11 7:25 チケット売場 チケット販売は7:30から。
 
 
 |  | 3/11 7:40 登山窓口 登山者の窓口はこちら。登山届を出し、ココヘリを携帯しないとチケットが買えないシステム。これは素晴らしい。
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 3/11 7:55 ゲレンデ 8階レベルがゲレンデになっている。標高1290m。
 
 
 |  | 3/11 7:55 桜川エクスプレス 左側のクワッドに乗る。運転開始は8:00から。
 
 
 | 
     
      |  |  |  | 
    
      | 3/11 8:05 桜川エクスプレス リフトを2本乗り継いで標高差580mを登り、ゲレンデトップに向かう。
 
 
 |  | 3/11 8:10 クリスタルエクスプレス 2本目のクリスタルエクスプレスに乗り継ぐ。
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 3/11 8:15 クリスタルエクスプレス フード付なので景色がやや見にくい。
 
 
 |  | 3/11 8:20 ゲレンデトップ 1870mのゲレンデトップに到着。ここでアイゼンを着ける。気温+9℃と暑い。
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 3/11 8:30 アイゼン装着 踏み抜きに備えてスノーシュー・ワカンを持って行くが、恐らく不要。
 
 
 |  | 3/11 8:30 ワカン 最近買ったものの未だ出番無しのラチェット式ワカン。今回もお荷物になりそう。
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 3/11 8:40 出発 2158mの武尊山山頂まで標高差約290m。往復約3時間。楽勝だ。
 
 
 |  | 3/11 8:40 出発 快晴無風、気温9℃。既に暑いので半袖1枚で出発。
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 3/11 8:40 圧雪車 今シーズンはもう出番はないかも?
 
 
 |  | 3/11 8:45 延々 最初の急登を登りきったところ。登山者の列が延々と続いている。
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 3/11 8:45 上越国境の山々 谷川岳など上越国境の山々が見えるが、稜線は霞が掛かっていて同定が難しい。
 
 
 |  | 3/11 8:45 てっちゃん お得意の物干し竿で撮影をするてっちゃん。
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 3/11 9:05 剣ヶ峰山 このアングルからは「おっぱい山」に見える。
 
 
 |  | 3/11 9:05 剣ヶ峰山 このアングルからは「おっぱい山」に見える。
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 3/11 9:15 剣ヶ峰山 両側がスッパリ切れ落ちているので慎重に歩く。
 
 
 |  | 3/11 9:20 難所 山頂北側の岩場の下りが最大の難所だが、凍結はしておらず無難に下る事が出来た。
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 3/11 9:25 剣ヶ峰山 このアングルだとスリリングに見える。
 
 
 |  | 3/11 9:25 剣ヶ峰山 このアングルだとスリリングに見える。
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
    
      | 3/11 9:25 テント 剣ヶ峰山を下ったところにテントがあった。昨日はガスで何も見えず、今朝山頂を往復してこれから下山するとのこと。
 
 
 |  | 3/11 9:35 武尊山 剣ヶ峰山を越えると武尊山が見えるようになる。まだ1時間掛かる。
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 3/11 9:40 想定違い 気温は高く雪は腐っていて想定とは大違いだが、これはこれで快適な春山登山。
 
 
 |  | 3/11 9:45 露出 雪が融けて土が露出しているのはここと山頂だけだった。
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 3/11 10:05 眺望 少し霞が取れた気がする。
 
 
 |  | 3/11 10:25 武尊山 右手のピークが武尊山の山頂だ。
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 3/11 10:40 尾瀬の山々 中央が至仏山、右が燧ヶ岳、左が平ヶ岳。
 
 
 |  | 3/11 10:40 最後の登り ここを登りきれば山頂だ。
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 3/11 10:45 武尊山 ゲレンデトップから1時間55分で登頂。コースタイムは1時間40分なので、ちょっと遅い。
 
 
 |  | 3/11 10:45 武尊山 てっちゃん15座目の百名山。
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
    
      | 3/11 10:45 記念撮影 てっちゃん初登頂。私は4回目、うち冬季3回目。
 
 
 |  | 3/11 10:45 記念撮影 てっちゃん初登頂。私は4回目、うち冬季3回目。
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 3/11 10:50 ちビール 
 
 
 |  | 3/11 10:50 かんぱい 今日の陽気でビールが最高に旨い!
 
 
 |