西穂山荘〜丸山〜西穂山荘〜西穂高口




「西穂高岳」の写真です。画像をクリックすると大きな写真になります。

2/24 4:45 コーヒー
4:00起床。まずはモーニングコーヒー。外気温-15℃テント内-9℃。バーナーではライデンフロスト現象中。
 
2/24 4:55 朝食
冷凍豚汁の具で雑煮。
 
2/24 5:05 調理中
 
 
2/24 5:10 完成
いつもの醤油味ではなく鶏だしうま塩味にしたが、なかなか美味しい。
 
2/24 5:15 頂きます
 
 
2/24 6:05 微妙な天気
上空の雲は厚いが展望は良い。微妙な天気だ。
 
2/24 6:05 レストハウス
暖かそうなレストハウス。
 
2/24 6:25 展望
青空は見えないものの乗鞍岳と焼岳が綺麗に見える。
 
2/24 6:25 出発
とりあえず丸山まで行く事にして出発。気温-14℃。
 
2/24 6:30 笠ヶ岳
 
 
2/24 6:45 丸山
20分で丸山に登頂。後は笠ヶ岳から双六岳にかけての稜線。
 
2/24 6:45 丸山
20分で丸山に登頂。後は笠ヶ岳から双六岳にかけての稜線。
 
2/24 6:45 西穂
右の平たくて黒いピークが独標。その左の尖ったのがピラミッドピーク。その左が西穂高岳。
 
2/24 6:45 明神
尾根の陰から明神岳がチラリとみえる。
 
2/24 6:45 白山
霞んでいるが、遙かに白山が見える。
 
2/24 6:55 記念撮影
後から来たソロの青年に撮って貰った。彼は独標に行くとのこと。
 
2/24 7:00 上高地
テントに戻る途中に上高地が良く見える場所がある。
 
2/24 7:00 西穂
小屋の近くから丸山・西穂を振り返る。
 
2/24 7:05 造形
強風と低温による雪と氷の造形。
 
2/24 7:10 ご一行
雪山講習会の大パーティーが出発するところだった。
 
2/24 7:10 西穂山荘
丸山から15分で西穂山荘に到着。
 
2/24 7:50 撤収
 
 
2/24 8:00 下山
 
 
2/24 8:00 下山
 
 
2/24 8:05 下山
 
 
2/24 8:55 槍の回廊
昨年10月にオープンした頂の森にある「槍の回廊」。円形に張り出した展望デッキだ。
 
2/24 8:55 槍ヶ岳
槍の回廊からの展望。槍ヶ岳から西穂にかけて見えている。
 
2/24 8:55 槍ヶ岳
槍の回廊とは言うものの穂先がちらりと見える程度。
2/24 9:10 西穂高口
9:15の始発便に間に合った。
 
2/24 9:10 頂の森
頂の森のポスター。これは無雪期に来てみたい。
 
2/24 9:15 第1ロープウェイ
下りの始発なので空いている。乗客は5人だけ。
 
2/24 9:15 第1ロープウェイ
昨日は何も見えなかったが、今日はそこそこ見える。
 
2/24 9:20 槍ヶ岳
槍ヶ岳から南岳が見える。
 
2/24 9:20 すれ違い
下りは5人だが、上りは満員だ。
 
2/24 9:30 第2ロープウェイ
スケルトンで斬新なゴンドラ。
 
2/24 9:32 新穂高温泉
今年は雪が非常に少ない。
 
2/24 9:35 さるぼぼ
さるぼぼは飛騨の言葉で「猿の赤ん坊」と言う意味。
 
2/24 9:40 新穂高センター
 
 
2/24 9:40 新穂高温泉
上高地に比べるとずいぶん地味だが、槍・穂高、笠・双六への登山基地なのだ。
 
2/24 9:40 蒲田川
 
 
2/24 9:45 新穂高センター
 
 
2/24 9:45 駐車場
ほぼ満車だが、非常識な停め方をしているボルボのせいで8台分が使えない。
 
2/24 10:35 ひらゆの森
平湯温泉「ひらゆの森」で温まる。
 
2/24 10:35 ひらゆの森
平湯温泉「ひらゆの森」で温まる。
 
2/24 10:35 フロント
施設が立派な割には入浴料600円とリーズナブル。
 
2/24 10:35 売店
日帰り温泉にしては充実しているお土産コーナー。
 
2/24 10:35 浴室
 
 
2/24 露天風呂
広い庭園に7つの露天風呂が点在している。
 
2/24 12:10 みどのロッヂ
いきつけのみどのロッヂでランチ。昨年6月の乗鞍岳以来8ヶ月ぶり21回目だ。
 
2/24 12:10 玄関
 
 
2/24 12:10 蕎麦打ち部屋
 
 
2/24 12:15 興味津々
バイク好きの桂さんはご主人のバイクの写真に興味津々。
 
2/24 12:15 猫がいっぱい
女将さんに聞いたが、数は把握していないとのこと。
 
2/24 12:15 猫がいっぱい
女将さんに聞いたが、数は把握していないとのこと。
 
2/24 12:15 ふんどし君
女将さんのお気に入り、ふんどし君。
 
2/24 12:15 新作
うさぎ年に合わせてオーターした作品とのこと。
 
2/24 12:35 投汁蕎麦
冬季限定の投汁蕎麦(とうじそば)はこの地域の郷土料理。
 
2/24 12:35 投汁蕎麦
固ゆでの蕎麦を投汁篭に入れ、具だくさんの汁で温めて食べる。
 
 
2/24 12:50 サービス
残った蕎麦ひと口とリンゴを出してくれた。
 
 
 
 

2/23 西穂高口〜西穂山荘 2/24 西穂山荘〜丸山〜西穂山荘〜西穂高口