乗鞍岳




「乗鞍岳・上高地/乗鞍岳」の写真です。画像をクリックすると大きな写真になります。

6/4 君津→横浜→畳平〜乗鞍岳〜畳平→ひらゆの森

6/4 6:15 ほおのき平
乗鞍岳飛騨側の玄関口・ほおのき平駐車場。冬はスキー場なので広くて立派。
 
6/4 6:15 ほおのき平
信州側の乗鞍高原からのバスは本数が少ないのでやや遠回りになるが飛騨側からアプローチ。
 
6/4 6:15 トイレ
トイレもなかなか立派。
 
6/4 6:15 ウォシュレット
トイレは綺麗なウォシュレットなのが嬉しい。
 
6/4 6:15 バス乗り場
今日の始発は6:55。運賃は畳平まで往復2,500円。
 
6/4 6:20 チケット販売開始
始発の約30分前からチケット販売開始。販売は自販機のみ。
 
6/4 6:40 トランクルーム
荷物はあまり重くないが、終点畳平まで45分かかるのでトランクルームに入れた。
 
6/4 6:40 臨時便
乗客の人数に合わせて増発するようで、始発の10分前に臨時便として出発した。
 
6/4 7:35 畳平
天気は予報通りのピーカン。乗鞍岳全体をご神体とする乗鞍本宮・中之社拝殿。山小屋・銀嶺荘は6/18から営業開始。後は恵比寿岳(2831m)。
 
6/4 7:35 トイレ
畳平の売店等の施設は7/1からの営業だが、トイレは使用可能。(和式) 後は魔王岳(2764m)。
 
6/4 7:40 バスターミナル
売店や食堂のある乗鞍バスターミナルは7/1から営業開始。後は摩利支天岳(2872m)。
 
6/4 7:45 乗鞍森林パトロールセンター
飛騨森林管理署(旧営林署)の乗鞍森林パトロールセンター。後はこれから登る富士見岳(2817m)。
 
6/4 7:45 記念撮影
出発前の記念撮影。ピーカンなのでテンションが上がる!
 
6/4 7:50 畳平
恵比寿岳と魔王岳を背景に鶴ヶ池。標高2694mにあり、乗鞍岳にある5つのカルデラ湖のひとつ。
 
6/4 7:55 八ヶ岳と南アルプス
県境広場から八ヶ岳と南アルプス。富士山は南アルプスの背後になるので見えない。
 
6/4 7:55 乗鞍エコーライン
信州側の乗鞍高原から畳平に至る「乗鞍エコーライン」。
 
6/4 7:55 八ヶ岳
蓼科山から編笠山までの八ヶ岳の全山が見える。
 
6/4 7:55 南アルプス
左から甲斐駒、鳳凰三山、北沢峠、仙丈、北岳、間ノ岳、農鳥岳、塩見岳。
 
6/4 8:05 槍・穂高
富士見岳への登りから大黒岳ごしに槍・穂高が見えて来た。大黒岳の左に焼岳も見える。
 
6/4 8:05 槍・穂高
左・槍ヶ岳、中央・奥穂高岳、右・前穂高岳。手前は大黒岳と休憩所。
 
6/4 8:05 畳平
高度を上げるにつれて畳平が俯瞰できるようになった。
 
6/4 8:05 富士見岳へ
剣ヶ峰に直行せずに富士見岳を経由する人が多い。
 
6/4 8:10 畳平
富士見岳の山頂付近から畳平を俯瞰。
 
6/4 8:10 富士見岳
富士見岳(2817m)に登頂。剣ヶ峰が見える。
 
6/4 8:10 剣ヶ峰
富士見岳から剣ヶ峰と丸いドームのある乗鞍コロナ観測所。
 
6/4 8:15 槍・穂高
富士見岳から槍・穂高連峰。焼岳の山頂部も良く見える。
 
6/4 8:25 巻道
富士見岳を下り巻道に合流。畳平から肩の小屋までは車道になっている。
 
6/4 8:25 乗鞍コロナ観測所
摩利支天岳の山頂にある乗鞍コロナ観測所。2011年に国立天文台から自然科学研究機構に移管された。
 
6/4 8:30 雪渓
雪道は無いかと思いきや、トラバースが出現。
 
6/4 8:30 雪渓
雪切りしてあるのでチェーンスバイク無しで通過。
 
6/4 8:30 急斜面
かなりの急斜面なのでストックを出してバランス補助。
 
6/4 8:35 急斜面
かなりの急斜面なのでストックを出してバランス補助。
 
6/4 8:35 肩の小屋口
乗鞍エコーラインバスはこの時期は肩の小屋口が終点。ここから大雪渓を登る。
 
6/4 8:35 コロナ観測所
 
 
6/4 8:40 肩の小屋
6月下旬から営業する肩の小屋。奥の赤い屋根は東京大学宇宙線研究所の乗鞍観測所。
 
6/4 8:45 山頂へ
肩の小屋を経て山頂・剣ヶ峰を目指す。
 
6/4 8:55 山頂へ
肩の小屋を経て山頂・剣ヶ峰を目指す。
 
6/4 8:55 剣ヶ峰
奥に剣ヶ峰が見えて来た。
 
6/4 9:15 大雪渓
信州側からの人はこの大雪渓を直登してくる。
 
6/4 9:15 急斜面
このあたりは中々の急斜面。
 
6/4 9:25 槍・穂高
きつい登りが続くが絶景に励まされる。
 
6/4 9:25 槍・穂高
きつい登りが続くが絶景に励まされる。
 
6/4 9:30 鳥居
剣ヶ峰の鳥居が見えて来た。もう少しだ。
 
6/4 9:30 剣ヶ峰
ここを登り切れば剣ヶ峰だ。あとひと頑張り。
 
6/4 9:30 ドラゴンアイ
山頂直下・権現池に現れた「ドラゴンアイ」。実物を見るのは初めてだ。
 
6/4 9:30 ドラゴンアイ
ドラゴンアイは八幡平の鏡沼が有名だが、実物を見るのは初めてだ。
 
6/4 9:30 白山
加賀の名山・白山。70kmの彼方だが、はっきり見える。
 
6/4 9:35 剣ヶ峰
ここを登りきれば剣ヶ峰。左下は頂上小屋。
 
6/4 9:45 頂上小屋
売店のみの乗鞍岳頂上小屋。
 
6/4 9:50 剣ヶ峰
3026mの剣ヶ峰に登頂。山頂には何故か朝日権現社と乗鞍本宮奥宮の2つの祠がある。これは朝日権現社。
 
6/4 9:50 剣ヶ峰登頂
畳平から2時間5分で剣ヶ峰に登頂。私は3回目、純子さんは?、実和さんは初登頂かつ初3000m。
 
6/4 9:50 剣ヶ峰登頂
insta360 ONE X2でスリーショット自撮り。
 
6/4 9:55 剣ヶ峰・ムービー
剣ヶ峰山頂のinsta360 ONE X2動画。(クリックしてYouTube動画を再生)

6/4 9:55 剣ヶ峰・ムービー2
剣ヶ峰山頂のinsta360 ONE X2動画。(クリックしてYouTube動画を再生)

6/4 9:55 剣ヶ峰・ムービー-3
剣ヶ峰山頂のinsta360 ONE X2動画。(クリックしてYouTube動画を再生)

6/4 10:00 御嶽山
25km離れた木曽御嶽山。このアングルで見ると富士山に似ている。
 
6/4 10:00 御嶽山
25km離れた木曽御嶽山。このアングルで見ると富士山に似ている。
 
6/4 10:20 山頂標識
剣ヶ峰山頂を示すものはこのかすれた標識のみ。
 
6/4 10:25 頂上小屋
下山する時には営業していた。
 
6/4 10:30 下山
槍・穂高を正面に見ながら下山。
 
6/4 10:35 スキーヤー
板を担いだスキーヤーやボーダーが目立つ。
 
6/4 10:40 大雪渓
大雪渓を大勢の人が登ってくるが、こっちに降りないように気をつける。
 
6/4 10:40 大雪渓
大雪渓を大勢の人が登ってくるが、こっちに降りないように気をつける。
 
6/4 11:00 ボーダー
山屋よりもスキーヤーやボーダーの方が多い。
 
6/4 11:20 肩の小屋口
信州側・乗鞍エコーラインの「肩の小屋口」バス停。
 
6/4 11:20 テレマーカー
肩の小屋口に向かって大雪渓を滑るテレマーカー。
 
6/4 11:20 ボーダー
華麗に滑るボーダー。彼のボードはスプリットだった。
 
6/4 11:35 畳平
どうやら11:50のバスに間に合いそうだ。
 
6/4 11:40 畳平
どうやら11:50のバスに間に合いそうだ。
 
6/4 11:45 畳平
5分前に到着。ギリギリ間に合った。
 
6/4 11:50 アルピコバス
2台目はアルピコ交通のバスだった。濃飛バスと共同運行しているらしい。
 
6/4 12:40 ほおのき平
朝はガラガラだったが、8割方埋まっている。
 
6/4 12:40 ほおのき平
朝はガラガラだったが、8割方埋まっている。
 
6/4 13:00 ひらゆの森
広大な露天風呂が魅力の「ひらゆの森」で汗を流す。
 
6/4 13:05 ひらゆの森
フロントとお土産コーナー。入浴料は600円。
 
6/4 13:05 温泉
男湯の露天風呂は7つ、女湯の露天風呂は9つ。3人ともコンプリートした。
 
6/4 13:50 休憩室
とても広い休憩室。
 
6/4 14:05 長い廊下
お風呂と食事処は長い長い廊下で繋がっている。
 
6/4 14:10 もみの木
レストラン「もみの木」でランチ。
 
6/4 14:10 もみの木
広くて明るいレストラン「もみの木」。
 
6/4 14:15 かんぱ〜い
生ビールで乾杯!私はノンアル。
 
6/4 14:20 朴葉味噌定食
飛騨高山地方の郷土料理・朴葉味噌の定食(1,100円)。初めて食べたが甘辛くて美味しい。
 
6/4 14:20 朴葉味噌定食
飛騨高山地方の郷土料理・朴葉味噌の定食(1,100円)。因みに朴葉は食べられない。
 

6/4 乗鞍岳 6/4-5 上高地