| |
|
5/22 7:25 山頂
真っ白で展望ゼロだが、乾徳山(2031m)に登頂。
|
|
5/22 7:25 山頂
insta360で集合写真。
|
| |
|
5/22 7:25 Insta仲間
ちょっと怪しいInsta使いが2人。
|
|
5/22 7:25 山頂
Insta360で山頂の360度写真。静岡の4人組はここで朝食を食べていた。
|
| |
|
5/22 7:35 水のタルへ
往路を引き返す予定だったが、濡れた岩を下るのは嫌らしいので、水のタルから下ることにした。
|
|
5/22 7:40 水のタル
乾徳山〜黒金山の稜線からの下降点・水のタル。
|
| |
|
5/22 7:40 ガレ場の急下降
下降点からすぐにガレ場の急下降が始まるが、針葉樹の落葉が積もった地面はソフトで心地よい。
|
|
5/22 8:00 キツネの看板
キツネの顔が矢印になっている。
|
| |
|
5/22 8:05 美しい苔
|
|
5/22 8:05 快速
徳和から山頂まで2時間で登ったという快速の若者。乾徳山北峰に行って来たとのこと。あっという間に見えなくなった。
|
| |
|
5/22 8:10 コバイケイソウ
コバイケイソウの群落地帯。咲いたら見事だろう。
|
|
5/22 8:25 スラブ
足場が無く濡れてスリッピーなスラブ。今回一番難しかったかも?
|
| |
|
5/22 8:30 あと20分
「あと20分くらい」と言うのが面白い。所要時間はペース次第なので、ごもっとも。
|
|
5/22 8:45 苔の森
|
| |
|
5/22 8:50 高原ヒュッテ
看板通り20分で高原ヒュッテに到着した。
|
|
5/22 8:50 高原ヒュッテ
側面にもドアがある。出っ張っているのはバイオトイレの処理装置。
|
| |
|
5/22 9:20 撤収
荷物を撤収し、掃除をして下山。デポされたザックが2つあった。
|
|
5/22 9:20 撤収
静岡の4人組は我々の少し後に到着して、少し早く下山していった。
|
| |
|
5/22 9:25 下山
往路を戻る予定だったが、道満尾根経由で八の字周回をすることにした。
|
|
5/22 9:30 林道
暫くは林道の緩い登りが続く。
|
| |
|
5/22 9:45 分岐
左に下れば大平高原まで30分。道満尾根を経て徳和までは1.5時間。楽勝と思ったが・・・・・。
|
|
5/22 10:05 道満尾根
概ね急坂が続くが、この辺りは気持ちの良い緩やかな道が続く。
|
| |
|
5/22 10:15 道満山
ほぼ平坦で展望も無く、山頂感ゼロの道満山(1314m)。あと約500m下らねばならない。
|
|
5/22 10:20 巨大な葉っぱ
道満山の山頂にあった巨大な葉っぱの木。マロニエらしい。
|
| |
|
5/22 10:35 ツツジ
色鮮やかなツツジ。レンゲツツジだろうか。
|
|
5/22 11:10 徳和峠
2人は余裕のようだが、私はヨレヨレで到着。あとは徳和集落の舗装道路を下るのみ。
|
| |
|
5/22 11:10 徳和集落
徳和峠付近から徳和集落。皆さん何で生計を立てているのだろうか?
|
|
5/22 11:10 獣害防止ゲート
乾徳山には鹿がたくさん生息している。今回は姿は見なかったが、声はたくさん聞いた。
|
| |
|
5/22 11:20 集落
実家の実家のような懐かしい感じの田舎の風景。
|
|
5/22 11:25 満車
曇り空でも駐車場は満車。臨時駐車場にも車が数台あった。
|
| |
|
5/22 11:55 はやぶさ温泉
麓の隼地区にある「はやぶさ温泉」は元々旅館だったそう。楽しみにしていたコシアブラは既に時期を過ぎていて無かった。
|
|
5/22 11:55 温泉で
玄関脇の手洗いは温泉の源泉で暖かい。
|
| |
|
5/22 12:40 富士山ゆずサイダー
風呂上がりのビールは飲めないので「富士山ゆずサイダー」で喉を潤す。これは美味しい。
|
|
5/22 12:50 とんかつ定食
とても美味しいとんかつ定食。ここの食事はみな美味しい。
|
| |
|
ヤマレコ記録
標高差1200m、12kmでヘロヘロとは嘆かわしい。軌跡は八の字。
|
|
ヤマレコ記録
|