大菩薩 写真集



大菩薩の写真です。写真をクリックすると大きな写真になります。

4/30 君津→丸川峠分岐〜上日川峠〜大菩薩峠〜大菩薩嶺〜丸川峠〜丸川峠分岐→黒坂オートキャンプ場

4/29 18:35 出発
登山は日帰りコースだが、オートキャンプ装備を満載して出発。天気は雨だが明日は晴れる。
 
4/30 4:50 フルーツ公園
山梨市にある笛吹川フルーツ公園で車中泊。広い駐車場と綺麗なトイレがある。24時間入場可、無料。
 
4/30 4:50 駐車場
早朝なので駐車場はガラガラ。
 
4/30 4:50 富士山
笛吹市と甲州市の市街地を挟んで富士山が見える。
 
4/30 6:35 丸川峠分岐
上日川峠までの道路が開通しているこの時期にここから登る人は少なく、駐車場はガラガラ。
 
4/30 6:35 コース案内図
上日川峠からでは物足りないので、標高差も距離も2倍以上のルートを選択。
 
4/30 6:40 出発前の記念撮影
3月の丹沢以来のてっちゃん、2017年GWの常念・蝶以来4年ぶりの桂さんが今回のメンバー。
 
4/30 6:40 出発
出発時の車は4台。まずは県道を行く。気温6℃。
 
4/30 6:40 車道歩き
上日川峠に至る県道201号線の舗装道路をしばらく歩く。
 
4/30 6:45 登山道入口
150mほど行くと登山道入口がある。
 
4/30 6:50 登山道
傾斜の緩い明るい疎林の中を行く。
 
4/30 6:50 苔むした岩
 
 
4/30 6:55 千石茶屋
長年廃屋状態だったが、数年前に建て替えられた千石茶屋。営業しているのを見るのは初めてだ。
 
4/30 6:55 千石地蔵
千石茶屋のある千石平にある千石地蔵。「登山客の安全をお守りしています」と書かれている。ありがたや。
 
4/30 7:05 急登
千石茶屋から上日川峠までは標高差約500m、コースタイム1.5時間。そこそこの急登が続く。
 
4/30 7:20 落葉の絨毯
フカフカの落葉の絨毯が気持ち良い。展望は無いが楽しい道。
 
4/30 7:30 ミツバツツジ
我が街・君津市の花でもあるミツバツツジ。
 
4/30 7:30 気持ちの良い道
 
 
4/30 7:35 第二展望台
第一展望台と思ったら第二だった。第一には気づかずに通過していた。
 
4/30 7:35 第二展望台
昔は展望が良かったが今は樹木が伸びてイマイチの展望。白い雪を被った南アルプスが見える。
 
4/30 7:55 迂回
上日川峠の20分くらい手前で登山道が崩壊していて車道に迂回する。
 
4/30 7:55 登山道崩壊
上日川峠の20分くらい手前で登山道が崩壊していて車道に迂回する。
 
4/30 8:15 上日川峠
車道に出たところが上日川峠。丸川峠分岐から1時間35分で到着。コースタイムは1時間45分なのでまあまあ。
 
4/30 8:15 ロッヂ長兵衛
上日川峠に建つ山小屋・ロッヂ長兵衛。水場と屋根付きのベンチがある。
 
4/30 8:15 南アルプス
上日川峠の駐車場の端から南アルプス。
 
4/30 8:15 南アルプス
右から甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳、北岳、間ノ岳、農鳥岳。
 
4/30 8:20 ロッヂ長兵衛
山小屋というよりペンションのような建物で、40人収容の通年営業小屋。右の高台にテント場がある。30張、1人400円、水場あり。
 
4/30 8:20 満車
ロッヂ長兵衛前の第一駐車場は満車。県道沿いの駐車場はまだ余裕だった。
 
4/30 8:25 上日川峠
公衆トイレ先の県道沿いに第二駐車場(46台)があり、標識手前を右折した先に第三駐車場(60台)がある。
 
4/30 8:30 福ちゃん荘へ
上日川峠から福ちゃん荘までは登山道と舗装道路が並行するが、舗装道路を行く。
 
4/30 8:45 福ちゃん荘
約20分で福ちゃん荘に到着。宿泊者はマイカーの駐車可能。
 
4/30 8:45 テント場
福ちゃん荘のテント場。30張、1人400円、水場あり。
 
4/30 8:45 福ちゃん荘
80人収容、冬季は原則休業。1969年に赤軍派53名がこの福ちゃん荘に潜伏して武装訓練を行っており、11/5に機動隊が突入して逮捕されるという「大菩薩峠事件」の舞台になった。
 
4/30 8:45 御休憩所
山好きの皇太子と雅子妃(現天皇・皇后)が2002年に大菩薩に登山した際に休憩したらしい。
 
4/30 8:45 案内図
この時期は上日川峠を起点に表登山道か唐松尾根を登る周回コースが一般的。
 
4/30 8:50 富士見山荘
福ちゃん荘から5分ほどの富士見山荘。休業して久しい。
 
4/30 8:50 富士見山荘
休業して久しいが、2010年のNHK朝ドラ「ゲゲゲの女房」で水木しげるさんの別荘という設定でロケに使われた小屋だ。
 
4/30 8:50 富士見
その名の通り富士山の展望が良い。木造の展望デッキがあったが、完全に崩壊している。
 
4/30 8:50 富士山
少し前より雪が増えてカッコ良くなった富士山。
 
4/30 8:50 ブランコ
富士見山荘のブランコは42年前の1979/4/7に新婚間もない妻と乗った思い出のブランコなのだ。
 
4/30 8:55 勝縁荘
中里介山が大長編時代小説「大菩薩峠」を執筆した歴史のある山荘だが、現在は休業中。
 
4/30 8:55 一般車通行止め
ここから登山道になり、一般車通行止めになるが、大菩薩峠の介山荘までの荷揚げ車両が登って行く道なのだ。
 
4/30 9:00 登山道
狭くて急勾配の道は車が登るのが信じがたい。
 
4/30 9:00 大菩薩峠へ
大菩薩峠まで気持ちの良い道が続く。
 
4/30 9:30 介山荘
大菩薩峠に建つ介山荘。40人収容、通年営業。
 
4/30 9:30 タイヤ痕
荷揚げする車のタイヤ痕は道幅ギリギリ、というか両側をこすっている。
 
4/30 9:30 介山荘
日の出・日の入・夜景が売りの展望の宿。展望の良い稜線上にあるのでいつかは泊まってみたい。
 
4/30 9:30 公衆トイレ
峠には市営の公衆トイレと休憩舎がある。
 
4/30 9:35 軽トラ
いつもはジムニーがあるのだが、今日は軽トラ。軽四駆恐るべし。
 
4/30 9:35 介山荘
門前町商店街のような介山荘前の通路。奥に見えるのが大菩薩峠の標識。
 
4/30 9:35 大菩薩峠
 
 
4/30 9:35 大菩薩峠
桂さんはたぶん3回目、てっちゃんは初。私は1977年以来12回目の大菩薩峠。
 
4/30 9:35 大菩薩峠
 
 
4/30 9:40 かんぱ〜い
 
 
4/30 9:40 南アルプス
甲府盆地越しの南アルプス。甲斐駒ヶ岳から光岳まで全て見える。
 
4/30 9:40 稜線
大菩薩峠から雷岩まで樹木が無く展望の良い稜線歩きが約1時間続く。
 
4/30 9:40 介山荘
小説「大菩薩峠」の作者・中里介山に因んだ介山荘。
 
4/30 9:55 大菩薩峠
少し登ったところから大菩薩峠と介山荘。
 
4/30 10:00 富士山と大菩薩湖
大菩薩湖は上日川ダムによる堰止湖。東京電力の揚水発電用の上池になっている。
 
4/30 10:00 南アルプス
この頃から少し霞んで来た。
 
4/30 10:05 賽の河原
旧青梅街道が通っていた旧大菩薩峠はこの賽の河原なのだ。避難小屋がある。
 
4/30 10:05 避難小屋
結構立派なログハウスの避難小屋。入口の扉は無くなっている。
 
4/30 10:10 ランチ
ランチは峠か雷岩で展望を楽しみながらと思っていたが、風が出てきたので避難小屋にした。内部はなかなか綺麗。
 
4/30 10:10 カレーメシ
最近その旨さに気づき、はまったカレーメシ。山で食べればさらに旨いはず。
 
4/30 10:20 カレーメシ
良く掻き混ぜると、とろみのあるちゃんとしたカレーになる。
 
4/30 10:20 いただきます
やはり里で美味しい物は山ではさらに美味しい。絶品!
 
4/30 10:50 賽の河原から雷岩に続く稜線
 
 
4/30 11:15 ファミリー登山
雷岩で出会った親子。4歳と1歳だそうだ。がんばれ!
 
4/30 11:25 大菩薩嶺
樹木に囲まれて展望ゼロ。最も残念な百名山だ。
 
4/30 11:25 大菩薩嶺
展望無くても百名山。てっちゃんは初登頂。
 
4/30 11:30 団体
10人以上のツアーの一団がやって来た。ここまでは人が多い。
 
4/30 11:35 丸川峠へ
大菩薩12回目にして初めて丸川峠に向かう。ここからは未知の世界。
 
4/30 11:40 丸川峠へ
樹林帯だが明るく歩きやすい登山道。思ったよりちゃんとしている。
 
4/30 11:40 苔むした森
 
 
4/30 11:45 ミツバオウレン
可憐なミツバオウレン(三葉黄蓮)。花言葉は「栄誉」。
 
4/30 12:10 やっほーっ
 
 
4/30 12:35 丸川峠
窪地のような丸川峠。中央の林の中に丸川荘がある。
 
4/30 12:35 丸川荘
20人収容のこぢんまりした丸川荘は通年営業している。
 
4/30 12:35 丸川荘
小屋の裏手のベンチで休憩。
 
4/30 12:35 丸川峠
小屋の裏手は広場になっていて休憩適地。
 
4/30 12:45 おしるこ
箱買いしたお汁粉が余っているので毎回登場する。
 
4/30 12:50 おしるこ
もう熱いのは嬉しくないが、甘いのは嬉しい。
 
4/30 13:15 下山開始
 
 
4/30 13:30 急坂
地図に書いてある通りの急坂が1時間続く。登りたくないルートだが、大菩薩嶺から丸川峠分岐までに5〜6人とすれ違った。
 
4/30 13:35 ミツバツツジ
 
 
4/30 13:40 ひたすら下る
 
 
4/30 14:10 林道
55分で急坂を下りきり、林道に出た。
 
4/30 14:15 舗装道路
意外にも簡易舗装された林道。砂防ダム建設用と思われる。
 
4/30 14:15 崩落
沢を横切る林道が崩落している。増水したら渡れないかも?
 
4/30 14:25 終点
丸川峠分岐に戻って来た。コースタイム6時間30分のところ5時間45分だったのでまずまずだ。
 
4/30 14:45 大菩薩の湯
丸川峠分岐から5分で着く最寄りの「大菩薩の湯」で汗を流す。
 
4/30 15:40 大菩薩峠の湧水
温泉の後、大菩薩の湯の直近にある「大菩薩峠の湧水」でお土産の水汲み。
 
4/30 15:40 大菩薩峠の湧水
温泉の後、大菩薩の湯の直近にある「大菩薩峠の湧水」でお土産の水汲み。蛇口の水勢が凄い。
 
4/30 15:40 大菩薩峠の湧水
 
 
4/30 16:55 黒坂オートキャンプ場
2日前に急遽予約した笛吹市内の黒坂オートキャンプ場に到着。
 
4/30 17:10 黒坂オートキャンプ場
明るい林間のサイト。料金は2人1台4,000円+1人1,000円=5,000円。GW等繁忙期でなければ1,000円だ。
 
4/30 17:10 設営準備
まずは位置決めしてブルーシートを敷く。
 
4/30 17:35 設営完了
当初計画では青森・岩手の山をハシゴしながら山麓でオートキャンプする筈だったが、悪天候で中止したのでここで装備の点検を兼ねて幕営。
 
4/30 17:40 第2キャンプ場
道路を挟んで2つのキャンプ場がある。我々のサイトは第2キャンプ場の最奥。
 
4/30 17:40 トイレと水場
入口にあるトイレと水場。薪もセルフで売っている。
 
4/30 17:50 かんぱ〜い
時間も時間なので早速乾杯からの夕食スタート。
 
4/30 17:50 かんぱ〜い
時間も時間なので早速乾杯からの夕食スタート。
 
4/30 17:50 焼き肉
オートキャンプ定番で安直かつ美味しい焼き肉。食材と酒はキャンプ場から10分のスーパー「セルバ」で調達。
 
4/30 18:15 焼き肉
 
 
4/30 18:15 焼き肉
コールマンの2バーナーは30年位前から使っている。未だに故障も無く快調に燃焼する。流石コールマン。
 
4/30 18:15 Delicious!

 
4/30 18:55 焚火
オートキャンプと言えば焚火。最近買った焚火台はなかなか使いやすい。持参した薪も着火しやすく火持ちが良い。
 
4/30 19:10 マシュマロ焼き
キャンプで焚火と言えばマシュマロ焼き。
 
4/30 19:15 団欒
焚火の炎を見るのは飽きない。
 
4/30 19:20 団欒
キャンプの夜は更けていく・・・・・。
 
4/30 21:10 おやすみなさい
 
 
4/30 21:10 おやすみなさい
 
 


5/1 黒坂オートキャンプ場→ほったらかし温泉→君津

5/1 5:10 ヒーター
ちょっと肌寒いので暖房用ヒーターに点火。
 
5/1 5:10 焼きそば
昨日の〆の予定だったが食べきれなかった焼きそばがスライド登板。
 
5/1 5:10 焼きそば
外は寒いのでカセットコンロで室内調理。
 
5/1 5:15 完成
 
 
5/1 5:15 美味しいです
 
 
5/1 5:15 美味しいです
 
 
5/1 6:25 ほったらかし温泉
今日は帰るだけなので撤収前にほったらかし温泉で朝風呂。オートキャンプ場もあるがこっちは3人で12,500円と高額。
 
5/1 6:25 ほったらかし温泉
今日は帰るだけなので撤収前にほったらかし温泉で朝風呂。
 
5/1 6:25 あっちの湯とこっちの湯
ほったらかし温泉には「あっちの湯」と「こっちの湯」がある。入浴料は800円。
 
5/1 6:25 富士山ビュー
ほったらかし温泉の魅力はなんと言っても富士山ビュー。
 
5/1 6:25 富士山
昨日の夕方には霞んでいた富士山だが、今朝はクッキリ。今日にして大正解!
 
5/1 6:25 あっちの湯
ここはあっちの湯だが、今回は富士山が正面に見える「こっちの湯」をチョイス。
 
5/1 6:35 こっちの湯
展望抜群の露天風呂。上下2ヶ所に浴槽がある。
 
5/1 7:00 極楽極楽
この眺望ならいつまででも入って居られる。
 
5/1 7:15 営業時間
ほったらかし温泉は日の出の1時間前から営業開始し、22時頃まで入れる。
 
5/1 7:15 どっちの湯?
あっちorこっち。決められない人の為のサイコロ。
 
5/1 8:10 撤収
キャンプ場に戻り撤収。
 
5/1 8:40 撤収完了
 
 
5/1 8:45 夜景サイト
道路際のサイトは甲府盆地と南アルプスが良く見える。
 
5/1 道路状況
連休中ながらコロナ禍でもあり渋滞は少なめ。