鋸山 山行記録


山行記録
鋸山
2021年1月30日(土)(日帰り)
メンバー:単独行

1月30日 晴れ

 君津7:00-7:40鋸山保田口 (35km)

 鋸山保田口7:50(20)8:10表参道管理所8:10(25)8:35地獄のぞき8:50(25)9:15石切場跡9:15(15)
 9:30東京湾を望む展望台9:35(15)9:50鋸山10:00(15)10:15東京湾を望む展望台10:25(45)
 11:10日本寺大仏11:15(5)11:20表参道管理所11:20(20)11:40鋸山保田口 (計3:05)

 鋸山保田口11:50-12:35君津 (35km)

 登山口まで車で30分の近さに住んでいながら登山の対象として考えていなかった鋸山に久々に登った。30年くらい前に展望台まで登って以来だ。
 ロープウェイや自動車道路などでのアクセスも可能だが、それでは物足りないので保田側の海岸にある無料駐車場から登った。
 天気は快晴、富士山が綺麗に見えた。表参道を登り、管理所で拝観料700円を払って日本寺の境内に入る。日本寺の境内を通らずに鋸山の山頂に行く事は可能だが、日本寺にも行きたかったし表参道から行くには境内を通らねばならない。
 約50分で「地獄のぞき展望台」に到着。ここからの東京湾と富士山の展望は抜群だ。実は最近までこの展望台が鋸山の山頂だと思っていた。案内図や標識にも展望台を「山頂」と表示している。これは観光客が登山道に迷い込まないようにとの配慮だと思う。
 国土地理院の地図を見ると地獄のぞき展望台から山頂への登山道が続いているように見えてしまうが、そうではない。山頂に行くには百尺観音前の管理所(料金所)を通るのだ。登山道は地獄のぞきの裏側の真下を通っているので、道が繋がっているように見えてしまうのだろう。
 地獄のぞきまでの道は良く整備された幅の広い道で、殆どが階段だ。百尺観音から先は古い石段の狭い道でアップダウンを繰り返す。浜金谷方面への下山道を下り、途中から山頂への車力道登山道に入る。このあたりは昨日雪が降ったようで、全体にうっすらと雪があり、急な石段の下りは滑らないように慎重に歩く。
 このルートはかつての石切場跡がたくさんあり、最近では「ラピュタの壁」と言われて人気のようだ。山頂に向かう途中に「東京湾を望む展望台」があるが、ここからの東京湾の展望は素晴らしい。地獄のぞき展望台よりも綺麗だ。
 この展望台からは尾根道になる。尾根筋に電柱があるので不思議に思ったが、山頂直下にある携帯基地局の電源のようだ。
 山頂に近づくと雪はさらに増えて一面真っ白な場所もあったが、積雪は1cm程度だった。鋸山の山頂は樹木が多いが、北側が開けていて東京湾と房総丘陵を見渡す事ができた。
 帰りは往路を引き返すが、料金所では拝観券を提示すれば再入場出来る。往路で迂回した日本寺大仏を見てから下山した。3時間ほどの登山だったが、近場で展望を楽しめる山として見直した。