薬師岳〜安達太良山〜くろがね小屋




「安達太良山・磐梯山/薬師岳〜安達太良山〜くろがね小屋」の写真です。画像をクリックすると大きな写真になります。

5/24 5:00 安達太良サービスエリア
昨夜0:45に到着した安達太良サービスエリアで車中泊。天気は上々!
 
5/24 5:00 安達太良山
サービスエリアの一角にある「ほんとの空の里」から安達太良山。
 
5/24 5:00 安達太良山
中央が安達太良山(1,700m)。一番高く見える左端は和尚山(1,602m)。
 
5/24 5:15 あだたら亭
フードコートで朝食。鶏風味の強いラーメンとチャーハンのセットを食す。
 
5/24 7:10 おっぱい山
山麓からの安達太良山。左のおっぱい型の山が安達太良山で、乳首のような部分が山頂の溶岩ドーム。
 
5/24 7:25 あだたら高原スキー場
奥岳登山口のあるあだたら高原スキー場に到着。1,500台収容の無料駐車場に車は10台ほど。
 
5/24 7:35 初陣
4/30納車のSTEPWGN SPADAは今回が初の山行ドライブ。高速ではアクセル・ブレーキ・ステアリングが自動に出来るのでとても楽だ。
 
5/24 8:20 奥岳登山口
今回はロープウェイで登るが、奥岳登山口で記念撮影。
 
5/24 8:25 ロープウェイ
あだたら山ロープウェイは4/20〜11/4のグリーンシーズンのみ運行。
 
5/24 8:25 料金表
往復割引があるが、下山は歩きなので片道1,000円なり。
 
5/24 8:25 始発前
8:30の始発までシャッターは開かない。強い風が吹いているので運休を心配したが、ギリギリ動くらしい。
 
5/24 8:30 乗車
乗り場の脇でチケットを販売している。
 
5/24 8:40 新緑
新緑と青空が美しい。
 
5/24 8:40 ゴンドラ
959mの山麓駅から1,350mの山頂駅まで標高差391mを約10分で結ぶが、強風のせいか何度か停止し、15分掛かって山頂駅に到着。
 
5/24 8:50 山頂駅
休憩所とトイレのある山頂駅。意外に風が弱い。
 
5/24 8:55 登山道
ここから安達太良山への登山道が始まる。
 
5/24 8:55 登山道
山頂まで薬師岳経由で1時間35分。
 
5/24 9:00 出発
松、石楠花、熊笹の樹林帯を行く。
 
5/24 9:00 ほんとの空
5分で薬師岳(1,350m)に到着。智恵子抄で「ほんとの空」があると描かれた安達太良山。
 
5/24 9:00 乳首
安達太良山の別名は奥岳以外に「おっぱい山」「乳首山」。まさに。
 
5/24 9:00 ほんとの空
真っ青な本当に「ほんとの空」の下で記念撮影。
 
5/24 9:00 ほんとの空
真っ青な本当に「ほんとの空」の下で記念撮影。
 
5/24 9:05 ショウジョウバカマ
花が赤いのを中国の伝説の動物「猩々(しょうじょう)」の頭の毛になぞらえ、葉の重なりが袴に似ている事から名付けられた。花言葉は「希望」。
 
5/24 9:25 石楠花
シャクナゲのトンネルを行く。風が当たらず暑い。
 
5/24 9:30 仙女平分岐
表登山口からのルートとの合流点。このあたりで空が開けて来た。風が気持ち良い。
 
5/24 9:30 仙女平分岐
5月も終わり近いが、鯉のぼりがかわいい。
 
5/24 9:50 山麓
森林限界を超え、二本松の市街地が見下ろせるが、遠くは霞んでいる。
 
5/24 9:50 雲
良い感じの雲が浮かんでいる。
 
5/24 9:50 雪渓
これが今回唯一の雪渓。最近急速に縮小したようで、チェーンスパイクの出番は無し。
 
5/24 10:00 雪渓
これが今回唯一の雪渓。最近急速に縮小したようで、チェーンスパイクの出番は無し。
 
5/24 10:15 乳首
乳首が大きくなって来た。もうすぐ山頂に到着。
 
5/24 10:15 牛ノ背
安達太良山から矢筈森(やはずもり)にかけての稜線は「牛ノ背」と呼ばれている。
 
5/24 10:20 安達太良山
ここまで来ると乳首っぽく無い。
 
5/24 10:20 安達太良山
ここまで来ると乳首っぽく無い。
 
5/24 10:20 記念撮影
三角点は乳首の上だが、とりあえずここで記念撮影。
 
5/24 10:25 デポ
ザックをデポして山頂アタック。
 
5/24 10:25 ハシゴ
乳首の攻略はなかなかに手強い。
 
5/24 10:30 登頂
標高1,700mのおっぱい山に登頂。昭和15年に設置された「八紘一宇」の石碑がある。
 
5/24 10:30 山頂
乳首のてっぺんはそれほど広くない。中央に二等三角点がある。この頃から風が強くなった。
 
5/24 10:30 ヤッホー
 
 
5/24 10:30 磐梯山
少し霞んでいるが会津磐梯山(1,816m)が見える。
 
5/24 10:30 磐梯山
この時点では明日登る予定はなかったのだが・・・・。
 
5/24 10:30 牛ノ背
これから辿る牛ノ背の稜線。矢筈森と沼ノ平火口が見える。
 
5/24 10:30 峰の辻
沼ノ平火口縁から峰の辻に至る登山道が見える。
 
5/24 11:00 牛ノ背
強風の中、牛ノ背の稜線を沼ノ平火口に向かう。
 
5/24 11:00 牛ノ背
強風の中、牛ノ背の稜線を沼ノ平火口に向かう。
 
5/24 11:05 雲
良い感じの雲が浮かんでいる。
 
5/24 11:05 沼ノ平
沼ノ平火口にはかつて中央を横断する登山道があったが、1997年9月15日に硫化水素により4人が死亡する事故があり、火口一帯が立入禁止になっている。
 
5/24 11:05 絶景
沼ノ平の絶景に一同歓声!
 
5/24 11:10 英さん
強風に向かって火口にダイブしたくなる英さん。
 
5/24 11:10 純子さん
強風に向かって火口にダイブしたくなる純子さん。
 
5/24 11:10 昌子さん
強風に向かって火口にダイブしたくなる昌子さん。
 
5/24 11:10 トラバース
矢筈森の南面をトラバースして峰の辻に向かう。
 
5/24 11:25 山頂からの道
山頂から峰の辻に至るルートもあるが、牛ノ背経由の方が景色が良い。でも爆風時はこちらが安全。
 
5/24 11:25 峰の辻
4方向からの登山道が交差する峰の辻。
 
5/24 11:25 峰の辻
4方向からの登山道が交差する峰の辻から乳首。
 
5/24 11:35 ドライ
直近の情報から雪渓と泥濘を予想していたが、登山道は乾いていてスパッツ不要だった。
 
5/24 11:35 くろがね小屋へ
景色の良い緩やかな道をくろがね小屋に向かって下る。
 
5/24 11:50 くろがね小屋
今夜の宿、くろがね小屋が見えて来た。
 
>5/24 11:55 くろがね小屋
今年1月以来のくろがね小屋に到着。県営なので2食付き6,320円とリーズナブル。
 
5/24 11:55 立入禁止
ここは岳温泉の源泉だが、火山ガス(硫化水素)があるので立入禁止になっている。
 
5/24 11:55 ジムニー
道の状況を考えると信じがたいが、ここの荷揚げはジムニーで行っている。
 
5/24 12:00 馬ノ背
矢筈森から鉄山に至る馬ノ背と呼ばれる稜線。
 
5/24 12:10 自炊台
入口脇の自炊台でランチの準備。風が強いので時間が掛かる。
 
5/24 12:35 ランチ
パン、シチュー、シャウエッセン。山で食べればひときわ旨い。
 
5/24 12:35 ランチ
パン、シチュー、シャウエッセン。山で食べればひときわ旨い。
 
5/24 13:15 ストーブ
冬にお世話になったダルマストーブ。
 
5/24 13:15 マグカップ
私と純子さんはスタンプカード2泊分でマグカップを頂いた。
 
5/24 13:15 宿泊室
宿泊室は全て2階。我々は6畳の4人部屋。定員50人だが今日は11人なのでゆったりだ。
 
5/24 13:15 宿泊室
宿泊室は全て2階。我々は6畳の4人部屋。定員50人だが今日は11人なのでゆったりだ。
 
5/24 13:15 靴箱
靴は各部屋の両側にある蓋付きの床下収納箱に入れる。上に荷物が置けるので便利だ。
 
5/24 13:20 宿泊室
吹き抜けを囲む形で2階建ての部屋が並ぶ。
 
5/24 13:25 温泉
お風呂はまさに源泉掛け流し。白濁した硫黄泉は美肌に良い。
 
5/24 13:25 温泉
今年は温泉付きの山行が多い。1月本沢温泉、くろがね小屋、3月夏沢鉱泉、4月雷鳥沢温泉。今回で5回目だ。
 
5/24 13:20 自炊室
地階にある自炊室。玄関の真下になる。
 
5/24 13:20 自炊室
なかなか良い感じだ。次回は自炊にしよう。
 
5/24 14:10 寄せ書き
先週(5/19)行われた安達太良山・山開きの寄せ書き。
 
5/24 14:10 寄せ書き
先週(5/19)行われた安達太良山・山開きの寄せ書き。
 
5/24 17:25 夕食
夕食は17:30から。11人なのでこのテーブル1つ。
 
5/24 17:35 カレー
今時カレーの山小屋は珍しいが、ここの秘伝カレーはとても美味しい。
 
5/24 17:45 お代わり
ほぼ全員がお代わりした。
 
5/24 18:50 コーヒータイム
 
 
5/24 20:10 北斗七星
 
 
5/24 20:25 夜のくろがね小屋
 
 

5/24 薬師岳〜安達太良山〜くろがね小屋 5/25 くろがね小屋〜奥岳→磐梯山RW〜
磐梯山〜磐梯山RW