尾瀬 写真集



尾瀬の写真です。写真をクリックすると大きな写真になります。

6/8 君津→横浜→大清水〜尾瀬沼〜沼尻〜見晴

6/8 6:15 大清水
大清水休憩所前の駐車場で車中泊。昨夜の星はネパール以上だった。
 
6/8 6:15 大清水
ツツジが満開の大清水駐車場。駐車料金は1日500円。
 
6/8 6:15 大清水休憩所
営業は9:00〜なので閉まっているが、トイレは別棟なので終日利用可能。
 
6/8 6:40 出発
国立公園・尾瀬の大半は東京電力の私有地。元々はダムを作って沈めるために取得した土地なのだ。
 
6/8 6:40 計画書
登山ポストに登山計画書を投函して出発する。
 
6/8 6:40 一般車通行止
この先の奥鬼怒林道は一般車通行止。元々観光道路として尾瀬沼まで作る予定だったが、環境保護運動の成果で中止された。
 
6/8 7:30 新緑
新緑が眩しい林道。観光道路として作り始めた道路なので道幅が広い。
 
6/8 7:40 一ノ瀬休憩所
休憩所・売店は数年前に廃業しているが、トイレは使用可能。
 
6/8 7:50 種子落とし
自然の宝庫・尾瀬に雑草を持ち込まないように。
 
6/8 7:50 種子落とし
マットで靴底の種子落とし。人間の種の持ち込みは防ぎようがない。
 
6/8 7:55 ナメ沢
尾瀬沼に端を発するナメ沢の流れ。
 
6/8 8:05 ミソガワソウ
味噌川草。木曽川源流の味噌川流域に多いからという説と、匂いが味噌に似ている説があるらしい。花言葉は「物思い」。
 
6/8 8:05 余裕
ここまではほぼ平坦なので、まだまだ余裕。
 
6/8 8:05 階段
三平峠への登りが始まる。
 
6/8 8:15 岩清水
冷たくて美味しい湧き水。
 
6/8 8:20 岩清水
岩清水の少し先にある開けた場所。ここにはいつも命のドラマが・・・・
 
6/8 8:20 水たまり
ここだけ湿っているので雨水ではなく、湧き水のようだが・・・・。
 
6/8 8:20 おたまじゃくし
おびただしい数のおたまじゃくし。無事にカエルになるのは果たして何匹か?
 
6/8 8:20 青空
新緑と青空。梅雨入り翌日にしては爽やかな天気だ。
 
6/8 8:25 新緑
爽やかに眩しい緑。素晴らしい!
 
6/8 8:35 三平峠へ
 
 
6/8 8:45 ムラサキヤシオツツジ
紫八染躑躅。紫で八回染めたような色が由来。花言葉は「貴婦人」。花言葉も美しい。
 
6/8 8:55 三平峠
1,762mの三平峠に到着。大清水から570mも登った気がしない。この時期に雪の無い三平峠は初めてだ。
 
6/8 8:55 現在地
もうすぐ尾瀬沼だ。
 
6/8 9:00 尾瀬国立公園
日光国立公園だと思っていたが、2007年に分割されたようだ。
 
6/8 9:10 尾瀬沼
三平峠から10分で尾瀬沼が見えて来た。
 
6/8 9:15 三平下
尾瀬沼の畔・三平下に到着。左は50人収容の尾瀬沼山荘、右は尾瀬沼休憩所。
 
6/8 9:15 メニュー
休憩所のメニュー。食堂営業は10:00〜らしい。
 
6/8 9:25 荷揚げ
荷揚げのヘリが来たので全員休憩所に強制避難となった。こんな近くで見られるのは珍しい。
 
6/8 9:20 ヘリコプター
アカギヘリコプターのJA9177。富士重工製の204B-2型。
 
6/8 9:25 尾瀬沼
尾瀬沼と燧ヶ岳(2,356m)。梅雨入り翌日でこの天気なら上出来だ。
 
6/8 9:25 尾瀬沼
尾瀬沼で燧ヶ岳をバックにパチリ。
 
6/8 9:30 三平下
沼の方から三平下を見上げる。左が休憩所、右が尾瀬沼山荘。
 
6/8 9:30 水芭蕉
見頃を狙ったのだが、今年は例年より2週間以上早い水芭蕉。もう終わっていると諦めていたが、意外に残っている。
 
6/8 9:30 水芭蕉
尾瀬の象徴・水芭蕉。花言葉は「美しい思い出」「変わらぬ美しさ」と美しい。しかし英語名はなんと「Skunk cabbage」。
 
6/8 9:35 バリアフリー?
車いすも通れる幅の広い木道。しかしここまでどうやって来るのだろうか?
 
6/8 9:35 燧ヶ岳
 
 
6/8 9:35 快適
 
 
6/8 9:35 お花畑
季節は既に水芭蕉の次の花に移っている。
 
6/8 9:35 タテヤマリンドウ
リンドウの花は日の当たっている時だけ開き、夜間や雨・曇りの時は筆先状に閉じている。花言葉は「正義」「誠実」。
 
6/8 9:35 キャベツ
なるほど、キャベツだ。
 
6/8 9:40 ショウジョウバカマ
中国の伝説上の動物、猩々(しょうじょう)の袴に似ているらしい。花言葉は「希望」。
 
6/8 9:45 お化けキャベツ
 
 
6/8 9:50 チングルマ
実の形が子供の風車に似ていることから稚児車(ちごぐるま)から転じたもの。花言葉は「可憐」。
 
6/8 9:50 お花畑
2週間前なら一面真っ白な水芭蕉で埋め尽くされていたはず。
 
6/8 9:50 リュウキンカ
立金花、なるほど。花言葉は「必ず来る幸福」。
 
6/8 9:50 コバイケイソウ
これから花が咲く小梅尅吹B花言葉は「遠くから見守っています」。
 
6/8 9:50 ゴキゲン
美しい景観にゴキゲンな英さん。
 
6/8 9:55 長蔵小屋
尾瀬のパイオニア、平野長蔵翁が造った長蔵小屋(170人収容)。彼がいなかったら尾瀬沼はダム湖になっていたかも?
 
6/8 9:55 シラネアオイ
長蔵小屋の前に咲くシラネアオイ。日本固有の1属1種の植物だ。日光白根山に多いことから白根葵と名付けられた。花言葉は「完全な美」。
 
6/8 9:55 ビジターセンター
 
 
6/8 9:55 工事中
ビジターセンターの建替え工事中。重機は2トン以下に分解してヘリで運ぶとのこと。
 
6/8 9:55 望遠鏡
燧ヶ岳山頂の人影が見えるような・・・・。
 
6/8 10:00 売店
 
 
6/8 10:00 ビール飲みたい
 
 
6/8 10:00 オコジョ
 
 
6/8 10:05 ガリガリ君
 
 
6/8 10:15 リュウキンカ
 
 
6/8 10:15 魚影
 
 
6/8 10:15 大江湿原
尾瀬沼に最短の1時間でアプローチできる沼山峠からの団体。
 
6/8 10:15 沼尻へ
賑わう大江湿原を離れて沼尻に向かう。
 
6/8 10:15 沼尻へ
賑わう大江湿原を離れて沼尻に向かう。
 
6/8 10:20 長蔵小屋
 
 
6/8 10:20 大江湿原
人の列がアリンコのよう。
 
6/8 10:30 長英新道
長蔵小屋2代目の平野長英氏が拓いた燧ヶ岳への登山道、長英新道。
 
6/8 10:30 長英新道
燧ヶ岳まで4.5km、3時間20分。
 
6/8 10:30 水芭蕉
 
 
6/8 10:30 コバイケイソウ
葉が開く前のコバイケイソウ。エイリアンの卵のようだ。
 
6/8 10:45 大入洲半島
尾瀬沼にせり出した大入洲半島。
 
6/8 10:45 コバイケイソウの群落
 
 
6/8 10:50 オンダシ沢
 
 
6/8 10:50 鹿
鹿の足跡。尾瀬も鹿の食害に悩まされている。
 
6/8 11:00 ムラサキヤシオツツジ
 
 
6/8 11:00 沼尻
尾瀬沼西岸の沼尻(ぬしり)に到着。
 
6/8 11:00 モウセンゴケ
食中植物・モウセンゴケ。モグモグタイムが見てみたい。
 
6/8 11:00 モウセンゴケ
食中植物・モウセンゴケ。モグモグタイムが見てみたい。
 
6/8 11:05 チングルマ
 
 
6/8 11:05 沼尻休憩所
食堂と売店のあった沼尻休憩所は2015年9月21日に火災で焼失し、建替え工事中だ。
 
6/8 11:20 沼尻休憩所
見た感じでは食堂は造らないみたいだ。
 
6/8 11:25 見晴へ
沼尻から白砂峠を越えて見晴まで1時間40分。
 
6/8 11:25 水芭蕉
この辺りにも水芭蕉がちらほら。
 
6/8 11:30 ムラサキヤシオツツジ
 
 
6/8 11:30 峯桜
 
 
6/8 11:35 清流
燧ヶ岳の雪解け水は手が切れるほど冷たい。
 
6/8 11:35 白砂田代
 
 
6/8 11:45 水芭蕉と桜
 
 
6/8 12:20 イヨドマリ沢
 
 
6/8 12:30 S字
S字状に曲がった枝。いったい何があったのだろうか?
 
6/8 12:30 青空
 
 
6/8 12:30 もうすぐ
傾斜が緩くなり、木道になったので見晴は近い。
 
6/8 12:35 見晴新道
燧ヶ岳から下って来た見晴新道と合流。
 
6/8 12:40 見晴へ
 
 
6/8 12:45 見晴
6軒の山小屋が建ち並ぶ見晴地区。
 
6/8 12:45 燧小屋
テント受付のある燧小屋。かき氷もある。
 
6/8 12:45 テント場
見晴のテント場は平坦で広い。100張可能、幕営料は1人800円。
 
6/8 12:45 テント場
見晴のテント場は平坦で広い。100張可能、幕営料は1人800円。
 
6/8 12:50 トイレ
綺麗で大きなテント場の公衆トイレ。
 
6/8 12:55 下田代十字路
4本の登山道が交差する下田代十字路。
 
6/8 12:55 尾瀬ヶ原
見晴の西側に広がる尾瀬ヶ原と至仏山(2,228m)。
 
6/8 12:55 弥四郎小屋
今夜の宿、弥四郎小屋。小屋の前にテーブルとベンチが多数あり、尾瀬ヶ原が目の前に見えるのが魅力。
 
6/8 13:00 かんぱ〜い
なにはともあれ、ビールで乾杯。お疲れ様!
 
6/8 13:05 至福
抜群のロケーションにビールと青空。至福のひととき。
 
6/8 13:20 弥四郎小屋と燧ヶ岳
 
 
6/8 13:20 尾瀬国立公園
かつての日光国立公園の名残がある看板。
 
6/8 13:20 弥四郎清水
小屋の前に滾々と湧き出る弥四郎清水。「明治21年 橘 弥四郎入山」とある。
 
6/8 13:20 弥四郎清水
小屋の前に滾々と湧き出る弥四郎清水。「明治21年 橘 弥四郎入山」とある。
 
6/8 13:25 受付
尾瀬最大、250人収容の弥四郎小屋。宿泊料は9000円。
 
6/8 13:25 タイムテーブル
今日の食事は2回戦。夕食、朝食とも5:30を選択。風呂は15:00〜19:00。消灯は21:00。
 
6/8 13:40 宿泊室
我々の部屋は本館1階の「1の2」号室。9畳間の6人部屋とかなりゆったり。
 
6/8 13:45 休憩
布団を敷いてとりあえず休憩。布団は清潔でふかふか。
 
6/8 13:45 廊下
我々の部屋は尾瀬ヶ原に面した側なので見晴し良好。
 
6/8 13:45 トイレ・洗面所
洗面台が8台も並ぶ洗面所。
 
6/8 13:55 お散歩
時間があるので東電小屋、竜宮小屋を巡るお散歩に出る。レンゲツツジが美しい。英さんは小屋でお昼寝。
 
6/8 13:55 拠水林
湿原には木が育たないが、川によって土砂が運ばれ、川沿いに拠水林が形成される。
 
6/8 14:00 手ぶらでお散歩

 
6/8 14:05 東電小屋分岐
まっすぐいくと温泉小屋を経て三条の滝へ。ここは左折して東電小屋へ。
 
6/8 14:05 ショウジョウバカマ
 
 
6/8 14:05 イワカガミ
岩鏡。岩場に多く葉に光沢があることから「鏡」見立てて名付けられた。花言葉は「忠実」。
 
6/8 14:05 ヒメシャクナゲ
あまり石楠花らしくないが、可憐な花だ。花言葉は「警戒」「危険」「尊厳」。
 
6/8 14:10 静寂
見晴〜山ノ鼻間は大賑わいだが、こちらはかなり静かな尾瀬ヶ原を味わえる。
 
6/8 14:15 ヨッピ川
尾瀬沼を源にするヨッピ川。やがて只見川となり、阿賀野川となって日本海に注ぐ。
 
6/8 14:15 ヨッピ川
尾瀬沼を源にするヨッピ川。やがて只見川となり、阿賀野川となって日本海に注ぐ。
 
6/8 14:15 キャベツ畑
 
 
6/8 14:20 東電小屋
東京電力が経営する東電小屋。90人収容。34年前に泊まった事があるが、純子さんも泊まった事があるそうだ。
 
6/8 14:30 東電小屋
尾瀬の山小屋の中ではモダンな感じ。
 
6/8 14:40 鐘?!
はて、これは何のための鐘だろうか? そのナゾは明日判明する。
 
6/8 14:45 ヨッピ吊橋
ヨッピ川に架かるヨッピ吊橋。ヨッピとはアイヌ語で「集まる」の意。多くの支流が集まる事から名付けられたらしい。
 
6/8 14:45 補修工事
ヨッピ吊橋の先で木道の補修工事が行われていた。ピーチパラソルがあってピクニックのようだ。
 
6/8 14:45 迂回路
 
 
6/8 14:45 迂回路
 
 
6/8 14:50 お知らせ
 
 
6/8 14:50 2017年
更新してから1年も経っていないのにかなり古く見える。
 
6/8 14:50 池塘
湿原に点在する美しい池「池塘」。立山では「餓鬼田」と呼ばれている。
 
6/8 14:50 燧ヶ岳
 
 
6/8 14:50 ヒメシャクナゲ
 
 
6/8 15:00 ヤマドリゼンマイ
シダの仲間で食べられるらしい。
 
6/8 15:00 夏空?
昨日梅雨入りしたばかりだが、梅雨明けしたような夏空。
 
6/8 15:10 竜宮十字路
賑わいのメインストリートに戻って来た。
 
6/8 15:15 竜宮十字路
見晴まで1.6km。あと20分くらいだ。
 
6/8 15:20 竜宮小屋
94人収容の竜宮小屋。ここは40年前に初めて尾瀬に来た時に泊まった小屋だ。
 
6/8 15:20 見晴へ
 
 
6/8 15:30 見晴へ
1km以上の直線の木道が見晴まで続く。
 
6/8 15:35 水芭蕉
白いのは仏炎苞(ぶつえんほう)と呼ばれ、葉の変形したもので中央の芯のようなものの小さな黄色いものが花。
 
6/8 15:40 見晴
 
 
6/8 15:45 お風呂へ
小屋に戻り、別館のお風呂に行く。尾瀬の山小屋はすべて風呂付なのが嬉しい。
 
6/8 15:45 お風呂へ
小屋に戻り、別館のお風呂に行く。尾瀬の山小屋はすべて風呂付なのが嬉しい。
 
6/8 16:20 コーヒー
風呂から上がり、夕食まで1時間以上あるので小屋の前でコーヒーを淹れる。
 
6/8 16:20 コーヒー
風呂から上がり、夕食まで1時間以上あるので小屋の前でコーヒーを淹れる。
 
6/8 16:55 賑わい
大勢の客が小屋の前で寛ぐ。
 
6/8 17:15 畳縁
最初は気づかなかったが、畳縁には尾瀬の文字と水芭蕉の絵が描かれている。これには感動した。
 
6/8 17:30 生ビール
弥四郎小屋は商売上手。食堂の入口で生ビール(700円)を売っている。
 
6/8 17:35 夕食
ハンバーグがメインの夕食。とても美味しい。特にご飯が美味しい。
 
6/8 17:35 かんぱ〜い!
 
 
6/8 17:35 かんぱ〜い!
 
 
6/8 18:15 桧枝岐小屋
夕食後、まだ明るいので見晴の小屋巡りをした。居酒屋風の桧枝岐小屋は100人収容。
 
6/8 18:15 尾瀬小屋
こちらは旅館風の尾瀬小屋。200人収容。
 
6/8 18:15 原の小屋
3階建ての原の小屋は全トイレにウォシュレット完備。170人収容。
 
6/8 18:15 第二長蔵小屋
こちらは尾瀬沼の長蔵小屋の支店。70人収容。
 
6/8 18:20 燧小屋
ここはキャンプで何度もお世話になった燧小屋。99人収容。6軒合わせて889人。ちょっとした村だ。
 
6/8 18:20 テント場
今日のテントは20張くらいか。
 
6/8 18:35 まったり
弥四郎小屋に戻り、日没までの時間をまったりと過ごす。こんな時間がなんとも言えず嬉しい。
 
6/8 18:35 尾瀬ヶ原
まったりしながら尾瀬ヶ原を眺める。
 
6/8 18:45 そぞろ歩き
多くの人が尾瀬ヶ原をそぞろ歩きしている。
 
6/8 19:00 宴会
ヘッ電を付けて宴会をするパーティー。みんな楽しそうだ。
 


6/9 見晴〜山ノ鼻〜鳩待峠→大清水→日光→横浜→君津

6/9 4:30 曇り空
天気は予報通りのどんよりした曇り空。
 
6/9 4:30 モーニングコーヒー
 
 
6/9 5:35 朝食
おいしいご飯を山盛り。
 
6/9 5:35 朝食
シンプルながら美味しい朝食。海苔は尾瀬オリジナル。
 
6/9 6:05 出発
朝食一回戦組が一斉に出発する。
 
6/9 6:05 出発
朝食一回戦組が一斉に出発する。
 
6/9 6:10 出発
少し遅れて我々も出発する。
 
6/9 6:15 シジュウカラ
 
 
6/9 6:35 竜宮小屋
 
 
6/9 6:35 スポットライト
 
 
6/9 6:35 竜宮十字路
 
 
6/9 6:40 食害調査
ニホンジカの植生被害度調査実施中。
 
6/9 6:45 光芒
神様が降臨しそうな光。英語ではAngel's Ladder「天使の梯子」。
 
6/9 6:45 鹿の足跡
このあと湿原を疾走する鹿を見た。
 
6/9 6:55 下ノ大堀川
尾瀬ヶ原一番の水芭蕉の名所「下ノ大堀川」。しかし今年は既に終わっていた。
 
6/9 7:00 美しい池塘
 
 
6/9 7:10 中田代三叉路(牛首分岐)
 
 
6/9 7:15 青空
予報を覆し、青空が広がって来た。
 
6/9 7:15 ボッカ
尾瀬の物流の主役は今でも歩荷。辛そう!
 
6/9 7:15 ボッカ
尾瀬の物流の主役は今でも歩荷。辛そう!
 
6/9 7:20 水草
 
 
6/9 7:25 逆さ至仏
 
 
6/9 7:30 池塘
 
 
6/9 7:40 山ノ鼻
まもなく山ノ鼻。今朝入山した人が大勢やってくる。
 
6/9 7:45 山ノ鼻
 
 
6/9 7:45 山ノ鼻
3軒の山小屋、ビジターセンター、キャンプ場、トイレのある山ノ鼻。
 
6/9 8:25 歩荷さん
山ノ鼻〜鳩待峠間では大勢の歩荷さんに出会う。
 
6/9 8:25 歩荷さん
山ノ鼻〜鳩待峠間では大勢の歩荷さんに出会う。
 
6/9 8:30 熊避け
昨日のナゾだった鐘は熊避けだった。
 
6/9 8:35 キャベツ畑
 
 
6/9 8:55 急登
鳩待峠への最後の急登。
 
6/9 9:10 ゴール
 
 
6/9 9:10 鳩待峠
 
 
6/9 9:10 鳩待峠
尾瀬最大の入山口・鳩待峠。年間約30万人の入山者のうち約6割が利用する。
 
6/9 9:15 かわいい
小さな子供連れでも入りやすい尾瀬。
 
6/9 9:15 バス・タクシー乗り場
100mほど下ったところにあるバス、タクシー乗り場。
 
6/9 9:15 バス
もの凄い数のバスが駐車している。流石に尾瀬だ。
 
6/9 9:15 バス
もの凄い数のバスが駐車している。流石に尾瀬だ。
 
6/9 9:20 乗合タクシー
定刻は9:55だったが、6人集まったところで臨時発車してくれた。
 
6/9 9:20 乗合タクシー
定刻は9:55だったが、6人集まったところで臨時発車してくれた。
 
6/9 9:45 戸倉
戸倉で路線バスに乗り換える。
 
6/9 9:55 大駐車場
戸倉には280台の第1駐車場と250台の第2駐車場がある。
 
6/9 10:00 路線バス
大清水までは路線バスの旅。
 
6/9 10:00 路線バス
大清水までは路線バスの旅。
 
6/9 10:15 大清水
駐車場は満車。ここで駐車料金1,000円を支払う。
 
6/9 10:55 とうもろこし街道
片品村から日光に抜ける国道120号は「とうもろこし街道」と呼ばれ、4kmに亘って36軒の直売所があるが、今年のとうもろこしは7月からとのことで、殆どの店が閉まっていた。ここは数少ない営業中。
 
6/9 11:00 七輪
七輪の炭火焼きだが、うちわでは無くドライヤーで風を送るユニークなおじさん。
 
6/9 11:00 美味しい
昨年収穫した冷凍モノだが、甘くて十分に美味しい。
 
6/9 11:10 温泉
尾瀬の定番「白根温泉・薬師の湯」で汗を流す。
 
6/9 11:10 自信あり!
研究一筋20年は平成19年とあるので、今は31年目になる。
 
6/9 11:10 薬師の湯
 
 
6/9 11:10 小民具
何故か骨董品的な民具が陳列されている。しかも屋外。
 
6/9 11:15 温泉たまご製造中
 
 
6/9 11:15 温泉たまご製造中
噴出する温泉で温泉たまご製造中。
 
6/9 11:15 お風呂
入浴料は700円。調度品はなかなかユニーク。
 
6/9 11:15 露天風呂
露天風呂はとても広くて開放的。良い湯でした!
 
6/9 12:20 自信あり蕎麦
風呂上りは研究一筋31年目の蕎麦を頂く。ご夫婦2人で温泉と食堂を切り盛りしているらしく、奥さんはベルが鳴ると温泉に飛んでいく。
 
6/9 12:25 ざるそば大盛
ざるそば大盛650円とリーズナブル。自信のお味もなかなか!
 
6/9 12:40 直売所
薬師の湯近くの農産物直売所「香沢庵」へ。
 
6/9 12:40 直売所
薬師の湯近くの農産物直売所「香沢庵」へ。気さくなおばちゃんと嫁さんの感じが良い。
 
6/9 12:40 焼だんご
五平餅とは違うらしい。五平餅は普通の米をつぶして団子にしたもの。これはもちを団子にしたもの。
 
6/9 12:45 いただきます
3人で1本をシェアして食べるのだが、店内に招かれお茶と伽羅蕗と大根の甘酢漬けを振る舞ってくれた。
 
6/9 14:25 東照宮
丸沼高原、戦場ヶ原、中禅寺湖、いろは坂をドライブし、東照宮に立ち寄る。
 
6/9 14:30 634m
東照宮の標高はスカイツリーと同じらしいが、それがどうしたの?
 
6/9 14:30 大人気
流石に世界遺産。大勢の観光客で賑わう。
 
6/9 14:30 五重塔
重要文化財の五重塔。1650年に若狭の国小浜藩主酒井忠勝公によって奉納されたもの。
 
6/9 14:35 境内へ
拝観料1,300円を納めて境内へ。
 
6/9 14:35 三神庫
左が上神庫、右が中神庫。春秋渡御祭「百物揃千人武者行列」で使用される馬具や装束類が収められている。
 
6/9 14:35 神厩舎
三猿で有名な神厩舎は神馬をつなぐ厩(うまや)。
 
6/9 14:35 三猿
有名な「見ざる、言わざる、聞かざる」の三猿。近年修復されたので綺麗だ。
 
6/9 14:40 陽明門
2017年3月に修理竣工した国宝・陽明門。
 
6/9 14:40 陽明門
2017年3月に修理竣工した国宝・陽明門。素晴らしい!
 
6/9 14:40 芸術品!
 
 
6/9 14:40 唐門
国宝の本殿の前にある、これも国宝の唐門。白いのは胡粉という貝殻を焼いて作った顔料。
 
 
6/9 14:55 境内
陽明門から見下ろした境内。