中房温泉〜燕岳〜大天荘




「燕・常念/中房温泉〜燕岳〜大天荘」の写真です。画像をクリックすると大きな写真になります。

7/17 5:45 駐車場
中房温泉の市営登山者用第一駐車場。50台収容で無料。第二(40台)第三(30台)もある。
 
7/17 5:45 ほぼ満車
海の日連休の為かこの時点でほぼ満車。
 
7/17 5:45 トイレ
第一駐車場のトイレ。紙は無く、匂いは凄い!
 
7/17 5:45 曇り
夜来の雨は上がり、今は曇り。
 
7/17 5:55 登山口へ
第一駐車場から登山口まで約500m。ウォーミングアップには少々短い。
 
7/17 5:55 中房温泉
手前の小屋が登山指導所。ここで登山届けを提出する。
 
7/17 5:55 登山口
売店とトイレがある。トイレはとても綺麗で紙もある。
 
7/17 6:05 記念撮影
出発前の記念撮影。ここの標高は1,462mなので、合戦小屋までの標高差は928m。燕山荘までは1,250m。
 
7/17 6:10 急登
登山口から50mでいきなり急登が始まる。合戦尾根は北アルプス三大急登の一つ。
 
7/17 6:35 第一ベンチ
登山口から30分程で最初の休憩ポイント・第一ベンチに到着。
 
7/17 6:40 第一ベンチ
燕山荘まで5.5km中1.0km。標高は約1,670mで登山口から208m登った。30分で200mはなかなか良いペースだ。さすがに三大急登!
 
7/17 6:40 第一ベンチ
急登ながらこのようなベンチが約30分おきにあるので登りやすい。
 
7/17 6:40 水場
第一ベンチには合戦尾根唯一の水場がある。流れは細いが、冷たくて旨い。
 
7/17 6:40 水場
浅い流れなのでコップが無いと飲めない。
 
7/17 7:15 ケーブル
中房から合戦小屋に物資を荷揚げするケーブルをくぐるとまもなく第二ベンチ。
 
7/17 7:15 第二ベンチ
燕山荘まで5.5km中1.7km。標高は約1,820mで第一ベンチから25分で150m登った。
 
7/17 7:15 第二ベンチ
 
 
7/17 7:15 ギンリョウソウ
葉緑素を持たず、銀色をした「ギンリョウソウ(銀竜草)」。
 
7/17 7:15 ギンリョウソウ
結構珍しい植物だが、今年は豊作らしい。
 
7/17 7:45 展望
合戦尾根は合戦小屋までは展望の無い樹林帯の登りだが、ここだけ開けている。
 
7/17 7:50 第三ベンチ
燕山荘まで5.5km中2.7kmの中間地点。標高は約1,990mで第二ベンチから30分で170m登った。
 
7/17 8:25 花崗岩
燕岳は花崗岩の山。標高が上がるにつれ、花崗岩の山肌が現れるようになる。
 
7/17 8:30 富士見ベンチ
燕山荘まで5.5km中3.1km。標高は約2,200mで第三ベンチから30分で210m登った。
 
7/17 8:30 富士見ベンチ
その名の通り富士山が見えるらしいが、10回登って一度も見えた事ない。
 
7/17 8:45 コイワカガミ
 
 
7/17 8:55 アルペン気分
次第にアルペンチックな雰囲気になって来る。
 
7/17 9:00 あと10分
 
 
7/17 9:05 森林限界
高度を上げるにつれ樹木が低く疎になっていく。森林限界も近い。
 
7/17 9:05 あと5分
 
 
7/17 9:10 合戦小屋
標高2,350mに建つ合戦小屋は、宿泊は出来ず、食堂、売店、休憩だけの小屋だ。
 
7/17 9:10 合戦小屋
燕山荘まで5.5km中3.8km。標高は約2,350mで富士見ベンチから30分で150m登った。
 
7/17 9:10 合戦小屋
小屋前の広場にはテーブルとベンチが多数あり、休憩に最適。
 
7/17 9:10 トイレ
合戦小屋には水場は無いが、ボリバケツに入った手洗い水(天水?)がある。1人ヒシャク1杯まで。
 
7/17 9:10 スイカ
夏の合戦小屋名物のスイカ。8分の1カットで800円と千疋屋並にお高いが、飛ぶように売れている。
 
7/17 9:10 地名の由来
1200年前に八面大王を退治した坂上田村麻呂にまつわる泣かせる話が・・・・。
 
7/17 9:15 ザック
我々のザック。後ろはケーブルの基地。
 
7/17 9:20 ちゃんぽん
ランチは行動食とチャンポン。製鐵マンには定番なのだ。
 
7/17 9:30 ちゃんぽん
ランチは行動食とチャンポン。製鐵マンには定番なのだ。
 
7/17 9:40 スイカ
定番なので我々もスイカを奮発。でも庶民らしく8分の1カットを3分割。
 
7/17 9:40 スイカ
定番なので我々もスイカを奮発。でも庶民らしく8分の1カットを3分割。
 
7/17 9:50 青空
一部青空が見えて来た。期待しよう。
 
7/17 10:00 大天井岳
合戦小屋を過ぎると大天井岳が見えてくる。右の稜線から槍の穂先が顔を出している。
 
7/17 10:05 大天井岳
山腹のトラバース道と大天荘が見える。今日はあそこまで行くのだ。
 
7/17 10:10 三角点
合戦小屋から20分で展望の開けた三角点に出る。このあたりが森林限界だ。
 
7/17 10:10 槍ヶ岳
稜線から顔をだした槍ヶ岳山頂。大槍と小槍。
 
7/17 10:15 燕岳
これから登る燕岳(2,763m)。山頂に人がたくさん見える。
 
7/17 10:20 稜線へ
三角点からは燕山荘はすぐそこに見えるのだが、見えてからが結構遠く40分掛かる。
 
7/17 10:25 槍
高度を上げると槍ヶ岳の向こうに大喰岳、中岳、南岳と続く稜線が見えて来る。
 
7/17 10:30 石楠花
シャクナゲは丁度見頃だ。
 
7/17 10:35 鎖場
合戦尾根唯一のクサリ場。大した事は無い。
 
7/17 10:40 燕山荘
燕山荘が間近に見えて来た。右は燕岳。
 
7/17 10:45 槍ヶ岳
表銀座の縦走路と槍ヶ岳。
 
7/17 10:45 燕山荘
だいぶ近づいて来た。もう一息だ。
 
7/17 10:50 シナノキンバイ
思ったより花の種類が少ないが、シナノキンバイが満開だ。
 
7/17 10:50 ここ
 
 
7/17 10:55 稜線
お花畑を通って稜線に出る。白いものはテント場の雪。
 
7/17 10:55 お花畑
 
 
7/17 10:55 燕山荘
中房温泉から3時間25分で燕山荘に到着。コースタイムは4時間なのでフル装備にしては上出来だ。
 
7/17 11:10 燕岳
燕山荘前の広場から燕岳と裏銀座の稜線。雲は多いが素晴らしい!
 
7/17 11:15 みかん
稜線到達のご褒美おやつはミカン。冷凍して保冷バッグに入れて来たので冷え冷えだ。
 
7/17 11:15 槍
槍ヶ岳方面の展望もまずまず。
 
7/17 11:15 槍ヶ岳
この時期としては残雪の多い槍ヶ岳。
 
7/17 11:15 燕へ
ザックをデポして燕岳まで往復する。
 
7/17 11:15 燕岳
遠くから見ると特徴が無く判りづらい燕岳だが、近くで見るとなかなかカッコ良い。
 
7/17 11:20 コマクサ
高山植物の女王・コマクサの群落。比較的めずらしい花だが、燕岳周辺には多い。
 
7/17 11:20 コマクサ
花の形が馬の顔に似ていることが駒草(コマクサ)の由来。
 
7/17 11:20 イルカ岩
花崗岩の奇岩怪石が多いが、そのなかでも最も有名なのがコレ。
 
7/17 11:20 イルカ岩と槍ヶ岳
 
 
7/17 11:25 パノラマ
イルカ岩付近から表銀座縦走コースのパノラマ。
 
7/17 11:35 メガネ岩
 
 
7/17 11:40 ハクサンフウロ
 
 
7/17 11:40 燕岳
燕岳(2,763m)に登頂。お賽銭が凄い!
 
7/17 10:40 記念撮影
 
 
7/17 11:45 かんぱ〜い
保冷バッグで担ぎ上げ、雪渓の雪で冷やしたのでキンキン冷え冷え!
 
7/17 12:00 縦走路
燕岳山頂から表銀座縦走路と槍ヶ岳。
 
7/17 12:00 立山・剣
燕岳山頂から北燕岳。後方は立山連峰と剣岳。
 
7/17 12:00 立山・剣
燕岳山頂から北燕岳。後方は立山連峰と剣岳。
 
7/17 12:00 燕岳山頂から燕山荘
 
 
7/17 12:05 コマクサの群落
 
 
7/17 12:05 縦走路
 
 
7/17 12:10 縦走路
表銀座縦走路は終始槍ヶ岳を見ながら歩け、アップダウンも少ないので素晴らしい。
 
7/17 12:10 這松の海
 
 
7/17 12:15 イルカ岩
 
 
7/17 12:15 燕山荘
燕山荘は600人収容の大きな山小屋。全国でもナンバーワンの人気を誇る小屋なのだ。
 
7/17 12:15 燕山荘
燕山荘は600人収容の大きな山小屋。全国でもナンバーワンの人気を誇る小屋なのだ。
 
7/17 12:35 出発
再び重いザックを背負い、大天井に向けて出発。
 
7/17 12:50 稜線漫歩
常に槍を見ながら快適な稜線歩き。最高の縦走路だ。
 
7/17 12:55 縦走路
燕山荘から燕岳に続く縦走路。東側はガスに覆われている。
 
7/17 13:25 縦走路
西側から適度な風が当たるので涼しく快適な縦走。
 
7/17 13:25 ランナー
前方のトレイルランナーは大下りの頭で引き返し、中房に下るそうだ。
 
7/17 13:30 東側
たまに稜線の東側になると風が当たらないので非常に蒸し暑い。
 
7/17 13:35 縦走路
大天井岳に続く稜線伝いの縦走路。槍ヶ岳にも続いている。
 
7/17 13:35 雲湧く縦走路
 
 
7/17 13:40 大下り
ほぼ平坦な縦走路だが、ここだけ約100mのアップダウンがある。
 
7/17 13:45 東側
再び東側になるとガスの湿気も相まって暑い!
 
7/17 14:35 大天井岳
大下りを過ぎると大天井岳が間近になってくる。
 
7/17 15:00 鎖と梯子
 
 
7/17 15:00 喜作レリーフ
 
 
7/17 15:00 喜作レリーフ
槍ヶ岳に至る東鎌尾根の縦走路「喜作新道」を拓いた小林喜作のレリーフ。
 
7/17 15:20 分岐
右は大天井ヒュッテを経由して槍ヶ岳に至る道。左は大天荘を経由して常念岳に至る道。
 
7/17 15:25 縦走路
今日歩いて来た縦走路を振り返る。
 
7/17 15:25 急登
大天荘に至るトラバース道はジグザグに高度を上げる急登だ。
 
7/17 15:35 青空・稜線・雲
 
 
7/17 15:50 大天荘
燕山荘から2時間40分で今日の幕営地・大天荘に到着。コースタイムは3時間40分なので良いペースだ。
 
7/17 15:50 大天荘
今日はここまで。やったね!
 
7/17 16:00 大天荘
かつては町営だったが、現在は燕山荘グループの大天荘は150人収容。
 
7/17 16:00 トイレ
トイレは最近新築したらしく、とっても綺麗で快適。
 
7/17 16:05 受付
小屋の入口で幕営の申込をする。1人700円と比較的安い。
 
7/17 16:05 受付
小屋の入口で幕営の申込をする。1人700円と比較的安い。
 
7/17 16:05 幕営地
テント場はガラガラで好きな所に張れるので、小屋に近く広くて平坦な場所を選ぶ。
 
7/17 16:10 設営
エスパース4-5人用は今回が実戦2回目。
 
7/17 16:20 完成
広い前室があり、天井も高く快適なエスパース・スーパーライトPlus。
 
7/17 16:20 完成
広い前室があり、天井も高く快適なエスパース・スーパーライトPlus。
 
7/17 17:10 かんぱ〜い
 
 
7/17 17:15 アスパラ
おつまみ・その1はアスパラの炒め物。オリーブオイルと塩胡椒の味付け。
 
7/17 17:20 エリンギ
おつまみ・その2はエリンギのソテー。オリーブオイルと塩胡椒の味付け。
 
7/17 17:30 小アジ干物
おつまみ・その3は小アジの干物。
 
7/17 17:35 旨いぜ
 
 
7/17 17:45 テント場
50張可能だが、今日のテントは10張のみ。
 
7/17 17:50 トイレ
奥のドアは小屋への通路側。テント場と宿泊者の共用のトイレになっていた。
 
7/17 17:50 個室
綺麗で快適なトイレ。ウォシュレットなら更に良いのだが・・・
 
7/17 17:50 槍・穂高
夕方ガスが切れる事を期待したが、イマイチだった。
 
7/17 17:55 虹
虹の向こうは安曇野。
 
7/17 17:55 縦走路
東側のガスが消えて今日歩いた縦走路がクリアに見える。
 
7/17 17:55 テント場
槍・穂高が目の前に見える抜群のロケーション。
 
7/17 18:10 乾杯
2度目の乾杯。彼らは日本酒、私はビール。
 
7/17 18:10 サラダ
前菜代わりのサラダは「じゃがりこ」をお湯で戻したポテトサラダ。
 
7/17 18:45 炊飯
メインはこのところ定番のメスティン炊飯。
 
7/17 18:45 炊飯
標高によって炊飯時間が大幅に変化するので、山でのメスティン炊飯は集中力が必要。
 
7/17 18:45 夕焼け
雲が多めの微妙な夕焼け。明日は晴れますように。
 
7/17 18:45 夕焼け
雲が多めの微妙な夕焼け。明日は晴れますように。
 
7/17 19:35 イルミ
外に飾ろうと思ったが、風が強いのでテント内で鑑賞。
 
7/17 19:35 イルミ
外に飾ろうと思ったが、風が強いのでテント内で鑑賞。
 
7/17 19:40 できあがり
蒸らし15分を含めて約1時間で「五目釜飯」の完成。炊きあがり判定の精度もだいぶ向上した。
 
7/17 19:40 夕飯
1.5合を炊いて3等分。野菜たっぷり味噌汁と一緒にいただく。
 
7/17 19:40 いただきます
 
 
7/17 19:40 いただきます
 
 

7/17 中房温泉〜燕岳〜大天荘 7/18 大天荘〜常念岳〜一ノ沢