|  |  |  | 
    
      | 3/3 18:40 信州健康ランド 塩尻北IC近くの24時間営業「信州健康ランド」で前泊。入館料は2,050円だが、昨日NETで会員になったので1,510円。
 
 
 |  | 3/3 20:10 かんぱ〜い お風呂のあとは夕食だが、まずは生ビールで乾杯。
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 3/3 21:05 仮眠室 これと同じ仮眠室がもう一つあり、さらに奥には男性専用の仮眠室がある。女性専用の仮眠室もある。
 
 
 |  | 3/3 21:05 タオルケット 無料で使えるタオルケット。マッサージチェアも無料で使えて中々良い。
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 3/4 1:05 仮眠室 仮眠室の利用者は意外に多く、どの部屋も8割方埋まっている。
 
 
 |  | 3/4 2:45 チェックアウト 3:00を過ぎると1,080円の割増料金が発生するので3:00前にチェックアウトする。
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 3/4 6:15 坂巻温泉 沢渡で時間調整し、坂巻温泉に移動して駐車。駐車料金は1日600円。
 
 
 |  | 3/4 6:35 坂巻温泉 出発前の記念撮影。雪は非常に少ない。
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 3/4 6:55 国道158号 坂巻温泉から中の湯ゲートまで約1.8kmの国道歩き。松本から高山を経て福井に至る幹線道路なので交通量が多い。
 
 
 |  | 3/4 6:55 -3℃ この時期としてはかなり気温が高く、汗ばんでくる。
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 3/4 7:00 中の湯ゲート 釜トンネルの入口、中の湯ゲート。坂巻温泉から25分で到着。
 
 
 |  | 3/4 7:00 中の湯ゲート 中の湯ゲートから上高地へは冬期閉鎖中でバスもタクシーも入れない。通年営業の売店があり、仮設トイレと登山ポストがある。
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 3/4 7:05 釜トンネル 延長1310mの現在の釜トンネルは2005年6月に完成した2代目の釜トンネル。照明は消えているのでヘッドライトが必要。
 
 
 |  | 3/4 7:05 釜トンネル 傾斜は11%で車道としてはかなりきついが、左側の旧釜トンネルは最大16.5%と登山道並だった。
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 3/4 7:10 釜トンネル 旧釜トンネルはツルツルに凍結してアイゼン必須だったが、こちらはほぼドライで安心して歩ける。但し、工事車両が通るので注意が必要。
 
 
 |  | 3/4 7:20 中間地点 
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 3/4 7:30 出口 約25分でトンネル通過。出口付近は凍結しているので要注意!先に見えるのは去年7月に開通した「上高地トンネル」。
 
 
 |  | 3/4 7:35 焼岳 上高地トンネルを抜けると焼岳が見えて来る。天気はピーカンだ!
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 3/4 8:10 大正池 大正池では穂高が出迎えてくれる。
 
 
 |  | 3/4 8:15 大正池ホテル 上高地の宿はすべて冬期休業中。ここからは車道を逸れて林間コースを行く。
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 3/4 8:30 焼岳 
 
 
 |  | 3/4 8:30 穂高 
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 3/4 8:30 休憩 大正池畔で絶景を愛でながら休憩。健康ランドでテルモスに入れて貰ったお湯でコーヒーを飲む。
 
 
 |  | 3/4 8:40 スノーシュー ここからは林間コースを行くのでスノーシューを履く。気温-4℃。
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
      | 3/4 9:00 トレース しっかりしたトレースが付いており、スノーシューほぼ不要な状況。
 
 
 |  | 3/4 9:00 トレース しっかりしたトレースが付いており、スノーシューほぼ不要な状況。
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 3/4 9:05 田代池 雪の中に静かに佇む田代池。
 
 
 |  | 3/4 9:05 田代池 美しい縞模様の氷。
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 3/4 9:10 穂高 田代池付近の雪原越しの穂高連峰。
 
 
 |  | 3/4 9:20 梓川と焼岳 
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 3/4 9:30 田代橋 田代橋から梓川と穂高連峰。右岸の建物は上高地温泉ホテルと上高地ルミエスタホテル。
 
 
 |  | 3/4 9:35 山の主 我々人間が彼らの棲家に踏み入らせて貰っているのだ。
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 3/4 9:40 陽光 日差しに輝く六百山(左/2450m)と霞沢岳(右/2646m)。
 
 
 |  | 3/4 9:40 梓川 
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 3/4 9:45 スノーハイクは楽し 好天と絶景に恵まれ、楽しいスノーハイクが続く。
 
 
 |  | 3/4 9:45 ウェストン碑 明治の日本人に登山の楽しさを教えてくれた恩人、ウェストンの記念碑。
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 3/4 10:05 梓川と焼岳 
 
 
 |  | 3/4 10:10 河童橋 上高地のシンボル、河童橋に到着。誰も居ない河童橋は冬ならでは。
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 3/4 10:15 穂高 河童橋の上から穂高連峰の絶景。左から西穂高岳(2909m)、奥穂高岳(3190m)、吊尾根、前穂高岳(3090m)、明神岳(2931m)。
 
 
 |  | 3/4 10:15 焼岳 
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 3/4 10:15 やったね! 「晴れ男」の面目躍如!こんな天気は滅多に無いぞ!
 
 
 |  | 3/4 10:15 記念撮影 
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 3/4 10:20 河童橋 鉄板アングルで河童橋とのツーショット。
 
 
 |  | 3/4 10:20 河童橋 鉄板アングルで河童橋とのツーショット。
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 3/4 10:25 小梨平 誰も居ない小梨平に一番乗り。左は冬期も使えるトイレ。
 
 
 |  | 3/4 10:30 地ならし スノーキャンプの最初の作業は地ならし。固めの雪なので楽だ。
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 3/4 10:50 設営 不意打ちの突風にテントを飛ばされたが、無事設営完了。外張のスカートに雪を被せて設営完了。
 
 
 |  | 3/4 10:55 完成! 
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 3/4 11:05 大人気 冬の上高地スノーシューハイクは大人気!
 
 
 |  | 3/4 12:10 明神へ ランチの後、明神までお参りに出掛ける。
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 3/4 12:55 明神岳 
 
 
 |  | 3/4 13:05 パーティー 
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 3/4 13:10 明神 小梨平から1時間で明神に到着。明神館は冬期休業中。
 
 
 |  | 3/4 13:10 明神 
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 3/4 13:15 明神橋 
 
 
 |  | 3/4 13:15 梓川 明神橋から梓川。化粧柳の赤い枝が美しい!
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 3/4 13:20 カフエ・ド・コイショ 上高地界隈で唯一通年営業している「山のひだや」。カフェも営業中。
 
 
 |  | 3/4 13:20 カフエ・ド・コイショ 上高地界隈で唯一通年営業している「山のひだや」。カフェも営業中。
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 3/4 13:25 ケロシンランプ ピカピカの灯油ランプが並ぶ店内。
 
 
 |  | 3/4 13:40 お釜 巨大なお釜のユニークな囲炉裏。
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 3/4 14:00 山のひだや 55人収容の宿「山のひだや」。冬期はオーナーご夫妻が歩荷で荷揚げをしている。今日の泊まり客は15人とのこと。
 
 
 |  | 3/4 14:00 嘉門次小屋 
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 3/4 14:00 穂高神社・奥宮 
 
 
 |  | 3/4 14:05 参拝 山の安全と好天を祈願した。
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 3/4 14:05 明神池 明神池・一之池と明神岳。
 
 
 |  | 3/4 14:10 明神池 明神池・二之池。静かな佇まいが神秘的だ。
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 3/4 14:30 青空 
 
 
 |  | 3/4 14:40 氷瀑 
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 3/4 15:00 トレース 右岸に付けられたトレース。しっかりしているが、ツボ足では時々膝下まで潜る。
 
 
 |  | 3/4 15:30 上高地 上高地に戻ってきた。ケショウヤナギの赤が美しい。
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 3/4 15:35 河童橋 
 
 
 |  | 3/4 15:35 穂高連峰 上高地の定番アングルから穂高連峰。
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 3/4 15:45 乾杯 気温+2℃。ポカポカ陽気で汗をかいたのでビールがすこぶる旨い!
 
 
 |  | 3/4 15:50 山が好き 
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 3/4 15:55 水汲み 上高地での冬期の水場はこの支流。雪を融かして水作りをしなくて良いので楽だ。
 
 
 |  | 3/4 16:00 冬期トイレ 公衆トイレの裏手にある冬期用トイレ。
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 3/4 16:05 小梨平 テントが増えて8張ほどになっていた。最終的には10張だった。
 
 
 |  | 3/4 16:05 SnowCampは楽し! 
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 3/4 17:10 餃子 夕食スタート。まずは大阪王将の「大人のおつまみ餃子」。冷凍食品を持って来られるのもSnowCampの楽しみ。
 
 
 |  | 3/4 17:15 蒸し焼き中 
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 3/4 17:15 完成 ちょっと焦げてしまったが、とても美味しい!
 
 
 |  | 3/4 17:15 完成 ちょっと焦げてしまったが、とても美味しい!
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 3/4 17:35 鍋 メインは鍋。鍋キューブの「鶏だしうま塩」スープでいただく。〆はラーメン。
 
 
 |  | 3/4 17:35 鍋 メインは鍋。鍋キューブの「鶏だしうま塩」スープでいただく。〆はラーメン。
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 3/4 17:55 ランタン 今回初陣の新兵器、太陽光ランタンの「ルミンエイド」と電池式イルミネーションの「ジュエリーライト」。
 
 
 |  | 3/4 19:10 ラーメン 満腹の別腹に〆のラーメンを収める。
 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 3/4 19:40 灯り ランタンの灯火に光るテントとジュエリーライト。
 
 
 |  | 3/4 19:45 穂高連峰 月明かりに照らされた穂高連峰。神々しい!
 
 
 |