小袖〜七ツ石小屋〜雲取山




「雲取山越年登山/小袖〜七ツ石小屋〜雲取山」の写真です。画像をクリックすると大きな写真になります。

12/31 0:35 鴨沢
鴨沢バス停前の登山口とトイレ。小袖駐車場にはトイレが無いのでここで済ませる。
 
12/31 0:40 カモシカ
小袖林道を先導してくれるカモシカの子供。
 
12/31 6:35 出発
小袖の丹波山村営登山者用駐車場(650m)を出発。夜明け前だが既に満車。天気はピーカン!
 
12/31 6:40 登山口
車道を少し行った所にある登山口。路駐の車が3台あった。
 
12/31 6:40 登山口
車道を少し行った所にある登山口。
 
12/31 6:40 路駐
登山口の先の路肩にも路駐の登山者がいた。
 
12/31 6:45 樹林帯
夜明け前の樹林帯はまだ薄暗い。
 
12/31 6:55 落ち葉の絨毯
フカフカの落ち葉の上を歩くのは気持ちが良い。
 
12/31 7:00 しめ飾り
越年登山なのでしめ飾りは欠かせない。
 
12/31 7:05 暑いぜ!
身体が温まったのでフリースを脱ぐ。
 
12/31 7:10 廃屋
大きくて立派な廃屋だが、道路の無い場所でどんな生活をしていたのだろうか?
 
12/31 7:10 廃屋
室内には生活用品が残されている。
 
12/31 7:10 日の出
東の空が明るくなった。
 
12/31 7:25 霜柱
あまり寒くはないが、土の斜面は霜柱がびっしり。
 
12/31 7:35 明るい登山道
堂所で稜線に出るまでは尾根の東側をトラバースぎみに高度を上げる。
 
12/31 7:35 明るい登山道
樹林帯ながらとても明るい登山道だ。
 
12/31 8:20 堂所
支尾根に乗ったところが堂所(どうどころ)。標高1200mなので駐車場から550m登った。
 
12/31 8:40 大パーティー
若い男女5人ずつの10人パーティーと抜きつ抜かれつして登る。
 
12/31 8:55 マムシ岩
地名の由来は不明。見た目のマムシ感はない。
 
12/31 9:00 富士山
木々の間から富士山が見えるようになり、テンションが上がる。
 
12/31 9:05 霜柱
白いのは雪では無く霜柱!
 
12/31 9:05 霜柱
 
 
12/31 9:15 分岐
七ツ石小屋への分岐。給水とトイレのため七ツ石小屋を経由する。
 
12/31 9:25 七ツ石小屋
分岐から10分ほどで七ツ石小屋に到着。
 
12/31 9:25 七ツ石小屋
30人収容で通年営業だが食事は出ない素泊まり小屋。水場とトイレがある。
 
12/31 9:25 リース
クリスマスは過ぎたがリースが残っていた。
 
12/31 9:25 メニュー
値段はまあ普通の山小屋価格。
 
12/31 9:30 トイレ
新しく綺麗なトイレ。個室は異様に広い。
 
12/31 9:30 広場
小屋の横の広場は展望が良く休憩に最適。
 
12/31 9:30 富士山
小屋の広場からの富士山。絶景だ!
 
12/31 9:50 山が好き
 
 
12/31 9:50 山が好き
 
 
12/31 10:05 水場
凍結を心配して直前に電話で問い合わせしたが、大丈夫だった。
 
12/31 10:05 水場
隣のシンクは凍結。それなりに寒いのだ。
 
12/31 10:10 水場
小屋から5分登った所にある小屋の水源。小屋の水場が凍結してもここは凍らないとのこと。
 
12/31 10:10 水場
小屋から5分登った所にある小屋の水源。小屋の水場が凍結してもここは凍らないとのこと。
 
12/31 10:40 ブナ坂
ここからは広くて展望の良い「石尾根」の稜線漫歩になる。
 
12/31 10:40 ブナ坂
ここからは広くて展望の良い「石尾根」の稜線漫歩になる。
 
12/31 10:40 石尾根
 
 
12/31 10:50 南アルプス
仙丈ヶ岳、北岳、間ノ岳、農鳥岳、塩見岳、荒川岳、赤石岳、聖岳と3,000m峰が8座続く南アルプスの大展望。
 
12/31 10:55 カラマツ越しの富士山
 
 
12/31 10:55 富士山
 
 
12/31 10:55 南アルプス
北岳、間ノ岳、農鳥岳、塩見岳、荒川岳、赤石岳、聖岳。
 
12/31 11:15 ヘリポート
五十人平のヘリポートが見えたら奥多摩小屋はすぐそこ。
 
12/31 11:20 テント場
奥多摩小屋のテント場。公称10張だが、30以上張れる。
 
12/31 11:20 奥多摩小屋
稜線に身を隠すように建つ奥多摩小屋。
 
12/31 11:20 奥多摩小屋
70人収容の通年営業小屋で食事は出ない素泊まり小屋だ。
 
12/31 11:25 展望
奥多摩小屋前からの展望。素晴らしい!
 
12/31 12:10 小春日和
 
 
12/31 12:10 富士山
 
 
12/31 12:25 避難小屋
雲取山の山頂に建つ避難小屋。
 
12/31 12:25 避難小屋
雲取山の山頂に建つ避難小屋。
 
12/31 12:35 山頂
避難小屋前のピーク。ここには山梨県の標識がある。
 
12/31 12:35 雲取山避難小屋
20人収容、とても立派なログハウス。
 
12/31 12:45 避難小屋
満員で泊まれないかもと危惧していたが、先客は13人ほど。
 
12/31 12:45 避難小屋
満員で泊まれないかもと危惧していたが、先客は13人ほど。
 
12/31 12:50 年越し酒
ビール、ワイン、日本酒(大吟醸)。
 
12/31 12:50 栗ご飯
今日のランチはメスティンで炊く栗ご飯。浸水中。
 
12/31 12:55 山頂
2016年大晦日の2017m雲取山。意外に人が少ない。
 
12/31 12:55 山頂
2016年大晦日の2017m雲取山。意外に人が少ない。
 
12/31 13:00 山頂
今年新設された石の山頂標識。「東京都最高峰」と記されているが、裏側には東京都と埼玉県の連名が記されている。
 
12/31 13:00 記念碑
標高と同じ2017年を記念して設置された記念碑。明日1月1日の日の出時刻・6時45分に除幕式が行われる。
 
12/31 13:00 風景指示盤
 
 
12/31 13:00 三角点
一等三角点にタッチ。近くには明治16年(1883)に設置された「原三角点」もある。
 
12/31 13:05 南アルプス
甲斐駒、仙丈、北岳、間ノ岳、塩見岳、荒川岳、赤石岳、聖岳、光岳と百名山9座が連なる。
 
12/31 13:05 5+5パーティー到着
 
 
12/31 13:05 ダイヤモンド富士?
遠く離れたダイヤモンド富士もどき?
 
12/31 13:05 やっほ〜!
 
 
12/31 13:15 石尾根
避難小屋から今日登って来た石尾根を見下ろす。
 
12/31 13:15 ランナー
幅広で緩やかな石尾根はトレイルランナーにも人気!
 
12/31 13:25 乾杯
明日は正月なのでめでたいエビスで乾杯!
 
12/31 13:35 飲んべえ!
お隣さんは西宮から車で来たという単独行の飲んべえ山ガール。巨大な三脚と一眼レフを持っていた。
 
12/31 13:50 若者
100gザックを背負った2人の若者。軽量化など眼中に無いようで、一升瓶をはじめ様々なモノが出てくる、出てくる!
 
12/31 13:50 竹鶴
彼らの持って来た「竹鶴」を拝借。
 
12/31 13:50 メスティン炊飯
このところ定番になったメスティン炊飯。手間は掛かるが楽しい。
 
12/31 14:10 栗ご飯
美味しい栗ご飯の完成。3合分の栗を1.5合で炊いたので具だくさん!
 
12/31 15:10 東京
東京都最高峰から東京都内を見下ろす。霞んでいてあまり良く見えない。
 
12/31 15:10 東京
東京都最高峰から東京都内を見下ろす。霞んでいてあまり良く見えないが新宿の高層ビル群は判る。
 
12/31 15:30 トイレ
避難小屋の隣にあるトイレ。
 
12/31 15:30 トイレ
トイレ内はなかなか綺麗。ペーパーは無いが山では当然。
 
12/31 15:30 東京見物
東京都最高峰から東京の街並みを見下ろす。
 
12/31 15:55 宴会準備
酒を持ち寄り年越し大宴会の準備中。
 
12/31 15:55 コレクション
西宮から来た赤ワイン、東京から来た竹鶴・秩父錦・澤乃井・角、君津から来たヱビス・日本盛、横浜から来た赤ワイン。
 
12/31 15:55 撮影会
 
 
12/31 16:30 夕映えの富士山
 
 
12/31 16:35 夕陽に染まる石尾根
 
 
12/31 16:35 日没
荒川岳に沈む2016年最後の日没。
 
12/31 16:35 日没
雲取山頂で日没を見送る人々。
 
12/31 16:40 富士山と南アルプス
 
 
12/31 16:40 富士山
 
 
12/31 16:40 ダイヤモンド南アルプス?!
 
 
12/31 16:45 記念碑
明朝6:45の除幕式を待つ記念碑。
 
12/31 16:45 記念撮影
2016年最後の夕陽を見送り、2017mの標識と記念撮影。
 
12/31 16:45 記念撮影
2016年最後の夕陽を見送り、2017mの標識と記念撮影。
 
12/31 16:50 避難小屋
 
 
12/31 16:50 シルエット
 
 
12/31 16:50 宴会スタート
夕陽を見送ったら宴会スタート!
 
12/31 17:00 一期一会
山小屋とも違う、テント場とも違う、避難小屋ならではの楽しいひととき。
 
12/31 17:05 食材
今夜の食事は「きりたんぽ鍋」。比内鶏スープで生鶏肉つくね入り。
 
12/31 17:15 完成!
 
 
12/31 17:30 一回戦終了
 
 
12/31 17:30 二回戦開始
 
 
12/31 17:35 酒好き
 
 
12/31 17:35 夕餉
隣のグループも宴会開始。右のお嬢さんはソロで、昨日は奥多摩小屋で幕営したそうだ。
 
12/31 17:45 年越し蕎麦
きりたんぽ鍋の残り汁で〆の年越し蕎麦。
 
12/31 17:45 いただきます
これで無事に年が越せる。
 
12/31 18:45 夜景
大都会東京の光の海。山で見る夜景としては最大規模だ。
 
12/31 18:50 星空と富士山
 
 
12/31 23:58 就寝中
もうすぐ2017年。何人かは山頂に出掛けた。
 
12/31 23:58 土間泊
遅れて来た人達はテント場に下ったが、この3人はテントは無いらしく土間で1泊。
 

12/31 小袖〜七ツ石小屋〜雲取山 1/1 雲取山〜小袖