北八ヶ岳 写真集



北八ヶ岳の写真です。写真をクリックすると大きな写真になります。

7/1 君津→横浜→諏訪→麦草峠〜茶臼山〜縞枯山〜坪庭〜北横岳〜北横岳ヒュッテ

7/1 8:05 麦草峠無料駐車場
平日のせいか、車は10台ほどしかいない。綺麗なトイレがあり、ペーパーも完備だが、飲料水は無い。
 
7/1 8:05 メルヘン街道
国道299号線、通称「メルヘン街道」。どこがメルヘンか判らないが、天気は素晴らしい!
 
7/1 8:10 麦草ヒュッテ
麦草峠にある通年営業の山小屋。150人収容。
 
7/1 8:15 麦草峠
国道としては国道292号線・渋峠の2,172mに次いで第2位の標高を誇る。
 
7/1 8:30 大石峠
左は五辻方面、茶臼山へは右を行く。
 
7/1 8:35 茶臼山へ
茶臼山へは樹林帯のそこそこの急登が続く。
 
7/1 8:35 茶臼山へ
樹林帯の登りは岩が多く歩きにくい。
 
7/1 8:45 中小場
麦草峠から30分、樹林帯を抜けると展望の開けた中小場(2,232m)に出る。ここで一休み。
 
7/1 8:45 中小場からの展望
南八ヶ岳(権現岳、編笠山)と南アルプス(北岳、甲斐駒、仙丈)が見える。
 
7/1 8:45 中小場からの展望
左のピークが茶臼山(2,384m)、右のピークが縞枯山(2,403m)。
 
7/1 9:20 茶臼山
樹木に囲まれて展望はゼロ。3分ほど先に展望台がある。
 
7/1 9:25 展望台
茶臼山展望台から南八ヶ岳(天狗岳、硫黄岳、赤岳、中岳、阿弥陀岳、権現岳、編笠山)と南アルプス(北岳、甲斐駒、仙丈)。
 
7/1 9:25 展望台
茶臼山展望台から南八ヶ岳(天狗岳、硫黄岳、赤岳、中岳、阿弥陀岳、権現岳、編笠山)。
 
7/1 9:25 展望台
茶臼山展望台から南アルプス(北岳、甲斐駒、仙丈)。
 
7/1 9:45 縞枯山へ
茶臼山を下り、縞枯山に向かう。
 
7/1 9:50 縞枯現象
帯状に木が枯れる「縞枯現象」。原因は不明らしいが、森が自ら世代交代をしているように思える。
 
7/1 10:05 縞枯山へ
縞枯山展望台直下の登り。
 
7/1 10:05 展望台
縞枯山も山頂は展望が無く、ここが最も展望が良い。
 
7/1 10:05 茶臼山
縞枯山展望台から茶臼山と南八ヶ岳。南アルプスはガスで隠れてしまった。
 
7/1 10:10 ランチパック
気圧が低いのでパンパンに膨らんだランチパック。
 
7/1 10:35 コバイケイソウ
 
 
7/1 10:35 苔
 
 
7/1 10:35 南八ヶ岳
縞枯山山頂付近から南八ヶ岳。
 
7/1 10:40 縞枯山
 
 
7/1 10:40 縞枯山(2,403m)
 
 
7/1 10:40 縞枯山(2,403m)
 
 
7/1 10:50 縞枯山からの下り
 
 
7/1 11:00 もうすぐ雨池峠
 
 
7/1 11:00 雨池峠
 
 
7/1 11:05 八丁平
明るく開けた笹原の八丁平。
 
7/1 11:10 縞枯山荘
メルヘンな三角屋根の縞枯山荘。
 
7/1 11:10 縞枯山荘
メルヘンな三角屋根の縞枯山荘。
 
7/1 11:10 縞枯山荘
「本日休業」とのことで、素通りする。
 
7/1 11:10 縞枯山荘
「本日休業」とのことで、素通りする。
 
7/1 11:15 チングルマ
 
 
7/1 11:15 木道
雨池峠からロープウェイ駅まで木道が敷かれている。
 
7/1 11:20 坪庭
溶岩台地の坪庭への階段。一方通行なのでこちらからは登れない。
 
7/1 11:20 ロープウェイ駅へ
 
 
7/1 11:20 木道
ここからの木道は車椅子仕様。
 
7/1 11:25 ロープウェイ駅
 
 
7/1 11:25 ロープウェイ駅
 
 
7/1 11:25 坪庭
ここは標高2,240m、天空の散歩道。
 
7/1 11:30 トイレ
ロープウェイ駅でトイレを拝借(100円)。
 
7/1 11:30 山のCAFE
リニューアルしたカフェ。この通路の先に展望デッキが出来ていた。
 
7/1 11:30 展望デッキ
 
 
7/1 11:30 展望デッキから坪庭方面
 
 
7/1 11:30 ロープウェイ
 
 
7/1 11:30 南八ヶ岳
 
 
7/1 11:30 展望デッキ
 
 
7/1 11:35 北八ヶ岳の玄関
 
 
7/1 11:40 ランチタイム
ロープウェイ駅前の広場でランチタイム。
 
7/1 12:00 ランチ
メニューはシチュー、パン、オレンジ、コーヒー。
 
7/1 12:15 デザート
デザートは焼きマシュマロ。
 
7/1 12:15 デザート
デザートは焼きマシュマロ。トロトロで美味しい!
 
 
 
 
7/1 12:45 出発
ランチ休憩を終えて北横岳に出発。
 
7/1 12:50 坪庭
坪庭は溶岩台地。北横岳は活火山なのだ。
 
7/1 12:55 分岐
真っ直ぐ行くと縞枯山荘方面。北横岳は左へ。
 
7/1 13:05 九十九折り
ジグザクの急登を8回折り返すと急登は終了。
 
7/1 13:15 坪庭と縞枯山
北横岳への登りから坪庭を見下ろす。
 
7/1 13:15 坪庭と縞枯山
北横岳への登りから坪庭を見下ろす。
 
7/1 13:20 もう少し
 
 
7/1 13:25 三ツ岳分岐
ここまで来れば小屋まであと5分。
 
7/1 13:25 もうすぐ北横岳ヒュッテ
 
 
7/1 13:30 北横岳ヒュッテ
昨年12/30以来半年ぶりのヒュッテ。30人収容の通年営業小屋だ。
 
7/1 13:30 ゴ〜ル
 
 
7/1 13:35 とりあえずビール
 
 
7/1 13:35 とりあえずビール
一番絞り「御柱祭」スペシャル缶だ。
 
7/1 13:55 北横岳ヒュッテ
玄関奥の土間がくつろぎのスペース。
 
7/1 13:55 17℃
下界は猛暑だが、ここは別世界。
 
7/1 13:55 裏手
 
 
7/1 13:55 山頂へ
小屋から山頂までは急登だが、10分ほどで到着する。
 
7/1 14:05 南峰
ゆっくり10分で北横岳・南峰(2,472m)に到着。
 
7/1 14:05 南八ヶ岳
 
 
7/1 14:05 南峰と蓼科山
 
 
7/1 14:10 北峰
南峰(2,472m)より8m高い北峰(2,480m)だが、三角点は南峰にある。
 
7/1 14:15 記念写真
これでも力一杯お腹をへこませているのだが・・・
 
7/1 14:20 北峰から南峰を望む
 
 
7/1 14:25 七ツ池
北峰から大岳方面に少し行った所から七ツ池と北横岳ヒュッテが見おろせる。
 
7/1 14:25 北横岳ヒュッテ
 
 
7/1 14:25 這松の絨毯
 
 
7/1 14:30 天空の散歩道
 
 
7/1 14:35 夏空
梅雨の真っ最中だが、梅雨開けしたような夏空だ。
 
7/1 14:35 北峰
この時北峰に居たのは8人。全員が北横岳ヒュッテの泊まり客だった。そして今夜の泊まり客はその8人だけだった。
 
7/1 14:40 下山
山頂で40分ほどのんびり過ごして下山。
 
7/1 14:50 ただいま
 
 
7/1 15:00 リビングルーム
 
 
7/1 17:00 休憩
17:30の夕食までしばしお休み。
 
7/1 17:40 すき焼き
夕食は予想通り「すき焼き」。埼玉から来られた足立さんご夫妻と同席。
 
7/1 17:40 副菜
菜花のごま和え、茸と野菜の酢の物、野沢菜。
 
7/1 17:40 かんぱ〜い!
 
 
7/1 17:45 すき焼き
信州ならではの桜肉のすき焼き。美味しい!
 
7/1 19:00 食後の一服
意気投合した足立さんご夫妻と外で歓談。「埼玉の足立さん」と横浜の「川崎さん」。
 
7/1 19:00 ブランコ
ともに看護師さんで話が合う2人。「こわれかけています。そーっと乗って下さい」に挑戦。
 


7/2 北横岳ヒュッテ〜坪庭〜五辻〜麦草峠→白駒池→諏訪→横浜→君津

7/2 4:25 夜明け
雲が多いので山頂はパス。部屋の窓から夜明けの空を見る。
 
7/2 4:25 夜明け
雲が多いので山頂はパス。部屋の窓から夜明けの空を見る。
 
7/2 5:00 モーニングコーヒー
 
 
7/2 6:00 朝食
 
 
7/2 6:00 朝食
鮭、海苔、ほうれん草、茸おろし、味噌汁、ご飯、メロン。とても美味しい。
 
7/2 6:00 朝食
鮭、海苔、ほうれん草、茸おろし、味噌汁、ご飯、メロン。とても美味しい。
 
7/2 7:05 記念撮影
出発時、足立さんご夫妻と記念撮影。健二さんに撮って頂いた。
 
7/2 7:05 さようなら
来年の冬にまた来ます。
 
7/2 7:10 下山
 
 
7/2 7:15 下山
冬は平坦なのですが、夏はデコボコで歩きにくいです。
 
7/2 7:15 坪庭
ガスの向こうにロープウェイ駅が見えて来た。
 
7/2 7:30 坪庭
 
 
7/2 7:30 坪庭
本来は時計回りの一方通行なのだが、ロープウェイの始発前なので、逆行する。
 
7/2 7:35 坪庭
本来は時計回りの一方通行なのだが、ロープウェイの始発前なので、逆行する。
 
7/2 7:35 坪庭
まもなくロープウェイ駅。
 
7/2 7:40 ロープウェイ駅
 
 
7/2 8:20 五辻へ
笹原の木道を五辻方面に向かう。ここは冬はクロスカントリースキーのコース。
 
7/2 8:10 木道
苔むした森の中の木道を行く。
 
7/2 8:15 森林浴展望台
ガスで何も見えない展望台。ここまでは観光客も来るらしい。
 
7/2 8:25 笹原
森を抜けて広い笹原に出た。
 
7/2 8:25 五辻
丁字路なのに「五辻」とはこれいかに?
 
7/2 8:30 五辻付近
五辻付近は幅の広いルートが続く。クロスカントリースキーが楽しいエリアだ。
 
7/2 8:30 苔
 
 
7/2 8:35 四阿
 
 
7/2 8:55 もうすぐメルヘン街道
 
 
7/2 9:15 メルヘン街道
国道299号線に出た。ここは狭霧園地。
 
7/2 9:25 メルヘン街道
狭霧園地からの遊歩道は荒れていて歩きにくいので、途中からメルヘン街道を歩く。
 
7/2 9:30 遊歩道
立派な木道が見えたので再び遊歩道へ。
 
7/2 9:35 袴のような苔
 
 
7/2 9:45 麦草ヒュッテ
ここで「ふりだし」に戻った。
 
7/2 9:45 蓮華躑躅
オレンジ色のツツジはレンゲツツジ。
 
7/2 9:50 麦草峠駐車場
昨日はガラガラだったが、土曜日の今日は満車。
 
7/2 10:05 白駒池駐車場
麦草峠から車で移動し白駒池散策へ。
 
7/2 10:05 苔の森
 
 
7/2 10:15 苔の森
いー感じに苔むした切り株。これはメルヘンかも?
 
7/2 10:15 顕微鏡モード
美しい苔は拡大しても美しい!
 
7/2 10:15 岩を抱えた木
 
 
7/2 10:20 オブジェ?
 
 
7/2 10:20 青苔荘
白駒池の畔に建つ青苔荘(せいたいそう)。200人収容で通年営業の小屋。
 
7/2 10:20 白駒池
これはもうかなりメルヘンな白駒池。周囲1.35km、標高2,115mは2,000m以上の高さにある湖としては日本最大。
 
7/2 10:20 白駒池
対岸に見えるのは白駒荘。300人収容。通年ではないが冬期も営業している。
 
7/2 10:20 白駒池
 
 
7/2 10:35 キャンプ場
青苔荘脇にあるキャンプ場。結構賑わっている。
 
7/2 10:35 土足厳禁!?
これは珍しい土足厳禁トイレ。登山靴を脱ぐのは大変だが、観光客対象だからか?
 
7/2 10:40 苔
 
 
7/2 10:40 苔
 
 
7/2 10:40 苔
 
 
7/2 10:40 苔と胞子嚢
 
 
7/2 10:50 白駒池駐車場
160台収容だが、ほぼ満車。1日500円。
 
7/2 11:50 美濃戸口
八ヶ岳最大の登山基地・美濃戸口。さすがに登山者が多い。
 
7/2 11:20 J&N
昨年11月にオープンしたオーベルジュ(宿泊できるレストラン)J&Nでランチ。
 
7/2 11:55 J&N
オシャレな店内。今回は先月に次いで2度目の訪問。
 
J&Nのメニュー
 
 
7/2 11:55 サラダ
珍しいグラス入りのサラダ。見た目にも新鮮!
 
7/2 12:00 シェフ特製カレー
見た目鮮やか、お味も上々! 1,200円。
 
7/2 12:00 シェフ特製カレー
3人ともカレーをチョイス!
 
7/2 12:25 アフォガート
デサートはバニラアイスに熱いエスプレッソをかけて食べる「アフォガート」。「affogato」とはイタリア語で「溺れた(アイスクリーム)」の意。
 
7/2 12:25 アフォガート
初めて食べたが、なかなか美味しい!熱いエスプレッソをかけてもアイスは冷たい。
 
Jiro&Noriko
Jiroさんは元パティシエ、Norikoさんは元ピアニスト。
 
7/2 12:35 宿泊スペース
2階の宿泊スペースを見せて頂いた。
 
7/2 12:35 宿泊スペース
寝るだけのスペースだが、登山の前泊としては充分。素泊まり4,800円。24時までに入ればOKとのこと。
 
7/2 12:35 宿泊スペース
寝るだけのスペースだが、登山の前泊としては充分。素泊まり4,800円。24時までに入ればOKとのこと。
 
7/2 12:40 マロ
最近は珍しいハスキー犬のマロくん。
 
7/2 12:45 J&N
下山後にレストランを利用すれば無料で駐車可能。
 
7/2 13:05 八ヶ岳農業実践大学校
こちらで卵とワインを購入。正面に八ヶ岳が見える。
 
7/2 13:50 片倉館
世界遺産・富岡製糸場を経営していた片倉財閥が1928年(昭和3年)に造った温泉施設「片倉館」は国の重要文化財。
 
7/2 13:50 片倉館
「千人風呂」は実際は100人風呂。浴槽の水深は1.1mで、底に敷き詰められた玉砂利が気持ち良い。
 
7/2 14:25 テルマエロマエ
映画「テルマエロマエU」のロケが片倉館2階の休憩室で行われた。
 
7/2 14:25 休憩室
ここがその休憩室。天井が高くて気持ちが良い。
 
7/2 15:40 中央道
朝方は曇っていたが、午後になると晴れて来た。