| |
|
4/23 4:25 朝食
西丹沢自然教室駐車場で朝食。冷凍チャンポンはカップ麺に比べ遥かに美味しく、値段も大差無い。
|
|
4/23 4:40 コーヒー
食後のコーヒー。ここには飲料水が無いので持参した水で炊事。
|
| |
|
4/23 5:15 西丹沢自然教室
西丹沢の登山基地「西丹沢自然教室」。駐車場は10台分。出発時の車は4台。
|
|
4/23 5:20 登山届
登山教室のポストに計画書を投函して出発。
|
| |
|
4/23 5:20 出発
石棚沢に架かる橋を渡って登山口まで500mの車道歩き。
|
|
4/23 5:25 登山口
檜洞丸への最短ルート「つつじ新道」の入口。
|
| |
|
4/23 5:25 つつじ新道
檜洞丸まで4.8km。
|
|
4/23 5:25 つつじ新道
沢沿いのちょっと怪しげな感じのつつじ新道入口付近。
|
| |
|
4/23 5:27 つつじ新道
小さな沢の底に登山道が付けられている。徒渉もあるが大雨時は通れないかも?
|
|
4/23 5:28 つつじ新道
入口から3分程で沢筋を離れる。
|
| |
|
4/23 5:28 つつじ新道
沢からの登り口の道標。最初の目標「ゴーラ沢出合」まで1.8km。
|
|
4/23 5:35 トラバース道
ゴーラ沢出合まではほぼ平坦なトラバース道が続く。
|
| |
|
4/23 5:40 苔
いい感じに苔むした登山道。
|
|
4/23 5:40 美しい苔
|
| |
|
4/23 5:45 トラバース道
地味だが、良い感じの道が続く。
|
|
4/23 5:55 トラバース道
地味だが、良い感じの道が続く。
|
| |
|
4/23 6:05 ゴーラ沢出合
ゴーラ沢が東沢に合流するゴーラ沢出合。
|
|
4/23 6:05 ゴーラ沢出合
橋は無く東沢とゴーラ沢を徒渉する。
|
| |
|
4/23 6:10 徒渉
石伝いに東沢を徒渉する。水かさは浅いので問題無いが、大雨時は渡れそうに無い。
|
|
4/23 6:15 ゴーラ沢
細めのゴーラ沢を徒渉して尾根道に取り付く。
|
| |
|
4/23 6:15 急登
ゴーラ沢出合から先、檜洞丸まで急登が続く。
|
|
4/23 6:15 注意書き
|
| |
|
4/23 6:20 クサリ場
蛭ヶ岳までこんなクサリ場が随所に現れる。
|
|
4/23 6:30 ミツバツツジ
「つつじ新道」のツツジの見頃は5月末以降だが、この時期ミツバツツジが咲いている。
|
| |
|
4/23 6:55 尾根道
展望台手前の細い尾根道。
|
|
4/23 7:00 車道
「こんな山奥に車道?」犬越路林道が犬越路トンネルを通り道志村に通じているが、落石が激しいため通行止めになっているのだ。
|
| |
|
4/23 7:00 尾根道
苔に縁取られたいい感じの尾根道。
|
|
4/23 7:05 ミツバツツジ
|
| |
|
4/23 7:05 展望台
「展望台」の看板があるが、何が見えるのやら?
|
|
4/23 7:20 富士山
休憩しているといつのまにか富士山が見えるようになった。
|
| |
|
4/23 7:20 転倒・滑落注意!
|
|
4/23 7:20 滑落注意!
このコースにはこのような崩落場所がたくさんある。
|
| |
|
4/23 8:05 幻想的
ガスっているものの木の枝ぶりが幻想的!
|
|
4/23 8:20 合流
箒沢から辿る石棚山稜の道と合流する。
|
| |
|
4/23 8:20 遭遇
今日最初の鹿と遭遇。
|
|
4/23 8:25 コバイケイソウ
2週間前の畦ヶ丸・大室山では葉は開いていなかったが、今回は葉が開いてコバイケイソウらしい。
|
| |
|
4/23 8:30 自然エネルギー
青ヶ岳山荘の風力と太陽光発電設備。
|
|
4/23 8:35 檜洞丸
自然教室から2時間50分で檜洞丸に登頂。ガスに包まれて展望はゼロ。
|
| |
|
4/23 8:35 檜洞丸(1,601m)
|
|
4/23 8:35 標柱
山頂を示す看板類が見当たらず、探し回ってようやく見つけた地味な標柱。
|
| |
|
4/23 8:40 セルフィー
本日最初の目的地・檜洞丸で記念撮影。
|
|
4/23 8:40 山スタンプ
山スタンプゲット。これで丹沢8座中7座登頂。
|
| |
|
4/23 8:50 青ヶ岳山荘
山頂から少し下ったところにある青ヶ岳山荘。通年営業で25人収容。
|
|
4/23 8:50 青ヶ岳山荘
山頂から少し下ったところにある青ヶ岳山荘。通年営業で25人収容。
|
| |
|
4/23 8:50 トイレ
青ヶ岳山荘のトイレ。バイオトイレで、ペーパーは各自お持ち帰り。
|
|
4/23 9:00 蛭ヶ岳へ
|
| |
|
4/23 9:10 アセビ
檜洞丸周辺には馬酔木(あせび)が多い。毒があって鹿の食害に遭わないそうだ。
|
|
4/23 9:10 馬酔木の花
|
| |
|
4/23 9:25 山桜
ここいらの山桜はこれから。
|
|
4/23 9:25 尾根道
ぶなの大木が点在する尾根道。
|
| |
|
4/23 9:30 金山谷乗越
ハシゴや桟道があり、難所っぽいがなんてこと無い金山谷乗越。
|
|
4/23 9:35 金山谷乗越
臼ヶ岳まであと1.4km。
|
| |
|
4/23 9:55 鹿の群れ
鹿の群れに遭遇。ここまで鹿5頭に遭遇したが、出会った人は3人。
|
|
4/23 10:00 神ノ川乗越
蛭ヶ岳まであと2.6km。
|
| |
|
4/23 10:05 青空
本日貴重な青空。
|
|
4/23 10:05 青空
本日貴重な青空と山並み。
|
| |
|
4/23 10:15 明るい尾根道
|
|
4/23 10:30 臼ヶ岳(1,460m)
|
| |
|
4/23 10:50 青空
青空が見えただけで嬉しくなる。
|
|
4/23 11:00 アセビ
|
| |
|
4/23 11:05 ?
たぶん開く前のイワザクラ。
|
|
4/23 11:05 イワザクラ
|
| |
|
4/23 11:20 クサリ場
蛭ヶ岳手前にはなかなかのクサリ場ある。慎重に通過する。
|
|
4/23 11:30 あと0.5km
長かったが、ようやく蛭ヶ岳に到着だ。
|
| |
|
4/23 11:50 蛭ヶ岳
檜洞丸から4.6kmのアップダウンの激しい尾根道を3時間掛けて到着。
|
|
4/23 11:50 蛭ヶ岳
丹沢最高峰にして神奈川県最高峰の蛭ヶ岳(1,673m)に登頂。流石に人が多い。
|
| |
|
4/23 11:50 道標
蛭ヶ岳は奥深く、どこから登っても5〜6時間掛かる。
|
|
4/23 11:50 蛭ヶ岳山荘
山頂に建つ蛭ヶ岳山荘は通年営業で41人収容。
|
| |
|
4/23 11:50 蛭ヶ岳山荘
蛭ヶ岳山荘はNPO法人「北丹沢山岳センター」が所有し、「蛭ヶ岳山荘委員会」が運営している。
|
|
4/23 11:50 蛭ヶ岳山荘
1泊2食付で7,000円と比較的お安い。
|
| |
|
4/23 11:55 自撮り
|
|
4/23 12:10 山が好き
シャッターを押してもらった方も「山が好き」のメンバーだった。晴れていれば後ろに富士山が写るはず・・・
|
| |
|
4/23 12:10 ヤマスタ
本日2つ目のスタンプをゲット。これで「丹沢8座」達成だ!
|
|
4/23 12:10 ヤマスタ
「丹沢マスター」と「神奈川県最高峰」のトロフィーをゲット。
|
| |
|
4/23 12:15 山頂
蛭ヶ岳山頂は遮る物が無く展望抜群。広々としてベンチも多いので休憩に最適。
|
|
4/23 12:15 下山開始
|
| |
|
4/23 12:15 下山開始
|
|
4/23 12:25 熊木沢
砂防ダムが連なる熊木沢は、やがて玄倉川になる。
|
| |
|
4/23 12:25 稜線
臼ヶ岳から檜洞丸に続く稜線。行きは良い良いだったが、帰りは遠くしんどい!
|
|
4/23 12:50 蛭ヶ岳
ミカゲ沢ノ頭付近から蛭ヶ岳。
|
| |
|
4/23 13:00 コケ
丸くて良いカタチの苔。
|
|
4/23 13:00 苔のアップ
|
| |
|
4/23 13:25 臼ヶ岳
|
|
4/23 15:00 コバイケイソウ
檜洞丸周辺のコバイケイソウの大群落。
|
| |
|
4/23 15:10 青ヶ岳山荘
ようやくここまで戻って来た。あと2時間ちょいだ。
|
|
4/23 15:15 檜洞丸
|
| |
|
4/23 15:35 分岐
石棚山稜の分岐点。
|
|
4/23 17:10 ゴーラ沢出合
|
| |
|
4/23 17:25 罠?
どう見ても左と思わせる看板だが、直進が正解。
|
|
4/23 17:40 つつじ新道入口
山道はこれで終わり。あとは500mの舗装道路歩き。
|
| |
|
4/23 17:50 自然教室
自然教室(540m)に到着。往復19.8km、正味10時間35分。なかなかタフなコースだった。
|
|
4/23 18:00 アミノバイタル
今日は長丁場だったので、アミノバイタルを朝昼晩の3回飲む。
|
| |
|
4/23 19:05 湯花楽
いつものように湯花楽秦野店で汗を流す。
|
|
4/23 21:25 ステーキ丼
東名・海老名サービスエリアで夕食。
|
| |
|
4/23 ヤマテン
最も信頼出来る山の天気予報、その名も「山の天気予報」は今回もズバリ大当たり!
|
|
|