大山 写真集



大山の写真です。写真をクリックすると大きな写真になります。

3/26 君津→伊勢原→第二駐車場→阿夫利神社〜大山〜阿夫利神社〜第二駐車場→伊勢原→君津

3/26 5:40 第二駐車場
バス停終点近くにある「市営第二駐車場」。駐車場の下はトイレになっている。
 
3/26 5:40 第二駐車場
84台収容、駐車料金1,000円/日。時間が早いので車は数台のみ。
 
3/26 5:40 トイレ
広くて綺麗なトイレ。
 
3/26 5:40 トイレ
多目的トイレはウォシュレット装備。
 
3/26 5:40 靴洗い場
トイレ脇に登山靴の洗い場がある。
 
3/26 6:05 出発
第二駐車場を出発。まずは阿夫利神社を目指す。気温4℃、曇り。
 
3/26 6:05 こま参道
右側の「こま参道」を行く。
 
3/26 6:15 こま参道
参道沿いには旅館と土産屋が並んでいる。
 
3/26 6:15 大山こま
「大山こま」は伝統工芸品。江戸時代中期から250年の伝統を誇る郷土玩具。
 
3/26 6:15 石段
大山は信仰の山のせいか、登山道は大半が石段になっている。
 
3/26 6:20 大山ケーブル駅
阿夫利神社まで距離800m、標高差278mを6分で結ぶ大山ケーブルカー。昨年10月に軌道や車両などの設備を大規模に更新し、架線も撤去してリチウムイオンバッテリー駆動になった。
 
3/26 6:20 男坂・女坂
ケーブル駅から阿夫利神社までは男坂と女坂の2本のルートがある。急な男坂と比較的緩い女坂道。登りは男坂とし、下りは女坂にしよう。
 
3/26 6:20 追分
追分の「八意思兼神社」。ここで男坂(右)と女坂(左)に別れる。
 
3/26 6:20 男坂
八意思兼神社右手の男坂入口。いきなり急な階段が始まる。
 
3/26 6:25 男坂
男坂はこのような石の階段が延々と続く。下りには使わない方が良さそうだ。
 
3/26 6:30 鉄階段
石段が壊れたのか、鉄の階段が架けられていた。
3/26 6:40 雨
細かい雨が降ってきたのでザックカバーを着ける。
 
3/26 6:45 霰
突然サラサラと音がして霰(あられ)が降ってきた。
 
3/26 6:45 霰
直径2mm程の霰のつぶ。因みに直径5mm以下が霰(あられ)で、5mm以上のものを雹(ひょう)と言う。
 
3/26 6:45 霰
直径2mm程の霰のつぶ。因みに直径5mm以下が霰(あられ)で、5mm以上のものを雹(ひょう)と言う。
 
3/26 6:50 合流
阿夫利神社の手前で女坂と合流。
 
3/26 6:50 トイレ
阿夫利神社手前の公衆トイレ。
 
3/26 6:50 阿夫利神社
立派な石段を登ると阿夫利神社・下社に到着す。ここまで駐車場から45分。
 
3/26 6:50 ケーブルカー
大山ケーブルの阿夫利神社駅。始発は9:00なのでまだ動いていない。
 
3/26 6:50 阿夫利神社
道路の無い山の中腹にあるにのとても立派な阿夫利神社。創建は2,200年以上も前とか。
 
3/26 6:50 阿夫利神社
道路の無い山の中腹にあるにのとても立派な阿夫利神社。創建は2,200年以上も前とか。
 
3/26 6:55 登山口
神社拝殿の裏手が登頂登山口になっている。
 
3/26 6:55 登山口
神社拝殿の裏手が登頂登山口になっている。
 
3/26 7:00 作法
ここでお祓いをしてから登るのが正しい作法。
 
3/26 7:00 登拝門
 この登拝門と鳥居をくぐって山頂への登山道に入る。いきなりもの凄い傾斜の石段が待ち構えている。
 
3/26 7:10 雪
高度を上げるにつれ、霰はいつしか雪に変わっていた。
 
3/26 7:30 雪
高度を上げるに連れ雪は次第に多くなっていく。
 
3/26 7:35 十六丁目
十六丁目で蓑毛からの道と合流する。広場とベンチがある。
 
3/26 7:35 びっくりぽん
まさかの雪景色に「びっくりぽんや!」。
 
3/26 7:50 富士見台
ここからの富士山は絶景らしいが、今日は残念!
 
3/26 8:00 二十五丁目
ここでヤビツ峠からの道と合流する。山頂まであと200m。
 
3/26 8:05 鳥居
山頂直下の年季の入った鳥居。
 
3/26 8:10 本社
この石段の先が阿夫利神社の本社。
 
3/26 8:10 ふりむけば富士山
 
 
3/26 8:10 残念
今日は振り向いてもこのありさま。
 
3/26 8:10 奥社
山頂に建つ阿夫利神社の奥社。雷神が祀られている。
 
3/26 8:10 休憩所
奥社の隣にある休憩所。
 
3/26 8:10 登頂記念
丹沢には初登山以来数多く登っているが、大山は初登頂。
 
3/26 8:15 猫
山頂のベンチに佇む猫。いつも山頂にいる有名な猫らしい。
 
3/26 8:50 十六丁目
下りはここから右に折れ、登りとは違うルートで下社に向かう。
 
3/26 8:50 十六丁目
1時間前に書いた「びっくりぽん」は雪で少しかすれていた。
 
3/26 9:10 分岐
蓑毛への分岐。ここを左に折れて阿夫利神社に向かう。
 
3/26 9:10 登山道
登りのルートに比べるとかなりなだらかだ。
 
3/26 9:25 阿夫利神社
阿夫利神社・下社に戻って来た。
 
3/26 9:25 阿夫利神社
早朝と違って大勢の参拝者、ハイカーで賑わっている。
 
3/26 9:25 大山獅子
十二支の像が取り囲む獅子の岩山。「日本三大獅子山」にして富士山の岩で作られているとのこと。
 
3/26 9:25 伊勢原市街
下社から伊勢崎市街と相模湾。江ノ島も見える。
 
3/26 9:25 賑わい
ケーブルの始発で登って来たのだろうか、大勢の人達が登って来る。
 
3/26 9:25 売店
 
 
3/26 9:40 大山寺
山まるごと阿夫利神社と思いきや、お寺もあるのだ。
 
3/26 9:40 かわらけ投げ
 
 
3/26 9:45 女坂
女坂は男坂に比べてかなりなだらか。下りはこちらを選んで正解だ。
 
3/26 10:00 病気は自分で治しましょう
「慢性病が治る」という健康道場・神仙観。
 
3/26 10:00 大山ケーブル駅
混雑時の行列用スペースが凄い!
 
3/26 10:05 とうふ料理
「大山とうふ」で有名な大山は豆腐料理や猪鍋が有名。
 
3/26 10:05 味めぐり
大山とうふ味めぐりキャンペーン実施中。
 
3/26 10:05 こま参道
朝方は締まっていたお土産屋さんは営業中。
 
3/26 10:10 満車
第二駐車場は満車になっていた。天気悪くても人気らしい。
 
3/26 10:10 満車
第二駐車場は満車になっていた。天気悪くても人気らしい。