那須・三斗小屋温泉 写真集



那須・三斗小屋温泉の写真です。写真をクリックすると大きな写真になります。

11/3 君津→横浜→那須→峠の茶屋〜峰の茶屋〜茶臼岳〜牛ヶ首〜姥ヶ平〜三斗小屋温泉

11/3 6:20 県営駐車場
峠の茶屋にある県営駐車場。昨夜24時頃着いて車中泊。白い建物はトイレ。
 
11/3 6:50 那須ロープウェイ
高低差約300mを結ぶ111人乗りのロープウェイ。天気はまずまず。
 
11/3 6:50 記念撮影
トイレ前のベンチで出発前の記念撮影。
 
11/3 6:50 ウォシュレット
女子トイレ入口にある多目的トイレはウォシュレット。素晴らしい!
 
11/3 6:55 朝日岳
峠の茶屋(1,462m)から朝日岳(1,896m)。雲が多いが良い天気。
 
11/3 7:00 出発
 
 
11/3 7:00 登山届
登山指導所のポストに計画書を投函。
 
11/3 7:05 登山口
今回のメンバーは8月の八ヶ岳以来の純子さんと、そのお友達ご夫妻。
 
11/3 7:10 登山開始
登山口の鳥居をくぐると赤頭巾の狛犬が見送ってくれる。
 
11/3 7:15 落葉樹林帯
すっかり葉の落ちた明るい森の中を登る。
 
11/3 7:20 ガマズミ?
頭上には葉を落とし真っ赤な実を付けた木がたくさん。ガマズミか?
 
11/3 7:20 スギゴケ
足元にはかわいいスギゴケも。
 
11/3 7:30 森林限界
30分ほど登ると森林限界を超えて展望が開ける。
 
11/3 7:30 茶臼岳
左の岩峰が目指す茶臼岳(1,915m)。右の鞍部が峰の茶屋。
 
11/3 7:35 峰の茶屋
茶臼岳と朝日岳の鞍部に建つ「峰の茶屋避難小屋」が最初の目的地。
 
11/3 7:35 青空
 
 
11/3 7:40 溶岩
茶臼岳は活火山。登山道には「溶岩打ちっ放し」の場所も。
 
11/3 7:50 峰の茶屋
駐車場から約50分で峰の茶屋に到着。
 
11/3 7:50 峰の茶屋跡避難小屋
峰の茶屋は強風の名所なので、ありがたい避難小屋。トイレは無く宿泊は非常時以外不可。
 
11/3 7:50 強風
高度を上げるにつれて風が強まり、峰の茶屋付近はかなりの強風でよろける。
 
11/3 7:50 峰の茶屋跡避難小屋
小屋の中で風を避けて一休み。
 
11/3 7:55 ヘルメット
以前は無かったが、多数の犠牲者を出した昨年9/27の御嶽山噴火を受けて防災ヘルメットが配置されている。
 
11/3 8:10 山麓
峠の茶屋から那須高原を見下ろす。下はさっき登って来た登山道。
 
11/3 8:10 会津の山々
稜線はガスが掛かっているが、どこまでも続くような会津の山々。
 
11/3 8:10 朝日岳
茶臼岳への登りから見下ろす避難小屋と明日登る予定の朝日岳。
 
11/3 8:20 純子さんのシルエット
 
 
11/3 8:25 那須高原
雲が賑やかで面白い!
 
11/3 8:25 茶臼岳へ
相変わらずの強風の中、茶臼岳の山頂を目指す。
 
11/3 8:30 那須高原
 
 
11/3 8:40 まもなく山頂
 
 
11/3 8:40 登頂
那須岳神社の鳥居をくぐると茶臼岳山頂(1,915m)に到着。
 
11/3 8:45 2.5℃
山頂の温度計は2.5℃。風が強いので体感温度は-10℃以下!
 
11/3 8:45 茶臼岳
みなさん初登頂!
 
11/3 8:50 茶臼岳
ワタシは5年ぶり5回目。
 
11/3 8:45 セルフタイマー
強風で三脚が使えず、周囲に人もいないので、岩の上にカメラをセット。
 
11/3 8:50 集合写真
 
 
11/3 8:55 お鉢周り
噴火口の周りを一周して峰の茶屋まで戻る。
 
11/3 9:00 お釜
左の窪みが噴火口のお釜。あまり深くない。
 
11/3 9:00 峰の茶屋
お釜周りの途中から峰の茶屋を見下ろす。
 
11/3 9:00 峰の茶屋
お釜周りの途中から峰の茶屋を見下ろす。
 
11/3 9:15 岩の列
岩が幾筋も並んだ不思議な地形。
 
11/3 9:30 牛ヶ首へ
峰の茶屋手前から茶臼岳西側の巻道に入る。
 
11/3 9:30 噴気
あちこちから硫黄を含んだ噴気が吹き出している。
 
11/3 9:35 巻道
茶臼岳の西側の巻道で牛ヶ首に向かう。
 
11/3 9:35 姥ヶ平
左の広場がこれから向かう「姥ヶ平」。右側には「ひょうたん池」が見える。
 
11/3 9:40 噴気
牛ヶ首付近の山肌の至る所から噴気が出ている。
 
11/3 9:40 いぇ〜い!
 
 
11/3 9:45 姥ヶ坂
牛ヶ首と姥ヶ平の分岐点・姥ヶ坂。
 
11/3 9:45 姥ヶ坂から茶臼岳山頂
 
 
11/3 9:45 牛ヶ首
茶臼岳山頂の岩が牛の首に見えることから名付けられたとか?
 
11/3 9:50 茶臼岳
尖った岩峰が牛の角に見えなくもないが・・・・
 
11/3 9:50 道標
姥ヶ平を経由して本日の宿・三斗小屋温泉に向かう。
 
11/3 10:00 姥ヶ平から茶臼岳
 
 
11/3 10:00 姥ヶ平から茶臼岳
 
 
11/3 10:15 姥ヶ平
誰も居ない貸切の姥ヶ平でランチタイム。
 
11/3 10:15 ランチ
風で少々寒いが、あと1時間あまりで小屋に着いてしまうので、ゆっくりランチをする。
 
11/3 10:25 おでん
ランチは定番のおでん。ビールもあるが、寒いのでコーヒーに変更。
 
11/3 10:30 ランチタイム
 
 
11/3 10:55 三斗小屋へ
姥ヶ平を後にする頃にはすっかり曇り空になってしまった。
 
11/3 11:00 樹林帯
姥ヶ平からは樹林帯だが、落葉樹なので見晴しは良い。
 
11/3 11:15 苔
 
 
11/3 11:20 御沢
 
 
11/3 11:35 沼原分岐
右は峰の茶屋への直登ルート。左が三斗小屋。
 
11/3 11:35 沼原分岐
右は峰の茶屋への直登ルート。左が三斗小屋。
 
11/3 11:35 噴火に注意!
いままであまり気にしていなかったが、昨年の御嶽山噴火以来現実味を帯びてきた。
 
11/3 11:50 は〜い
 
 
11/3 11:50 三斗小屋温泉の歴史
 
 
11/3 11:50 三斗小屋温泉の歴史
873年の歴史がある三斗小屋温泉。江戸時代には会津中街道の経由地として随分栄えていたようだ。
 
11/3 12:00 三斗小屋温泉
姥ヶ平から1時間10分で三斗小屋に到着。
 
11/3 12:00 三斗小屋温泉
姥ヶ平から1時間10分で三斗小屋に到着。
 
11/3 12:00 テント場
狭いながらもテント場がある。定員3張。幕営料は温泉入り放題付で2,000円。
 
11/3 12:00 煙草屋旅館
こんな山奥にもかかわらず、意外に大きい煙草屋旅館。5年ぶり4度目だ。
 
11/3 12:00 大黒屋
こちらはお隣の大黒屋。
 
11/3 12:00 マユミ
ピンクの実が美しいマユミ(檀弓)。別名ヤマニシキギ(山錦木)とも呼ばれ、古来弓の材料として使われたのが名の由来。
 
11/3 12:00 山が好きです!
 
 
11/3 12:00 山が好きです!
 
 
11/3 12:05 玄関
 
 
11/3 12:10 チェックイン
煙草屋旅館にチェックイン!宿泊料は9,000円。今夜の泊まり客は17名。オフシーズンなので空いている。
 
11/3 12:10 煙草屋旅館
名前は旅館だが、場所が場所なのでほぼ山小屋。でもちょっと旅館ぽい。好きな山小屋のひとつだ。
 
11/3 12:15 客室
部屋は2階の8畳間。枕が6つあるので定員は6人のようだ。部屋はほぼ旅館。煙草屋の宿泊定員は100人。
 
11/3 12:25 湯沸かし
屋内では火気が使えないので、玄関前でお湯を沸かしてコーヒータイム。
 
11/3 12:45 松ぼっくり
部屋の前の松の木には鈴なりの松ぼっくり。
 
11/3 12:50 大黒屋
お隣の大黒屋を見学。こちらの宿泊定員は80人。10/1〜20は満員だったそうだ。
 
11/3 12:50 大黒屋
こちらは大黒屋の離れ?
 
11/3 12:55 露天風呂
露天風呂は混浴だが、15:00〜17:00は女子専用。まずは下見。
 
11/3 13:00 露天風呂
とても開放的な露天風呂。今日のお湯はちょっとぬるめ。
 
11/3 13:00 露天風呂からの展望
 
 
11/3 13:00 下見完了
 
 
11/3 13:00 お友達
英章さんは誰とでもすぐに仲良くなれるお人柄のようだ。
 
11/3 13:00 お友達
英章さんは誰とでもすぐに仲良くなれるお人柄のようだ。
 
11/3 13:00 通路
旅館の1階と露天風呂を繋ぐ通路。
 
11/3 13:00 通路
旅館の1階と露天風呂を繋ぐ通路。
 
11/3 13:50 露天風呂
 
 
11/3 13:50 お友達
仲良くなったテント泊のおじさん。水上町の放射線技師だそうだ。
 
11/3 水着禁止!
 
 
11/3 温泉分析書
内風呂の効能書きには「ノイローゼ」も書かれていた。??!
 
11/3 15:00 乾杯!
英章さんのバーボンで乾杯!
 
11/3 15:00 乾杯!
英章さんのバーボンで乾杯!
 
11/3 16:30 夕食
煙草屋旅館の夕食は早い。
 
11/3 16:30 夕食
毎度美味しい煙草屋旅館の食事。特にご飯が美味しい。
 
11/3 16:30 お姉様
東京から来たお姉様4人組。明日は三本槍岳に行くとのこと。さては百名山ハンターか?
 
11/3 16:30 いただきます!
 
 
11/3 16:30 おしどり夫婦
 
 
11/3 16:30 乾杯!
 
 
11/3 16:30 乾杯!
 
 
11/3 16:35 美味しいです!
 
 
11/3 16:35 美味しいです!
 
 
11/3 16:50 完食!
 
 


11/4 三斗小屋温泉〜隠居倉〜朝日岳〜峰の茶屋〜峠の茶屋→那須→横浜→君津

11/4 6:20 朝焼け
部屋の窓からの朝焼け!
 
11/4 6:20 朝焼け
部屋の窓からの朝焼け!
 
11/4 6:30 朝食

 
11/4 6:30 朝食
シンプルながら美味しいご飯。卵は温泉玉子。
 
11/4 7:15 出発

 
11/4 7:20 鳥居
煙草屋から少し登った所にある三斗小屋温泉神社。
 
11/4 7:20 三斗小屋温泉神社

 
11/4 7:20 三斗小屋温泉神社

 
11/4 7:20 記帳
 
 
11/4 7:25 登山道
三斗小屋から隠居倉に至る登山道。
 
11/4 7:25 枝越しの山肌
 
 
11/4 7:35 森林限界
 
 
11/4 7:35 源泉
ここが三斗小屋温泉の源泉。
 
11/4 7:35 源泉
ここが三斗小屋温泉の源泉。
 
11/4 7:45 霜柱
 
 
11/4 7:45 霜柱
 
 
11/4 7:50 飛行機雲
那須上空は成田発ヨーロッパ便の航路のようで、頻繁に飛行機が上空を通過する。
 
11/4 7:55 日差し
もう少しで陽の当たる場所に出そうだ。
 
11/4 8:10 日差し
陽の当たる場所にでると俄然明るくなる。
 
11/4 8:14 体温調節
全員1枚脱いで体温調節を行う。
 
11/4 8:20 撮影
 
 
11/4 8:20 撮影
 
 
11/4 8:30 山並み
見渡す限り続く山並みは山の奥深さを感じさせる。
 
11/4 8:30 隠居倉
三斗小屋温泉から1時間15分で隠居倉(1,819m)に到着。右後方は目指す朝日岳。
 
11/4 8:30 雲海
雲海に浮かぶ山並み。雪を冠した山は飯豊連峰。
 
11/4 8:30 雲海
飯豊連峰まで約80km。その中間付近は会津若松。
 
11/4 8:35 記念撮影
隠居倉で集合写真。
 
11/4 8:35 茶臼岳
 
 
11/4 8:40 賑わい
全員昨夜の煙草屋の泊まり客。17人中11人が集合した。
 
11/4 8:40 飯豊連峰
山形県と新潟県の県境に連なる飯豊連峰だが、山頂までの登山道は福島県なのだ。昔から登山道は会津藩の領地だったのが、廃藩置県時にも反映されたものだ。
 
11/4 8:40 パノラマ
隠居倉からのパノラマ。左が那須連峰の最高峰・三本槍岳、右端はこれから向かう朝日岳。
 
11/4 8:45 稜線
隠居倉から朝日岳まではアップダウンの少ない稜線漫歩だ。
 
11/4 8:45 月
 
 
11/4 8:55 足元注意
 
 
11/4 8:55 陽光
快晴無風で初夏のような陽気。昨日とは大違いだ。
 
11/4 9:00 縦走路
熊見曽根まで続く笹と灌木の縦走路。
 
11/4 9:00 縦走路
 
 
11/4 9:00 樹海
笹と這松などの灌木帯をかき分けるように進む。
 
11/4 9:00 縦走路
奥の稜線は小屋の窓から見えていた流石山と大倉山。
 
11/4 9:05 熊見曽根手前の広場に到着
 
 
11/4 9:05 茶臼岳
ロープウェイ山頂駅や峰の茶屋跡避難小屋も見える。
 
11/4 9:05 がお〜っ
 
 
11/4 9:05 山が好き
 
 
11/4 9:15 熊見曽根
三本槍岳と朝日岳への分岐点の熊見曽根に到着。
 
11/4 9:20 ガッツポーズ
 
 
11/4 9:20 那須高原
 
 
11/4 9:20 茶臼岳
 
 
11/4 9:20 朝日岳と茶臼岳
 
 
11/4 9:20 朝日岳山頂
1,896mの朝日岳山頂。人が7人見える。
 
11/4 9:30 朝日の肩
朝日岳直下の分岐点・朝日の肩に到着。
 
11/4 9:30 朝日岳へ
後方右のピークが熊見曽根、左後方のピークは隠居倉。
 
11/4 9:40 朝日岳
 
 
11/4 9:40 朝日岳
 
 
11/4 9:40 朝日岳
 
 
11/4 9:40 朝日岳
 
 
11/4 9:45 ガッツポーズ
 
 
11/4 9:45 ?!
 
 
11/4 9:45 朝日岳から茶臼岳
 
 
11/4 9:45 朝日岳から茶臼岳
 
 
11/4 9:45 純子さん
 
 
11/4 9:45 カメラマン
 
 
11/4 9:45 茶臼岳
 
 
11/4 9:50 峠の茶屋
朝日岳山頂からロープウェイ山麓駅と県営駐車場。平日なのに車が多い。
 
11/4 10:20 下山開始
 
 
11/4 10:20 下山開始
 
 
11/4 10:25 鎖場
朝日岳〜峰の茶屋間は鎖場多数。
 
11/4 10:25 鎖場
朝日岳〜峰の茶屋間は鎖場多数。
 
11/4 10:30 鎖場
急な下りは慎重に!
 
11/4 10:30 鎖場
急な下りは慎重に!
 
11/4 10:40 恵比寿大黒
縁起の良さそうな場所で小休止。恵比寿大黒とは近くの岩の事らしい。
 
11/4 10:45 那須ロープウェイ
 
 
11/4 10:50 峰の茶屋
 
 
11/4 10:50 茶臼岳
 
 
11/4 10:50 峰の茶屋に到着
 
 
11/4 11:05 峰の茶屋跡避難小屋
 
 
11/4 11:05 下山
ここからは昨日登った道を引き返す。
 
11/4 11:15 峰の茶屋
 
 
11/4 11:15 登山道
 
 
11/4 11:30 登山犬
 
 
11/4 11:25 ガマズミ
真っ赤な実のガマズミと赤い蔓の樹木。
 
11/4 11:35 鈴生りのガマズミ
 
 
11/4 11:35 赤頭巾ちゃん
 
 
11/4 11:35 下山完了
 
 
11/4 11:35 峠の茶屋園地
 
 
11/4 11:40 県営駐車場
オフシーズンの平日にもかかわらず駐車場はほぼ満車。バスもいる。バスの乗客は「川越山の会五十雀(ごじゅうから)」。
 
11/4 12:15 鹿の湯
1700年の歴史を誇る「鹿の湯」で汗を流す。松尾芭蕉も奥の細道の道中で入浴したらしい。
 
11/4 12:15 鹿の湯
1700年の歴史を誇る「鹿の湯」で汗を流す。松尾芭蕉も奥の細道の道中で入浴したらしい。
 
11/4 12:15 人気ナンバー1
「行って良かった」日帰り温泉で関東地方・第1位に選ばれた鹿の湯!
 
11/4 12:20 いざ入浴!
 
 
11/4 12:20 入浴の心得
かぶり湯200回!しかもそのかぶり湯の温度は48℃。
 
11/4 12:20 浴室
小さな湯船が6つあり、それぞれ41、42、43、44、46、48℃に調節されている。
 
11/4 12:40 能書き
ここの温泉はノイローゼには効かないらしい。
 
11/4 13:05 鹿の湯
 
 
11/4 13:35 殺生石
鹿の湯の前にある史跡・殺生石(せっしょうせき)。
 
11/4 13:15 殺生石
松尾芭蕉もここで句を詠んでいる。
 
11/4 13:15 千体地蔵
千体地蔵は現在800体以上。なんと一人の石工が30年掛けて造ったものだそうだ。凄いぞ!
 
11/4 13:20 殺生石
九尾の狐が石になった殺生石。
 
11/4 13:20 殺生石の由来
 
 
11/4 13:25 那須温泉神社
源平合戦・屋島の戦で那須余一が扇を射る際に祈願したのがこの那須温泉神社だったのだ!
 
11/4 13:25 殺生石
 
 
11/4 13:25 殺生石
 
 
11/4 13:50 柏屋
薄皮饅頭で有名な「柏屋」でお土産購入。
 
11/4 13:55 那須岳
柏屋からは茶臼岳や朝日岳が良く見える。
 
11/4 14:15 森のビール園
サッポビール那須工場にある「森のビール園」でランチ。
 
11/4 14:15 森のビール園
店内はとても広く、全700席。これはその一部。
 
11/4 14:20 バイキング
和洋中食べ放題で1,980円は安い!
 
11/4 14:25 飲み比べセット
ピルスナー、ドゥンケル、ヴァイツェンの飲み比べセット。1200円。
 
11/4 14:25 ビール大好き純子さん
 
 
11/4 14:25 いただきます
このあとの運転を英章さんに代わって頂き、飲んじゃいました。
 
11/4 14:30 幸せ!
 
 
11/4 14:40 記念撮影
 
 
11/4 15:30 限定ビール
 
 
11/4 15:30 空模様
「限定」に弱いので、これ買ってしまいました。さっき飲んだ3種のビールでした。
 
11/4 15:30 那須ブランド認定ビール
 
 
11/4 15:30 ススキ
 
 
11/4 17:10 江戸村?
東北道・羽生PA上り線は江戸村風で楽しい。
 
11/4 17:10 江戸村?
店内も徹底的に江戸村風!