尾瀬 写真集



尾瀬の写真です。写真をクリックすると大きな写真になります。

6/4 君津→沼田→大清水〜三平峠〜尾瀬沼〜沼尻〜見晴

6/4 7:00 大清水
キャパ27台の第1駐車場は満車。(駐車料:500円/日)
午後から晴れの予報が早まったと思ったのだが・・・。
 
5/4 7:00 出発!
 
 
6/4 7:00 林道
大清水から御池まで尾瀬沼経由で横断すべく作られた車道。長蔵小屋の三代目・平野長靖氏が環境庁長官・大石武一氏に直訴した結果、計画は中止になり尾瀬は守られた。
 
6/4 7:00 熊に注意!
 
 
6/4 7:10 新緑
新緑と日差しが眩しい!
 
6/4 7:35 沼田街道
一ノ瀬休憩所まではこの林道(沼田街道)を歩く。
 
6/4 7:55 一ノ瀬休憩所
トイレと売店がある一ノ瀬休憩所。大清水から50分で到着。
 
6/4 8:20 一ノ瀬休憩所
平日のせいか売店は閉まっていた。
 
6/4 8:25 登山道
一ノ瀬を過ぎると山道に入る。
 
6/4 8:35 ツツジ
ムラサキヤシオツツジ。尾瀬のツツジは今が見頃。
 
6/4 8:45 岩清水
水場とちょっとした広場がある。一ノ瀬から25分で到着。
 
6/4 8:45 オタマジャクシ
ちょっとした水溜まりにオタマジャクシがいっぱい! 無事にカエルになれますように!
 
6/4 8:45 岩清水
 
 
6/4 8:55 階段
岩清水からは階段の多い急登が始まる。
 
6/4 9:05 残雪
岩清水から20分ほど登ったところから雪道になった。
 
6/4 9:15 雪道
今年はいつもより雪が多い!
 
6/4 9:15 根開き
木の根元は雪融けが早い。この「根開き」現象はっきりと解明されていないようだが、色の濃い幹が太陽熱を集めるとか、根から水を吸い上げる時に発熱するとか言われている。
 
6/4 9:15 三平峠
一ノ瀬から1時間20分で三平峠に到着。
 
6/4 9:20 三平峠
1,188mの大清水から1,762mの三平峠まで574m標高を上げた。
 
6/4 9:20 三平峠
一ノ瀬の手前から雨が降ったり止んだり。
 
6/4 9:25 ステップ
急な下りにはステップが切られていた。有難い!
 
6/4 9:30 尾瀬沼
三平峠から15分ほど下ると尾瀬沼が見えてくる。
 
6/4 9:40 三平下
三平峠から20分ほど下って尾瀬沼畔の三平下に到着。
 
6/4 9:40 尾瀬沼休憩所
 
 
6/4 9:40 umbrella
傘は後ろが長い登山用の「ロングテイルトレッキングアンブレラ」。
 
6/4 9:45 フキノトウ
開いてしまい食べ頃を過ぎてしまったフキノトウ。
 
6/4 9:45 燧ヶ岳
山頂はガスに隠れているが、尾瀬沼越しの燧ヶ岳。
 
6/4 9:45 三平下
休憩所と尾瀬沼山荘。50名収容、全部屋個室の山小屋で東電系列の小屋の1つ。
 
6/4 9:45 道標
 
 
6/4 9:45 お知らせ
残雪が多いので南岸ルートは危険とのこと。
 
6/4 9:50 水芭蕉
三平下付近東岸の水芭蕉の群落。
 
6/4 9:50 水芭蕉
尾瀬沼畔の水芭蕉は今が見頃!
 
6/4 9:55 燧ヶ岳
尾瀬沼東岸から東北地方の最高峰・燧ヶ岳(2,356m)。
 
6/4 9:55 佐々木さん
オスプレイの60gザックは今回デビュー戦。
 
6/4 10:00 倒木
 
 
6/4 10:00 倒木
雪の重みで折れた木。
 
6/4 10:05 木道
幅が広く立派な木道。最近変わったようだ。
 
6/4 10:05 新品
去年作ったばかりの新品だった。
 
6/4 10:10 木道
こちらは普通の木道。
 
6/4 10:10 水芭蕉
長蔵小屋手前の大群落!
 
6/4 10:10 水芭蕉
長蔵小屋手前の大群落!
 
6/4 10:15 水芭蕉
長蔵小屋手前の大群落!みなさん写真撮影に夢中!
 
6/4 10:15 水芭蕉
長蔵小屋手前の大群落!
 
6/4 10:15 長蔵小屋
1934年築の歴史のある小屋。200人収容。
 
6/4 10:15 トイレ
 
 
6/4 10:15 トイレ
なかなか綺麗で立派なトイレ。
 
6/4 10:40 売店
 
 
6/4 10:40 トイレ
上部にライブカメラ用のネットワークカメラが付いている。
 
6/4 10:40 大江湿原
ここの水芭蕉はかつてに比べて激減している。
 
6/4 10:40 第一大江橋
雪の重みで壊れた第一大江橋。隣に仮設の橋が架けられている。
 
6/4 10:45 仮設橋
 
 
6/4 10:45 仮設橋
 
 
6/4 10:45 長蔵小屋&ビジターセンター
 
 
6/4 10:45 沼田街道
左は沼山峠を経て檜枝岐に至る沼田街道。
 
6/4 10:55 長英新道分岐
燧ヶ岳への登山道「長英新道」への分岐。
 
6/4 10:55 長英新道分岐
ここから登頂はできるのだが、見晴への下山路である「見晴新道」が通行止めなので、今回は燧ヶ岳は計画時に断念。
 
6/4 10:55 沼尻へ
 
 
6/4 11:00 雪道
湖岸から少し外れると雪道になる。
 
6/4 11:10 トレイルランナー
 
 
6/4 11:45 モウセンゴケ
食中植物、モウセンゴケ。沼尻付近にて。
 
6/4 11:30 沼尻
沼尻(ぬしり)休憩所が見えて来た。
 
6/4 11:30 沼尻休憩所
 
 
6/4 11:30 メニュー
なかなかリーズナブルなお値段! 雨が止まず、屋根の下ではバーナーが使えないので、ランチは見晴までお預け。
 
6/4 11:35 沼尻休憩所
 
 
6/4 11:35 登山道情報
結局今の時期は燧も至仏も登れない!
 
6/4 11:45 ショウジョウバカマ
花が赤いのを猩々(中国の伝説上の動物のこと)になぞらえ、根生葉の重なりが袴に似ていることから名付けられたとされる。
 
6/4 11:45 沼尻休憩所
ここで尾瀬沼とはお別れ!
 
6/4 11:45 見晴へ
白砂(しらすな)峠を越えて幕営地・見晴に向かう。
 
6/4 11:55 沢
尾瀬の流れは透明度が高い。思わず見とれてしまう。
 
6/4 11:55 沢
尾瀬の流れは透明度が高い。思わず見とれてしまう。
 
6/4 12:00 池塘
 
 
6/4 12:10 雪道
峠道は一面の雪だ。
 
6/4 12:20 青空
降ったり、止んだり、晴れたり、めまぐるしく変わる天気。
 
6/4 12:50 清流
美しい流れにしばし見とれる。
 
6/4 13:05 見晴新道
燧ヶ岳からの見晴新道は通行止。
 
6/4 13:15 見晴
沼尻から1時間40分で見晴に到着。
 
6/4 13:20 燧小屋
見晴のテント場はこの燧小屋が管理している。
 
6/4 13:25 受付
燧小屋で幕営の申込をする。幕営料は1人800円。
 
6/4 13:25 燧小屋
 
 
6/4 13:25 天気予報
今日の午後から明日の午前中は「晴れ」の予報なのだが・・・・
 
6/4 13:45 ランチ
雨が止まないので見晴休憩所のテラスでランチ。
 
6/4 14:00 ハム
まずはハムをソテーする。
 
6/4 14:00 マフィン
続いてマフィンを焼く。
 
6/4 14:00 完成
マフィンにハムとチーズを挟んで完成!
 
6/4 14:55 見晴休憩所
 
 
6/4 15:10 設営
もう降りそうもない雰囲気なのでテントを設営した。
 
6/4 15:10 設営
平日なので広々ゆるゆるに設営できる。
 
6/4 15:25 休憩所
右が休憩所と水場。左がトイレ。
 
6/4 15:25 ツェルト
このツェルトで二人で幕営する強者たち。
 
6/4 15:25 ツェルト
このツェルトで二人で幕営する強者たち。
 
6/4 15:35 休憩
テントに入り暫し寛ぐ。
 
6/4 15:40 新旧比較
同じプリムスP-153だが、右は2007年10月製(渡辺)、左は2014年10月製(佐々木)。ツマミの上に遮熱板が付いている。熱くなるので、改良されたのだ。
 
6/4 15:50 マシュマロ焼き
マシュマロを焼いてまるで別モノの食感を楽しむ。
 
6/4 15:50 マシュマロ焼き
焼きマシュマロ初体験の佐々木さん。好評でした!
 
6/4 17:05 青空
 
 
6/4 17:10 お風呂
テント客でも入浴できるのが有難い!入浴料500円。
 
6/4 17:15 貸し切り
広くはないが、貸し切りなのでゆったり。
 
6/4 17:15 いい湯
石鹸は使えないが、湯に浸かれるだけで嬉しい!
 
6/4 17:25 廊下
 
 
6/4 17:25 下駄箱
土日は満室必至だが、今日は空き空き余裕。
 
6/4 17:25 玄関
 
 
6/4 17:30 見晴
見晴には6軒の山小屋が軒を並べる他に類を見ない場所。合計収容人数は789人。
 
6/4 17:30 見晴
見晴には6軒の山小屋が軒を並べる他に類を見ない場所。合計収容人数は789人。
 
6/4 17:30 弥四郎小屋
250人収容で尾瀬最大の山小屋。
 
6/4 17:30 尾瀬ヶ原と至仏山
 
 
6/4 17:30 燧ヶ岳
ガスが切れて燧ヶ岳が姿を現した。
 
6/4 17:30 弥四郎清水
 
 
6/4 17:30 檜枝岐小屋
ツアーご一行様到着!
 
6/4 17:40 現地調達
ビールとチューハイを燧小屋で調達。500ccビールが600円、チューハイが350円と比較的安い。これもボッカさんのおかげ?
 
6/4 17:45 かんぱ〜い!
 
 
6/4 17:45 あじ
最初のおつまみは小アジの桜干し。
 
6/4 17:55 エリンギ
続いてはエリンギのソテー。エリンギは安くて美味しい!
 
6/4 18:05 アスパラ
最後はミニアスパラをソテー。細いので茹でずに直接炒めて食べられる。
 
6/4 18:40 夕食
夕食は十目ちらし寿司、豚汁。
 
6/4 18:55 完成!
 
 
6/4 18:55 いただきます!
 
 
6/4 19:15 ランタン
ヘッドライトに被せるとランタンになる、モンベルの「クラッシャブルランタンシェード」。なかなか良い感じ!
 
6/4 19:35 おやすみなさい
 
 

6/5 見晴〜山の鼻〜鳩待峠→大清水→日光→君津

6/5 4:30 朝食
朝からちょっと贅沢な鰻!
 
6/5 4:35 コーヒー
ごはんが出来るのを待つ間にコーヒー。
 
6/5 4:55 完成
うなぎ蒲焼き丼の完成。山椒付!
 
6/5 5:00 いただきます
缶詰ながらお味はなかなか。山で食べれば絶品!
 
6/5 5:30 トイレ
とても綺麗で快適なトイレ。
 
6/5 5:30 トイレ
とても綺麗で快適なトイレ。
 
6/5 5:30 トイレ
とても綺麗で快適なトイレ。
 
6/5 5:30 シカ捕獲
どこの山でもシカの食害には悩まされている。
 
6/5 5:45 撤収
 
 
6/5 6:00 出発
 
 
6/5 6:00 見晴キャンプ場
 
 
6/5 6:05 ストレッチ
燧小屋の団体さんはストレッチ中。
 
6/5 6:05 至仏山
見晴から尾瀬ヶ原と至仏山。
 
6/5 6:10 見晴
見晴の山小屋群と燧ヶ岳。
 
6/5 6:10 リュウキンカ
 
 
6/5 6:10 木道と至仏山
 
 
6/5 6:20 ザゼンソウ
褐色の水芭蕉的なザゼンソウ。僧侶が座禅している姿に見立てたネーミングだ。
 
6/5 6:20 ヤマザクラ
 
 
6/5 6:20 水芭蕉
 
 
6/5 6:30 県境
ここは福島と群馬の県境。
 
6/5 6:30 竜宮小屋
 
 
6/5 6:30 竜宮小屋
「竜宮」とは「伏流水のトンネルが竜宮城に繋がっている」というメルヘンな伝説から。
 
6/5 6:30 竜宮小屋
ここは37年前(1978年)に初めて尾瀬に来たときに泊まった懐かしい小屋だ。
 
6/5 6:35 竜宮十字路
今日はここまで誰にも出会っていない。尾瀬は平日に限る!
 
6/5 6:35 道標
竜宮十字路の道標。
 
6/5 6:40 水芭蕉
このあたりの水芭蕉はオバケキャベツになっていた。
 
6/5 6:40 シカの植生被害度調査
 
 
6/5 6:40 池塘
ここいらの池塘は竜宮城への入口らしい。
 
6/5 6:55 下の大堀川
尾瀬の典型的な絶景ポイント・下の大堀川のミズバショウ群落と至仏山。
 
6/5 6:55 逆さ至仏
 
 
6/5 7:15 牛首
 
 
6/5 7:15 牛首
 
 
6/5 7:10 燧ヶ岳
 
 
6/5 7:15 人人
この頃になると人が多くなり、尾瀬らしくなってきた。
 
6/5 7:15 鹿?
ミズバショウを食い荒らす鹿の足跡?
 
6/5 7:25 燧ヶ岳
 
 
6/5 7:30 もうすぐ山の鼻
 
 
6/5 7:40 水芭蕉とリュウキンカ
 
 
6/5 7:45 山の鼻
 
 
6/5 7:45 水芭蕉
 
 
6/5 7:45 山の鼻
 
 
6/5 7:45 山の鼻
 
 
6/5 7:45 山の鼻
 
 
6/5 7:45 エコキュート
 
 
6/5 7:50 トイレ
 
 
6/5 7:50 トイレ
尾瀬のトイレはどこも綺麗!
 
6/5 8:00 ツバメ
 
 
6/5 8:00 ツバメ
山の鼻には無数のツバメが飛び交っていた。
 
6/5 8:00 尾瀬植物研究見本園
名前は人工の造園みたいだが、木道以外は自然のままなのだ。
 
6/5 8:00 ミズバショウ
こちらも綺麗なミズバショウ。
 
6/5 8:00 逆さ至仏
 
 
6/5 8:05 ミズバショウ
 
 
6/5 8:10 水芭蕉とリュウキンカ
 
 
6/5 8:10 水芭蕉とリュウキンカ
 
 
6/5 8:25 11℃
 
 
6/5 8:25 川上川
 
 
6/5 8:30 フキノトウ
 
 
6/5 8:30 ヤマスミレ?
 
 
6/5 8:35 ボッカさん
尾瀬は今でもヘリを使わずボッカ(歩荷)で荷揚げする。
 
6/5 8:35 ボッカさん
ビールが安いのもボッカさんのお陰!
 
6/5 8:35 ヤマツツジ
 
 
6/5 8:40 ボッカ
何キロ背負っているのだろう?50〜60kgか?
 
6/5 8:45 書き入れ時
明日、明後日は宿泊客もピークだろうから、ボッカさんも大忙しだ!
 
6/5 8:50 書き入れ時
明日、明後日は宿泊客もピークだろうから、ボッカさんも大忙しだ!
 
6/5 8:50 シラネアオイ
これはなかなか珍しい!白根葵は準絶滅危惧種なのだ!
 
6/5 8:55 東電
尾瀬の大半は東京電力の私有地なのだ!
 
6/5 9:00 行列
平日でもこの時間になると行列ができる。
 
6/5 9:00 新緑
 
 
6/5 9:15 鳩待峠
山の鼻から55分で鳩待峠に到着。
 
6/5 9:15 ゴ〜ル!
 
 
6/5 9:15 鳩待峠
 
 
6/5 9:15 鳩待峠
 
 
6/5 9:25 乗合タクシー
4人乗合で戸倉へ。料金は1人930円。
 
6/5 9:25 乗合タクシー
4人乗合で戸倉へ。料金は1人930円。
 
6/5 10:00 大清水
戸倉〜大清水は2人でメーター料金3,160円。
 
6/5 10:00 大清水
第1駐車場は満車だが、第2はガラガラ。
 
6/5 10:25 かもしか村
いつもの場所でお風呂と食事と思ったが、開店は11:30〜だった。残念!
 
6/5 10:45 白根温泉・薬師之湯
 
 
6/5 10:45 白根温泉・薬師之湯
入浴料は800円。
 
6/5 10:50 貸切
平日で時間も早いせいか2人で完全貸切!
 
6/5 10:50 内湯
広々とした内湯。
 
6/5 10:50 露天風呂
とても大きな大露天風呂!気持ちいい!
 
6/5 11:30 温泉玉子
温泉玉子製造中!
 
6/5 11:35 温泉玉子
 
 
6/5 11:35 メニュー
なかなかリーズナブルなお値段!
 
6/5 11:40 もりそば
大盛りもりそば。これで550円は安い!お味もGood!
 
6/5 13:15 日光ゆば
日光名物「ゆば」と「たまり漬」を購入。
 
6/5 13:15 日光ゆば
日光名物「ゆば」と「たまり漬」を購入。
 
6/5 14:30 羽生PA
東北道・羽生パーキングエリアはリニューアルされて江戸の街並になっていた。
 
6/5 14:30 羽生PA
東北道・羽生パーキングエリアはリニューアルされて江戸の街並になっていた。
 
6/5 14:30 羽生PA
店内も江戸の街並を再現している。
 
6/5 14:30 羽生PA
店内も江戸の街並を再現している。