  |  | 
        | 
    
      12/30 8:00 八ヶ岳 
      中央道・双葉SA付近から南八ヶ岳。左から編笠山(2,524m)、権現岳(2,715m)、阿弥陀岳(2,805m)、中岳(2,700m)、赤岳(2,899m)、横岳(2,829m)。   
       | 
       | 
      12/30 8:00 甲斐駒ヶ岳 
      中央道から甲斐駒ヶ岳(2,967m)。カッコ良い!   
       | 
    
    
        |  | 
        | 
    
    
      12/30 10:00 ピラタス蓼科スノーリゾート 
      ここからロープウェイで山頂駅へ。山麓駅:1,771m、山頂駅:2,237m。   
       | 
       | 
      12/30 10:00 ピラタス蓼科スノーリゾート 
      ゲレンデの向こうに目指す北横岳(2,480m)が見える。   
       | 
    
    
        |  | 
        | 
    
      12/30 10:00 ピラタス蓼科スノーリゾート 
      天気はピーカン、駐車場もほぼ満車。
         
       | 
    
    
        |  | 
        | 
    
    
      12/30 10:20 登山届 
      山頂駅で登山届を提出。   
       | 
       | 
      12/30 10:35 出発前の記念撮影 
      スノーシューを履いて出発。聖、牧田さん、大坪さんご夫妻、私。   
       | 
    
    
        |  | 
        | 
    
      12/30 10:40 北横岳 
          
       | 
       | 
      12/30 10:40 坪庭 
      坪庭は八ヶ岳の噴火で出来た溶岩台地。   
       | 
    
     
        |  | 
        | 
    
      12/30 10:40 山頂駅 
      大勢のスキーヤー、ボーダーで賑わうピラタス蓼科スノーリゾート。   
       | 
       | 
      12/30 10:40 縞枯山 
      これから登る縞枯山(2,403m)。   
       | 
    
    
        |  | 
        | 
    
    
      12/30 10:45 北横岳 
      北横岳とロープエゥイ山頂駅。   
       | 
       | 
      12/30 10:50 ヤッホー 
      積雪は約50cm。トレースは良く締まっており、ツボ足でも大丈夫そう。   
       | 
    
    
        |  | 
        | 
    
      12/30 11:05 ヤッホー 
      積雪は約50cm。トレースは良く締まっており、ツボ足でも大丈夫そう。   
       | 
       | 
      12/30 11:05 シラビソの森 
          
       | 
    
    
        |  | 
        | 
    
    
      12/30 11:10 はーい! 
      快晴の空の下気温-2℃と暖かく、快適なトレッキング。   
       | 
       | 
      12/30 11:10 シラビソの森を行く 
          
       | 
    
    
        |  | 
        | 
    
      12/30 11:10 五辻 
      縞枯山と麦草峠方面との分岐点・五辻。山頂駅から30分で到着。   
       | 
       | 
      12/30 11:40 縞枯山へ 
      五辻(2,140m)から縞枯山(2,403m)まで約260mの登り。   
       | 
    
    
        |  | 
        | 
    
      12/30 11:55 分岐 
      縞枯山と茶臼山の鞍部の分岐。五辻から35分。   
       | 
       | 
      12/30 12:00 牧田さん 
      耳を出しても平気な牧田さん。   
       | 
    
    
        |  | 
        | 
    
    
      12/30 12:10 縞枯山へ 
      縞枯山への最後の登り。   
       | 
       | 
      12/30 12:15 展望台 
      縞枯山展望台から南八ヶ岳と南アルプス。手前は茶臼山(2,384m)。   
       | 
    
    
        |  | 
        | 
    
      12/30 12:15 南八ヶ岳 
      展望台から南八ヶ岳の山々。左から硫黄岳(2,760m)、天狗岳(2,2,646m)、赤岳(2,899m)、中岳(2,700m)、阿弥陀岳(2,805m)。   
       | 
       | 
      12/30 12:15 南アルプス 
      展望台から南アルプスの山々。左から北岳(3,193m)、甲斐駒ヶ岳(2,967m)、仙丈ヶ岳(3,033m)。   
       | 
    
    
        |  | 
        | 
    
    
      12/30 12:15 展望台 
       
         
       | 
    
    
        |  | 
        | 
    
    
      12/30 12:15 縞枯山へ 
      展望台から縞枯山頂へは樹林帯の平坦な道を行く。   
       | 
       | 
      12/30 12:30 稜線 
      山頂手前の稜線は樹高が低く、見晴らしが良い。   
       | 
    
    
        |  | 
        | 
    
      12/30 12:30 縞枯山 
      樹木に囲まれた縞枯山の山頂(2,403m)。   
       | 
       | 
      12/30 13:05 雨池峠へ 
      縞枯山から急坂を下って雨池峠へ。   
       | 
    
    
        |  | 
        | 
    
    
      12/30 13:10 雨池峠 
      左が縞枯山荘、ロープウェイ方面。右は雨池方面。うしろは雨池山。   
       | 
       | 
      12/30 13:15 縞枯山荘 
      三角屋根の縞枯山荘に到着。   
       | 
    
    
        |  | 
        | 
    
      12/30 13:35 おしるこ 
      縞枯山荘の休憩室で行動食とおしるこのランチ。   
       | 
       | 
      12/30 13:55 祠 
      縞枯山荘前の祠。   
       | 
    
    
        |  | 
        | 
    
    
      12/30 13:55 縞枯山荘 
      縞枯山の下りからアイゼンに履き替えた。   
       | 
       | 
      12/30 13:55 北横岳へ 
      北横岳に向けて出発。この頃にはすっかり曇ってしまった。   
       | 
    
    
        |  | 
        | 
    
    
      12/30 14:00 坪庭へ 
      坪庭への急な登り。   
       | 
       | 
      12/30 14:05 坪庭 
          
       | 
    
    
        |  | 
        | 
    
      12/30 14:10 坪庭 
      分岐を右折して北横岳へ。   
       | 
       | 
      12/30 14:20 北横岳へ 
      坪庭から北横岳への登り。   
       | 
    
    
        |  | 
        | 
    
    
      12/30 14:25 坪庭 
      登りの途中から坪庭と縞枯山。   
       | 
       | 
      12/30 14:25 ロープウェイ山頂駅 
          
       | 
    
    
        |  | 
        | 
    
    
      12/30 14:25 北横岳へ 
          
       | 
       | 
      12/30 14:30 縞枯山荘 
      登りの途中から縞枯山荘の青い三角屋根が見える。   
       | 
    
    
        |  | 
        | 
    
    
      12/30 14:40 北横岳ヒュッテ 
      丁度1年ぶりの北横岳ヒュッテ。縞枯山荘から45分で到着。   
       | 
       | 
      12/30 ブランコ 
          
       | 
    
    
        |  | 
        | 
    
    
      12/30 15:05 北横岳 
      小屋から10分で北横岳南峰(2,473m)に登頂。気温-13℃と比較的高いが風速約10m/sなので体感温度は約-23℃。ガスで展望ないが、明日に期待しよう。
         
       | 
    
    
        |  | 
        | 
    
      12/30 15:10 北横岳ヒュッテ 
      山頂から5分で到着。青空が見えたので天候好転に期待する。   
       | 
       | 
      12/30 -10℃ 
      小屋の入口の温度計。-10℃とぬるい!   
       | 
    
    
        |  | 
        | 
    
    
      12/30 15:55 氷苺ミルク 
      夕食前のおやつタイム。雪に苺を載せ、練乳をかけて完成。薪ストーブにあたりながら食べる「氷苺ミルク」はとても美味しいです!
         
       | 
    
    
        |  | 
        | 
    
      12/30 16:05 焼きマシュマロ 
      続いては、とろ〜り美味しい「焼きマシュマロ」。
         
       | 
    
    
        |  | 
        | 
    
    
      12/30 16:40 玄関 
      北横岳ヒュッテの玄関。玄関横にバニラヨーグルトを一晩置いて凍らせる。   
       | 
       | 
      12/30 16:40 フローズンヨーグルト 
      凍らせても美味しいルナの「バニラヨーグルト」を一晩外に置いてフローズンヨーグルトにする。   
       | 
    
    
        |  | 
        | 
    
    
      12/30 16:40 夕焼け 
      小屋の前からの夕焼け。明日は晴れますように!   
       | 
       | 
      12/30 17:05 午年 
      来年は午年。私は60歳・還暦ですが、まだまだ元気なつもり。「No Mountain No Life」です!   
       | 
    
    
        |  | 
        | 
    
      12/30 17:30 夕食 
      お楽しみの夕食。今夜は寄せ鍋。これで5人前はかなり多い!鍋の他にも野沢菜、きゅうりと塩昆布、山芋の酢の物。
         
       | 
    
    
        |  | 
        | 
    
    
      12/30 17:30 仲良し夫婦 
      食欲旺盛な大坪さんご夫妻。別腹がたくさんあるらしい!   
       | 
       | 
      12/30 17:30 いただきま〜す! 
          
       | 
    
    
        |  | 
        | 
    
      12/30 17:30 かんぱ〜い! 
          
       | 
       | 
      12/30 18:35 完食 
      鍋を完食し、シメのうどん2玉も完食して満腹!   
       |