| |
|
2/9 5:30 美濃戸口
美濃戸口・八ヶ岳山荘前(標高1,500m)の駐車場で出発準備。気温-15℃。桂さんとは利尻山以来1.5年ぶりの山行だ。
|
|
2/9 6:05 美濃戸口
登山計画書を提出して出発。
|
| |
|
2/9 6:10 美濃戸へ
美濃戸口から美濃戸まで約1時間の林道歩き。凍結しており、四駆+チェーンでないと走行困難だ。
|
|
2/9 6:35 夜明け
次第に明るくなってきた。
|
| |
|
2/9 6:55 美濃戸
登山口のある美濃戸に到着。気温-14℃。
|
|
2/9 6:00 美濃戸
美濃戸の駐車場。美濃戸口は1日500円だが、こちらは1日1,000円だ。
|
| |
|
2/9 7:15 雪上車
赤岳鉱泉と行者小屋の雪上車。沢野ひとし画伯のイラスト付き。
|
|
2/9 7:25 一般車通行止め
美濃戸山荘はこの少し先だが、宿泊者以外の一般車はここまで。
|
| |
|
2/9 7:30 美濃戸山荘
林道の一番奥(標高1,800m)にある美濃戸山荘。ここから南沢の登山道が始まる。
|
|
かわいいストーブ
美濃戸山荘にあるRV車型のストーブ!
|
| |
|
2/9 7:30 登山口
美濃戸山荘前から南沢の登山道が始まる。
|
|
2/9 7:45 南沢登山道
このあたりの積雪は10cm程度。
|
| |
|
2/9 8:20 休憩
約2,000m地点で休憩。行者小屋まであと2時間。積雪は50cmほど。
|
|
2/9 8:35 26kg
久々のスノーキャンプ装備は約26kg。ちょっと重たい。ピッケルは今年35年ぶりに更新したBlackDiamondのヴェノム。
|
| |
|
2/9 9:20 -17℃
気温-17℃。樹林帯は無風な上、登っているので寒さは感じないが、口で呼吸すると肺が痛い。
|
|
2/9 9:25 ストラップショット
今回のニューアイテム「ストラップショット」。一眼レフがショルダーベルトに固定できるので便利だ。
|
| |
|
2/9 9:40 横岳
行者小屋が近づくと視界が開け、横岳の岩峰が見えてきた。
|
|
2/9 10:10 もうすぐ
もうすぐ行者小屋。赤岳が見えて来た。
|
| |
|
2/9 10:50 設営
行者小屋の前にテントを設営。
|
|
2/9 10:50 設営
行者小屋の前にテントを設営。気温-11℃。
|
| |
|
2/9 10:50 行者小屋
行者小屋は冬期休業中。でも幕営料は通年営業の赤岳鉱泉から徴収にやってくる。
|
|
2/9 11:05 水場
年末には使えた水場が完全に雪に埋没・凍結して使用不能! 雪を融かして水を作らねば!
|
| |
|
2/9 11:40 水場
水場使用不能と思いきや、小屋から文三郎方面に100mほど行った所に水場があった。(左の木の根元)
|
|
2/9 11:40 水場
これで雪を融かす時間と燃料が節約できる。
|
| |
|
2/9 11:40 阿弥陀岳へ
文三郎道経由で阿弥陀岳を目指す。ピーカンだ!
|
|
2/9 11:50 分岐
中岳直登ルート(右)は雪崩の危険が大きいので、直進して文三郎道を行く。
|
| |
|
2/9 12:20 文三郎尾根
文三郎尾根の中間点付近。硫黄岳や蓼科山など周囲の山々が見えて来た。
|
|
2/9 12:20 北アルプス
遥か彼方には北アルプスの峰々が・・・・
|
| |
|
2/9 12:50 文三郎分岐
文三郎分岐で赤岳〜阿弥陀岳の稜線に出る。後ろは中岳と阿弥陀岳(2,805m)。気温-10℃。
|
|
2/9 12:50 南アルプス
文三郎分岐から北岳、甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳。
|
| |
|
2/9 12:50 中央アルプス
文三郎分岐から中央アルプスと木曽御嶽。
|
|
2/9 12:50 北アルプス
文三郎分岐から北アルプス。
|