御嶽山 写真集



6/23 君津→鷺沼→田の原〜御嶽山〜田の原→おんたけ休暇村

6/23 4:30 夜明け
田の原に着く前に夜明けを迎えた。「朝焼けは雨の兆し」とも云われるが、そうとも限らない。
 
6/23 4:55 田の原
田の原には大きな無料駐車場がある。上の段にもあるので合わせて100台以上駐車可能。トイレもある。気温7℃。
 
6/23 5:00 木曽御嶽山絵図
江戸時代の絵図かと思いきや、車や機関車が描かれている。ちょんまげでスキーをする人まで描かれた、遊び心満点の絵図。拡大
 
6/23 5:05 田の原
田の原からは御嶽山がど〜んと大きく見える。鳥居が登山口。
 
6/23 6:10 田の原
王滝口登山口の田の原(2,200m)は七合目にあたる。
 
6/23 6:10 登山口
登山口からしばらくは平坦な道が続く。
 
6/23 6:10 田之原大黒天
歩き始めてすぐに右側に田之原大黒天がある。
 
6/23 6:10 遊歩道案内図
登山道の周りには遙拝所や展望台を巡る遊歩道がある。
 
6/23 6:25 登山道
やがて緩やかな登りになる。
 
6/23 6:30 大江権現
登山口から1kmほどの所にある大江権現(2,285m)。明治初期まではここから先は女人禁制だった。
 
6/23 6:35 急登
大江権現を過ぎると傾斜がきつくなる。
 
6/23 6:55 あかっぱげ
赤土の露出した「あかっぱげ」と呼ばれるザレ場。このあたりから残雪が出て来た。
 
6/23 7:05 田の原
金剛童子付近から田の原を振り返る。田の原の背後は三笠山(2,256m)。
 
6/23 7:05 田の原
田の原のアップ。手前は遙拝所、三笠山の山頂直下に「おんたけ2240」スキー場のリフト駅が見える。
 
6/23 7:05 金剛童子
八合目金剛童子(2,475m)で最初の休憩。祠があり、このあたりが森林限界になっている。気温15℃。
 
6/23 7:15 コイワカガミ
金剛童子付近のコイワカガミ。
 
6/23 7:20 王滝口登山道
金剛童子上部から登山道を振り返る。
 
6/23 7:20 登山道
見晴らしの良い登山道が山頂まで続いている。
 
6/23 7:25 八合目石室
八合目石室は小さな避難小屋。気温15℃。
 
6/23 7:25 八合目石室
八合目石室の内部。休憩は出来るが宿泊は困難。
 
6/23 7:30 八ヶ岳
八合目石室から八ヶ岳。蓼科山から編笠山まで全部見える。
 
6/23 7:30 中央アルプス
 
 
6/23 7:50 雪渓
九合目石室の下部に夏道を覆う雪渓がある。中央と右端にルートが付けられている。上に見えるのは王滝頂上山荘。
 
6/23 8:00 雪渓
結構な急斜面だが、しっかりしたステップが切られているので登りやすい。軽アイゼンはあまり効かない。
 
6/23 8:15 雪渓
慣れない雪渓に悪戦苦闘の高橋さん。このあと救援に向かう。
 
6/23 9:00 九合目石室
約1時間掛かって雪渓を通過。九合目石室で一休み。
 
6/23 9:25 もうすぐ王滝頂上
王滝頂上までもう一息。森林限界を超えると田の原がずっと見えている。
 
6/23 9:30 登山MAP
王滝頂上直下にある登山MAP。
 
6/23 9:35 王滝頂上山荘
100人収容の大きな小屋だが、営業開始は7月上旬から。
 
6/23 9:35 王滝頂上
剣ヶ峰(3,067m)はまだ先だが、王滝口登山道の十合目はここ王滝頂上(2,936m)なのだ。
 
6/23 9:35 御嶽神社頂上奥社
創建はなんと飛鳥時代の702年とのこと。左奥に剣ヶ峰が見える。
 
6/23 9:40 剣ヶ峰
王滝頂上から剣ヶ峰。山頂まで約30分だ。山頂部は富士山のように荒涼とした火山地形が広がる。
 
6/23 9:40 噴気孔
御嶽山は活火山。噴気孔から轟音とともに噴気が吹き出している。有毒ガス検知器が設置され、立ち入り禁止になっている。
 
6/23 9:40 パノラマ
王滝頂上から剣ヶ峰のパノラマ。
 
6/23 9:45 まごころの塔
王滝頂上から少し登ったところにある奇妙なオブジェ「まごころの塔」。
 
6/23 9:45 御嶽教大御神火祭場
毎年8/7夜から8/8未明にかけて盛大な火祭りが催される。ここはその祭場のひとつ。
 
6/23 9:50 二の池分岐
二の池への分岐点。剣ヶ峰へ388m、二の池へ1,080mとある。
 
6/23 9:50 八丁ダルミ
王滝頂上から剣ヶ峰間は八丁ダルミと呼ばれる。ガスったら迷いそうだが、今日は大丈夫。
 
6/23 10:00 剣ヶ峰
剣ヶ峰には御嶽剣ヶ峰山荘(150人収容)、御嶽頂上山荘(70人収容)と御嶽神社頂上奥社本宮がある。
 
6/23 10:10 剣ヶ峰
3,067mの剣ヶ峰に登頂。1995年以来17年ぶり2度目だ。気温12℃。
 
6/23 10:10 二ノ池
剣ヶ峰から二ノ池。後方には乗鞍岳と槍・穂高が見える。
 
6/23 10:10 乗鞍
剣ヶ峰から乗鞍岳と槍・穂高。
 
6/23 10:10 パノラマ
剣ヶ峰から田の原、王滝頂上、奥の院にかけてのパノラマ。遠くは霞んでいて残念。
 
6/23 10:15 御嶽神社
狭い剣ヶ峰山頂だが、立派な神社が建っている。左は祈祷所。
 
6/23 10:15 田の原と王滝頂上
田の原から肉眼では剣ヶ峰が判らなかったが、剣ヶ峰からは田の原がはっきり見える。
 
6/23 10:15 田の原
田の原と三笠山。
 
6/23 10:20 避雷針
剣ヶ峰の大きな避雷針。夏のシーズン以外は倒されているようだ。
 
6/23 10:30 御嶽頂上山荘
頂上山荘も7月から営業なので閉まっている。ベンチで休憩。
 
6/23 10:55 日暈
日暈(ひのかさ)と呼ばれる丸い虹が出現。とても珍しいらしい。
 
6/23 11:00 八丁ダルミ
まだまだ大勢登って来る。
 
6/23 11:10 八丁ダルミ
御嶽教大御神火祭場とまごころの塔。その先は王滝頂上と奥の院。
 
6/23 11:20 雪渓
雪渓を登るパーティー。傾斜は約30度。
 
6/23 11:45 雪渓
登りではおっかなびっくりだった高橋さんも、下りはスイスイ。下りの方が怖いはずなんだけど・・・?
 
6/23 12:20 八合目石室
要所要所にある標柱。田の原まで1,788m、剣ヶ峰まで1,446m、合計3,234m。
 
6/23 12:35 あかっぱげ
 
 
6/23 12:45 もうすぐ田の原
 
 
6/23 13:00 田の原大黒天
こちらは田の原まで145m、剣ヶ峰まで3,287m、合計3,432m。あれ?
 
6/23 13:00 カメラマン
巨大なレンズで被写体を狙うカメラマン。鳥だろうか?
 
6/23 13:00 田の原大黒天
 
 
6/23 13:00 田の原大黒天
田の原大黒天には巨大な五円玉が奉納されていた。こちらは左側にある裏面で新しそう。
 
6/23 13:00 田の原大黒天
こちらは右側にある表面。こっちは古そう。
 
6/23 13:05 下山
無事に下山完了。気温17℃。
 
6/23 13:05 下山
 
 
6/23 13:45 おんたけ休暇村キャンプ場
御嶽山麓にある名古屋市民おんたけ休暇村キャンプ場。ここが管理棟と集会棟。
 
6/23 13:45 おんたけ休暇村キャンプ場
管理棟前にはゴミ集積場と薪置き場がある。
 
6/23 13:50 グループキャビン
10人泊まれる立派なキャビンが1,000円/人と格安。一般車乗入れ禁止だが、熊が出ているのと、街灯が故障しているため乗入れ可能だった。気温15℃。
 
6/23 14:30 こもれびの湯
キャンプ場のすぐそばにある「こもれびの湯」で汗を流す。600円だが、宿泊者は500円。
 
6/23 18:30 ちびストーブ
久々にちびストーブ登場。
 
6/23 18:30 食材
今夜の食材一式。近くに食料品店が無く、30km離れた木曽福島のAコープまで片道1時間掛けて買い出しした。
 
6/23 18:45 焼き肉
定番の焼き肉、始まり始まり。
 
6/23 19:05 焼き肉
ひたすら食べ続ける二人。ンまいぜ!
 
6/23 19:10 炊事場
キャビン入口脇にある炊事場。ガスレンジも付いていて50円で20分使える。
 
6/23 19:15 キャビン
中央が入口、左側に炊事場、右側にトイレがある。
 
6/23 20:00 ランタン
キャビンの電灯を消してランタンの光で暫し寛ぐ。
 
6/23 20:10 ちびストーブ
赤々と燃える薪に癒される。
 
6/23 20:25 焼きそば
シメは定番の焼きそば。もちろん「マルちゃん」。
 
6/23 21:45 おやすみなさい
二段ベッドが5つある広いキャビン。寝具はマットレスと毛布が付いている。
 

6/24 おんたけ休暇村→御嶽神社→木曽福島→鷺沼→君津

6/24 6:10 朝
お隣さんは宇都宮ナンバーの御夫婦。今日御嶽山に登るとのこと。
 
6/24 6:15 キャビン地区
グループキャビンは全部で12棟ある。我々が泊まったのは一番手前の「ひのき」。
 
6/24 6:15 かまど広場
 
 
6/24 6:15 キャビン
グループキャビンはベッドの部屋と畳の部屋の2タイプ。こちらは畳の部屋のタイプ。
 
6/24 6:20 テント地区
キャビン地区のとなりはテント地区。5つのゾーンがある。
 
6/24 6:20 キャンプ場
右手が炊事棟とトイレ。左がテント設営場所。
 
6/24 6:20 キャンプ場
おんたけ休暇村は持ち込みテント不可で常設テントのみだが、それも7月から。ブロックの上に板を敷いてその上にテントを張るらしい。
 
6/24 6:20 炊事棟
 
 
6/24 6:25 太陽の広場
管理棟の前にある太陽の広場からは御嶽山が見える。
 
6/24 6:25 リヤカー
通常は車の乗り入れ禁止なので、荷物の運搬用リヤカーがたくさん。
 
6/24 9:05 御嶽山資料館
キャンプ場から車で20分ほどの所にある御嶽山資料館。残念ながら休館中だった。
 
6/24 9:15 御嶽神社里宮
 
 
6/24 9:15 御嶽神社里宮
御嶽神社里宮の由緒書き。
 
6/24 9:20 参拝図
本殿まで438段の石段を登らねばならない。
 
6/24 9:20 石段
社務所までの67段の石段。両脇に多数の奉納幟が立ち並ぶ。
 
6/24 9:20 奉納幟
参拝者が奉納した幟。千葉県の人の幟を発見。
 
6/24 9:25 社務所
 
 
6/24 9:25 奉納幟
奉納幟は2,000円と意外にリーズナブル。
 
6/24 9:30 公式ガイドブック
御嶽教の公式ガイドブック。表紙の白装束の登山者は昨日は見なかったが、夏になるとたくさん見かけるのだ。
 
6/24 9:30 御嶽百草丸
社務所の前には長野県製薬の御嶽百草丸の直売所がある。御嶽神社と百草丸は縁が深いらしい。
 
6/24 9:30 霊神社本殿拝殿
大きくはないが、厳かな雰囲気の漂う拝殿。
 
6/24 9:30 里宮大黒天
カラフルでチベットっぽい雰囲気の里宮大黒天。ここにも五円玉が!
 
6/24 9:30 里宮大黒天
なにやら楽しい雰囲気のカエル君たち。
 
6/24 9:35 石段
本殿に至る371段の石段。荘厳な雰囲気の森の中を登る。
 
6/24 9:35 石積み
この石積みは149年前に作られたものらしい。文久3年といえば幕末、新撰組が結成された年だ。
 
6/24 9:40 講祖本社
 
 
6/24 9:40 御神水
 
 
6/24 9:40 里宮本殿拝殿
 
 
6/24 9:40 ポスター
本殿に掲示されていたポスター。
 
6/24 9:45 里宮本殿拝殿
 
 
6/24 9:45 垂れ幕
本殿の垂れ幕は愛知県の講社が奉納したもの。
 
6/24 10:05 奉納幟
これは富津市の人が奉納したのぼり。
 
6/24 10:15 朝市
王滝村の朝市で野菜を買う高橋さん。
 
6/24 10:25 日野百草本舗
百草丸を作っているのは日野製薬と長野県製薬の2社のみらしい。ここは日野製薬の直営店だが、お土産屋と食堂もやっている。
 
6/24 10:35 長野県製薬
こちらはもうひとつのメーカー・長野県製薬。工場と直売所があり、工場見学も出来る。昔の百草丸は石けんのような固まりを削って服用していたらしい。
 
6/24 11:10 街並散策駐車場
木曽福島の旧中山道の街並みを散策。無料駐車場があって嬉しい。
 
6/24 11:10 上の段用水
上の段用水となまこ壁の土蔵。
 
6/24 11:15 うだつの上がった家
防火壁である「うだつ」のある家。ここのうだつは「袖うだつ」と言うらしい。自販機の色も街並みに合わせてある。
 
6/24 11:15 上の段
この街並み一帯は「上の段」と云うらしい。
 
6/24 11:15 晴明社
陰陽道の達人・安倍晴明を氏神として祀る晴明社。
 
6/24 11:15 街並み
良い感じの街並み。
 
6/24 11:20 ポスター
こちらのポスターは白装束ではなく今風の山ガール。
 
6/24 11:20 高札場
江戸時代にお触れなどの高札を掲示した高札場。宿場間の距離を測る基準にもなっていたらしい。