11/13 6:45 ワンタッチテント 仮眠用に買ったDOPPEL GANGER のワンタッチテント(\6,980)。設営には1分も掛からないので超便利だが、天井と壁に大きなベンチレーターがあり、閉められないので寒かった。これは夏向きだ。 |
11/13 6:45 県営駐車場 峠の茶屋の県営駐車場は70〜80台駐車可能だが、今朝の車は約25台。前方はトイレ。 |
|
11/13 7:40 出発 峠の茶屋(1,452m)を出発。気温は2℃。うしろの朝日岳(1,896m)にはガスが掛かっている。 |
11/13 7:45 登山道入口 遊歩道、苑地を抜けて登山道入口。「クマが出没」するらしい。 |
|
11/13 7:45 狛犬 ちょっとカワイク見つめ合う狛犬。カップルか? |
11/13 8:00 峰の茶屋へ 峰の茶屋への登山道。所々に雪がある。 |
|
11/13 8:15 もうすぐ峰の茶屋 峰の茶屋付近には雪が多めに残っている。 |
11/13 8:15 峰の茶屋 峰の茶屋跡避難小屋はもうすぐ。 |
|
11/13 8:20 峰の茶屋跡避難小屋 茶臼岳と朝日岳の鞍部に建つ峰の茶屋跡避難小屋(1,725m)に到着。峠の茶屋から40分。 |
11/13 8:20 峰の茶屋跡避難小屋 小屋の入口の温度計は0.5℃。 |
|
11/13 8:20 避難小屋内部 避難小屋は結構広くてきれい。隣りにもう一部屋板張りの部屋があるが、トイレが無いので緊急時以外は宿泊不可。 |
11/13 8:20 避難小屋内部 避難小屋内の温度計は2.5℃。外とあまり変わらないが風が無いので快適。 |
|
11/13 8:35 剣ヶ峰と朝日岳 峰の茶屋から剣ヶ峰(1,799m)と朝日岳(1,896m)。 |
11/13 8:35 風の通り道 峰の茶屋は風の通り道になっていて強風で有名だが、今日はそれほど強くない。 |
|
11/13 8:40 茶臼岳 噴煙を上げる茶臼岳。茶臼岳への登りから。 |
11/13 8:40 避難小屋 茶臼岳への登りから避難小屋と朝日岳。 |
|
11/13 8:50 雪 数日前に降ったと思われる雪。 |
11/13 8:55 朝日岳 遠くに青空が見えて来た。期待しよう。 |
|
11/13 9:05 ロープウェイ 那須ロープウェイの山頂駅と山麓駅。下は大丸温泉。 |
11/13 9:10 茶臼岳 いかにも火山らしい茶臼岳の山肌。トイレに行くため山頂の前にロープウェイ駅に向かう。 |
|
11/13 9:15 観光地 ロープウェイ駅から茶臼岳までは観光客も多い。 |
11/13 9:20 那須ロープウェイ・山頂駅 1,390mの山麓駅から1,684mの山頂駅まで111人乗りゴンドラが3分40秒で結ぶ。 |
|
11/13 9:30 山頂駅 山頂駅の内部。食堂や売店がある。 |
11/13 9:30 観光客 観光客が大勢上がってくる。 |
|
11/13 9:40 自販機 山頂駅の自販機。350cc缶が150円なのに対し、500cc缶が250円と容量比例の価格設定。 |
11/13 9:40 食堂 カレー500円、ラーメン600円と比較的リーズナブル。 |
|
11/13 9:40 青空 山頂駅から茶臼岳への登り。青空が広がって来た。 |
11/13 10:00 山頂へ 峰の茶屋からの道との合流点から山頂に向かう。 |
|
11/13 10:05 もうすぐ山頂 前方の黒いイワイワが山頂部。手前の赤色の一帯とは色が全然違う。 |
11/13 10:10 鳥居 那須岳神社の鳥居をくぐると山頂だ。 |
|
11/13 10:10 茶臼岳 茶臼岳(1,898m)山頂で記念撮影。気温は2℃。風が弱いのであまり寒くない。 |
||
11/13 10:15 日光の山々 茶臼岳(1,898m)山頂から南西方向・日光の山々。 |
11/13 10:25 北の山々 茶臼岳(1,898m)山頂から北の山々。真っ白な飯豊連峰。 |
|
11/13 10:30 姥ヶ平 茶臼岳山頂部から姥ヶ平とひょうたん池。 |
11/13 10:30 姥ヶ平 姥ヶ平のアップ。 |
|
11/13 10:30 登山犬 お鉢めぐりで出会った登山犬。スヌーピーかな? |
11/13 10:35 朝日岳 次第に雲が取れて来た。右に朝日岳、左に隠居倉、奥に三本槍岳。下に峰の茶屋跡避難小屋が見える。 |
|
11/13 10:35 避難小屋 避難小屋の周辺では多くの人が休んでいる。 |
11/13 10:50 不思議な岩 茶臼岳山頂直下の筋状に並んだ不思議な岩。 |
|
11/13 10:55 峰の茶屋跡避難小屋 天気が悪いので峰の茶屋から三斗小屋温泉に直行することにして避難小屋まで戻ったが・・・・。 |
11/13 11:00 青空 青空が広がってきたので、牛ヶ首、姥ヶ平経由で行くことにした。 |
|
11/13 11:05 茶臼岳 茶臼岳の山腹を巻いて牛ヶ首へ。 |
11/13 11:10 牛ヶ首へ 登山道のすぐ近くに噴気口がある。有毒ガスも出ているらしいが、大丈夫? |
|
11/13 11:10 噴気口 手の届くところにも噴気口があるのだ! |
11/13 11:20 噴煙 このあたりの噴煙がもっとも激しい。大迫力だ! |
|
11/13 11:20 噴煙 まるでよその星のような光景だ。 |
11/13 11:25 もうすぐ牛ヶ首 |
|
11/13 11:25 牛ヶ首 牛ヶ首から見上げる荒々しい茶臼岳の山頂。山頂の岩が牛の首に見えることから牛ヶ首と名付けられたらしいが? |
11/13 11:25 火山ガスに注意! 白く見えるのは水蒸気だが、硫化水素も出ているので要注意だ。 |
|
11/13 11:30 無限地獄 爆裂火口「無限地獄」と茶臼岳山頂。牛の首には見えないが・・・・ |
11/13 11:30 無限地獄 息を止めて記念撮影。 |
|
11/13 11:35 茶臼岳 姥ヶ平への下りから茶臼岳を仰ぐ。 |
11/13 11:45 姥ヶ平 姥ヶ平でランチタイム。 |
|
11/13 11:50 おでん 定番というか芸がないと言おうか? 今回もおでん。 |
11/13 11:50 かんぱ〜い 気温10℃と比較的暖かく、ビールが美味しい! |
|
11/13 11:55 おでん |
11/13 12:00 旨いぜ! アウトドアでは何でも美味しいが、良い景色の下ではなおさらだ。 |
|
11/13 12:25 三斗小屋へ |
11/13 12:30 三斗小屋へ 樹間から隠居倉を見ながら三斗小屋温泉を目指す。 |
|
11/13 12:40 沼原分岐 |
11/13 13:00 御沢 御沢を渡ると登りになる。 |
|
11/13 13:15 合流 峰の茶屋からの道と合流し、三斗小屋温泉に向かう。 |
11/13 13:55 三斗小屋温泉の歴史 868年前に発見され、明治の始めには5軒の旅館があったらしいが、戊辰戦争で焼失し現在は2軒のみ。 |
|
11/13 13:30 三斗小屋温泉 三斗小屋温泉に到着。右が煙草屋旅館、左が大黒屋。 |
11/13 13:30 大黒屋 |
|
11/13 13:30 煙草屋旅館 本日の宿、三斗小屋(さんどごや)温泉・煙草屋(たばこや)旅館に到着。標高1,460m地点にある那須最古の湯で、名の由来は、山越えで三斗俵しか運べなかったとも、米を三升食べる間に病気が治ることから、三升が三斗になったともいわれる。 |
||
11/13 13:35 煙草屋旅館 煙草屋旅館の入口で記念撮影。 |
||
11/13 13:35 玄関 煙草屋旅館の玄関。女将さんが出迎えてくれた。 |
11/13 13:40 客室 ここは山小屋ではなく「旅館」なので、部屋は個室だ。6畳間に2人なのでゆったりだ。 |
|
11/13 13:50 露天風呂へ 母屋を出て渡り廊下から階段を登って行くと露天風呂がある。左上の小屋が脱衣所。 |
11/13 13:55 露天風呂 開放感あふれ、野趣満点の露天風呂。 |
|
11/13 13:55 熱い! 温度調節を忘れたらしく、湯温は45℃くらい?チョー熱い! |
11/13 14:35 食堂 1階広間では夕食の準備中。積み上げられた膳がいかにも旅館らしい。 |
|
11/13 16:30 夕食 夕食は16:30〜と少々早い。お膳の数からすると今夜の泊まり客は約50人。 |
11/13 16:35 夕食 豚肉生姜焼き、甘露煮、きのこおろし、切干大根の煮物、漬け物、吸い物。贅沢ではないが美味しい。 |
|
11/13 16:40 夕食 聖はご飯を3杯おかわりした。 |
11/13 16:50 完食 グレープフルーツの皮以外すべて完食! |
|
11/13 17:00 熊の毛皮 食堂にあった熊の毛皮。かなりの剛毛だ。 |
11/13 17:05 太鼓 食事時間を知らせる太鼓。部屋や廊下にヤマネが出るらしい。 |
|
11/13 17:10 お知らせ 客室にあったお知らせ。内風呂は18:00〜女性専用になるので、急いで内風呂へ。 |
11/13 17:30 内風呂 内風呂は3つに仕切られており、それぞれ温度が違う。 |
11/14 6:15 朝 朝の三斗小屋温泉・煙草屋旅館。左が本館、右が別館。 |
11/14 6:15 モーニングコーヒー 5:30に起きて露天風呂に入った後、モーニングコーヒーを淹れる。 |
|
11/14 6:30 朝食 朝食のメニューは、温泉玉子、海苔、ツナ、かまぼこ、漬け物、たくあん、みそ汁。 |
11/14 6:30 朝食 聖は朝食も4杯平らげる。 |
|
11/14 7:40 出発 |
11/14 8:00 沼原分岐 沼原分岐を直進し、峰の茶屋に最短距離で向かう。 |
|
11/14 8:05 避難小屋へ 避難小屋までは笹原の中、ほぼ水平な広い道が続く。 |
11/14 8:05 牛が歩いた道 牛が荷物を運んだ道なので広くて緩やかに作られているのだ。 |
|
11/14 8:10 延命水 冷たくて美味しい延命水。寿命が延びたかな? |
11/14 8:20 赤い沢 鉄分で沢の岩が赤く染まっている。 |
|
11/14 8:30 那須岳避難小屋 峰の茶屋への登りが始まる手前に避難小屋がある。 |
11/14 8:30 那須岳避難小屋 避難小屋の内部は板張りで2段になっている。こちらもトイレが無いので緊急時以外は宿泊不可。 |
|
11/14 8:35 峰の茶屋まで0.5km |
11/14 8:45 展望台 避難小屋から10分ほど登ると見晴の良い展望台がある。 |
|
11/14 8:45 峰の茶屋へ 峰の茶までもうひと登り。 |
11/14 8:45 峰の茶屋へ |
|
11/14 8:45 那須岳避難小屋 峰の茶屋直下から那須岳避難小屋を俯瞰する。 |
11/14 8:50 峰の茶屋跡避難小屋 |
|
11/14 8:55 ペンイト禁止 那須ではペイント禁止になったらしい。 |
11/14 9:05 ペイント 消された?ペイント。却って不自然な気がするが・・・・ |
|
11/14 9:15 峠の茶屋 峠の茶屋・県営駐車場が見えてきた。 |
11/14 9:25 峠の茶屋 峠の茶屋・県営駐車場に到着。車は約70台。 |
|
11/14 9:25 那須ロープウェイ 峠の茶屋と那須ロープウェイ。 |
11/14 10:05 鹿の湯 例によって鹿の湯で汗を流す。鹿の湯は今年は開湯1370年とのこと。 |
|
11/14 10:05 鹿 鹿の湯だけに鹿の頭蓋骨が飾ってある。 |
11/14 10:10 鹿の湯 浴室はまさに湯治場。6つの浴槽があり、それぞれ湯温が41℃、42℃、43℃、44℃、46℃、48℃となっている。44℃まで入ったが、それ以上はとても・・・・。お湯は白濁した強酸性の硫黄泉だ。 |
|
11/14 10:10 入浴の心得 まずは「かぶり湯を200回」というのがスゴイ!それだけで疲れてしまいそう。しかもかぶり湯の温度はなんと48℃だ。 |
11/14 10:40 湯川 温泉が流れる湯川。右が入口と本館で左が湯屋になっている。 |
|
11/14 10:45 殺生石 鹿の湯の隣りにある史跡・殺生石。 |
11/14 10:45 殺生石と松尾芭蕉 松尾芭蕉は奥の細道の旅で殺生石を訪れたという。 |
|
11/14 10:50 千体地蔵 千体地蔵は現在709体。なんと一人の石工が30年掛けて造ったものだそうだ。凄いぞ! |
11/14 10:55 殺生石 殺生石とは特定の石では無く、この辺り全体を指しているようだ。 この柵の内側はガスが濃く危険らしい。 |
|
11/14 10:55 殺生石の由来 中国や印度を荒らした「白面金毛九尾の狐」が800年前に日本に渡来し・・・・・・。 |
11/14 10:55 那須温泉神社 那須与一が源平合戦の折、屋島の戦で扇の的を射る際に祈願したのが那須温泉神社とのこと・・・・ |
|
11/14 11:00 温泉神社 |
11/14 11:15 殺生石全景 |