朝日岳 写真集



10/2 君津→古寺鉱泉〜古寺山〜小朝日岳〜大朝日岳〜古寺山〜古寺鉱泉→君津

10/2 5:25 夜明け前
1:20に到着し、4:30まで仮眠、5:25出発。日の出は5:35なのでまだ薄暗い。林道終点の突き当たりに登山道入口がある。
 
10/2 5:30 古寺鉱泉
5分弱で古寺鉱泉「朝陽館」に到着。この先から登山道が始まる。
 
10/2 5:50 夜明け
次第に空が明るくなり、青空が広がる。今日は素晴らしい天気だ!
 
10/2 6:10 陽差し
薄暗かった樹林帯の登山道にも陽の光が差し込んで来た。
 
10/2 6:40 一服清水
最初の水場・一服清水。流れは細いが冷たくて美味しい。スコップは水場や登山道の整備用か?
 
10/2 6:40 一服清水
手入れの行き届いた水場。避難小屋の管理人さんが整備してくれているらしい。
 
10/2 7:10 三沢清水
1つめの水場・三沢(さんざ)清水。
 
10/2 7:10 三沢清水
こちらは200m位もパイプで引いているらしい。管理人さんに感謝!
 
10/2 7:10 紅葉
紅葉には1〜2週間早いが、所々鮮やかに染まった木もある。
 
10/2 7:15 苔
陽の光に輝く苔もなかなか美しい。
 
10/2 7:20 蔵王?
はるか東に連なる蔵王?の山々。
 
10/2 7:30 古寺山
最初のピーク・古寺山(1,501m)。前方左が小朝日岳(1,647m)、右奥が大朝日岳(1,870m)。
 
10/2 7:35 縦走路
古寺山から小朝日〜大朝日岳に至る縦走路は起伏が少なく、稜線漫歩が楽しめる。
 
10/2 7:35 大朝日岳
どっしりとした大朝日岳。右の肩に大朝日小屋が見える。
 
10/2 7:45 りんどう
 
 
10/2 7:50 奥羽山脈
八甲田から那須まで500kmに及ぶ長大な奥羽山脈。栗駒山から蔵王にかけての山並みが見える。
 
10/2 8:05 巻き道分岐
真っすぐ行くと小朝日岳。右は巻き道だが、ここは直進する。
 
10/2 8:15 小朝日岳
小朝日岳(1,647m)山頂はちょっとした広場になっていて360度の展望が開けている。大朝日岳がさらに近くに見える。
 
10/2 8:15 大朝日岳
小朝日〜大朝日間は色付き始めたゆるやかな稜線が続く。
 
10/2 8:15 大朝日岳
迫力のある大朝日岳。山頂に人影が見える。大朝日小屋は落っこちそうに見える。
 
10/2 8:15 磐梯山
特徴のある形の会津磐梯山。左は西吾連峰、右は那須連峰。
 
10/2 8:15 鳥原山
小朝日岳から鳥原山〜朝日鉱泉に至る稜線。はるかに蔵王連峰が見える。
 
10/2 8:30 黄葉
これはもうすっかり黄葉している。
 
10/2 8:30 ナナカマド
ナナカマドの真っ赤な実。
 
10/2 9:05 稜線漫歩
小朝日〜大朝日間の色づいた稜線をのんびりと気持ちよく歩く。
 
10/2 9:10 色づき
錦の絨毯のような斜面。紅葉ピーク時はさぞかし素晴らしいだろう。
 
10/2 9:10 縦走路
気持ちの良い縦走路が続く。
 
10/2 9:20 小朝日岳
 
 
10/2 9:20 銀玉水
小朝日〜大朝日の最低鞍部にある銀玉水。
 
10/2 9:25 銀玉水
縦走路からわずかに下った所に銀玉水の水場がある。
 
10/2 9:25 銀玉水
評判通り冷たくて美味しい銀玉水。
 
10/2 9:45 大朝日岳へ
大朝日岳への登りから小朝日岳振り返る。直下の鞍部が銀玉水。
 
10/2 9:45 パノラマ
大朝日小屋の少し手前からのパノラマ。正面奥が大朝日岳(1,870m)、右は中岳(1,812m)。
 
10/2 9:55 大朝日小屋
あまり山小屋チックでない大朝日小屋。100人収容の避難小屋だが、夏から秋のシーズン中は管理人が常駐する。平成11年新築でまだ新しい。
 
10/2 9:55 縦走路
大朝日小屋から分岐する西朝日岳への縦走路。手前が中岳、左奧が西朝日岳(1,814m)。
 
10/2 10:00 大朝日小屋
大朝日岳への登りから大朝日小屋。トイレの補修工事中だった。
 
10/2 10:10 縦走路
山頂直下から縦走路と大朝日小屋を見下ろす。
 
10/2 10:10 大朝日岳
大朝日岳山頂に到着。背景には雲海に浮かぶ吾妻連峰と磐梯山が・・・・。
 
10/2 10:10 大朝日岳
古寺鉱泉から正味4時間10分で1,870mの大朝日岳に登頂。これで96座目の百名山登頂!(指サインに注目!)
 
10/2 10:10 パノラマ
大朝日岳山頂からのパノラマ。左から吾妻連峰、磐梯山、那須連峰、飯豊連峰。カシミールによるパノラマはこちら。
 
10/2 10:20 乾杯
下山後の運転に備えてアルコール0.00%のキリン・フリーで乾杯。
 
10/2 10:25 山ガール
朝日岳にもバリバリの山ガールが! 山ガールの帽子は何故か必ずハットだ!
 
10/2 10:25 縦走路
平岩山から御影森山を経て朝日鉱泉に至る縦走路。当初計画では朝日鉱泉から登り、大朝日小屋で一泊し、このルートを下る予定だった。うしろは飯豊連峰。
 
10/2 10:40 佐渡島
佐渡島が超うっすらと見えるが、肉眼では確認できなかった。
 
10/2 10:50 大朝日小屋
大朝日小屋の入口。トイレの工事中のためか雑然としていた。
 
10/2 10:50 マツムシソウ
松虫が鳴く頃になると咲くというマツムシソウ(松虫草)。
 
10/2 11:10 小朝日岳
大朝日岳から小朝日岳に至る稜線。下の鞍部は銀玉水。
 
10/2 11:55 巻き道
帰りは小朝日岳を巻く。巻き道はほぼ水平で楽ちん。
 
10/2 12:15 トリカブト
 
 
10/2 12:20 古寺山
古寺山には小さな子供連れの親子がいた。
 
10/2 13:15 紅葉
まだ紅葉には早いが、部分的に黄色や赤に色づいている。
 
10/2 13:30 排水溝
登山道の至る所に雨水を排水する溝が付けられている。大朝日小屋の管理人さん達が整備してくれているのだ。
 
10/2 14:05 合体の樹
ブナとヒメコマツが合体した「合体の樹」。しっかりと抱き合っているようだ。
 
10/2 14:25 古寺鉱泉
古寺鉱泉の朝陽館に到着。
 
10/2 14:25 朝陽館
朝陽館の玄関。入浴を乞うたが、宿泊客が入浴中とのことで残念!
 
10/2 14:30 朝陽館
 
 
10/2 14:35 荷揚げ
駐車場〜朝陽館の間は車が通れないので、このような台車で荷を運んでいる。積荷はキノコだ。
 
10/2 14:35 駐車場
古寺鉱泉の駐車場。朝よりもだいぶ車が減っている。仮設トイレが2基あるが、水場は無い。
 
10/2 15:15 大井沢温泉
古寺鉱泉から車で20分の大井沢地区にある「湯ったり館」で汗を流す。少ししょっぱいナトリウム泉だった。