5/1 4:35 穂高駐車場 穂高駅から徒歩5分、穂高神社近くの市役所職員駐車場の一角(黄色線内)が登山者用に無料開放されている。車は数台のみ。 |
5/1 4:43 中房温泉行き定期バス 4:43発中房温泉行き定期バス。ここから乗ったのは我々2人だけだった。運賃は1,700円。 |
|
5/1 4:55 穂高駅 快速ムーンライト信州・白馬行き(4:54)が着くと、約30人の登山者が降りて来た。 |
5/1 4:55 穂高駅 このバスには16人が乗り込み、18人の乗客を乗せて5:05出発。みな大きなザックを持っているのでほぼ満席状態だ。 |
|
5/1 5:45 中房温泉 約40分で登山口の中房温泉に到着。駐車場は40〜50台の車でほぼ満車。 |
5/1 5:45 中房温泉 合戦尾根は11年振り7度目。GW山行は11年振り5度目だ。随分様子が変わっている。 |
|
5/1 6:25 ザック 冬装備+テント装備で荷物は膨らみ、約30kg。少々重い! |
5/1 6:25 桂さん 桂さんのザックも20kg以上。新調のカメラD300sだけでも約1.5kg! |
|
5/1 6:35 出発 中房温泉登山口(1,462m)を出発。気温+2℃、天気は晴れ。 |
5/1 6:50 合戦尾根 合戦尾根はブナ立て尾根、笠新道と並ぶ北アルプス三大急登のひとつ。いきなり急登が始まる。 |
|
5/1 6:50 雪 前日降った雪が登山口から残っている。 |
5/1 6:55 雪道 第一ベンチに着く前に完全な雪道になってしまった。 |
|
5/1 7:15 第一ベンチ |
5/1 7:15 第一ベンチ 第一ベンチでアイゼン装着。こんなに早く着けるとは今年の雪は異常に多い。 |
|
5/1 8:00 ケーブル 合戦小屋の荷揚げ用ケーブルが見えたら第二ベンチはもうすぐ。 |
||
5/1 8:05 第二ベンチ 標高1,820mの第二ベンチ。70分で350m登ったのでなかなか良い調子だ。 |
5/1 8:05 第二ベンチ 気温は0℃前後だが、風も無く陽差しが強いので汗をかいてしまう。 |
|
5/1 8:50 第三ベンチ ここで約半分。気温0℃、積雪は約50cm。 |
5/1 8:50 第三ベンチ 近頃の山は若者が多いが、合戦尾根も20代の若者が目立つ。 |
|
5/1 9:25 急登 登山口から稜線までこんな急登が続く。 |
5/1 9:50 富士見ベンチ 空気が澄んでいれば富士山が見えるが、今日は空気が霞んで見えない。気温+1℃。 |
|
5/1 10:35 表銀座 表銀座コースの稜線が見えて来た。合戦小屋はもう近い。 |
5/1 10:55 乾杯! 桂さんのビールに穴が孔き、2本ともザック内で漏れてしまった。もったいないので残りは飲んでしまった。 |
|
5/1 11:25 合戦小屋 重荷のせいか桂さんのペースが落ちてしまい、3時間のところ5時間掛かって合戦小屋に到着。正味は3時間25分なのでそこそこだが・・・・ |
5/1 11:25 合戦小屋 神話の時代、坂上田村麻呂が鬼退治をしたのが合戦小屋の地名の由来。 |
|
5/1 11:25 合戦小屋 合戦小屋前の広場では多くの登山者が昼食をとっている。 |
5/1 11:25 売店 夏はスイカが人気の合戦小屋だが、今は暖かい飲み物やカップめんが人気! 気温0℃ |
|
5/1 11:50 チーズフォンデュ 近頃冬の定番となったチーズフォンデュ。火加減と水加減をしくじって少々ゆるくなってしまったが、それでも美味しい。 |
||
5/1 12:35 急登 合戦小屋から先も急登が続く。 |
5/1 12:40 槍ヶ岳 表銀座の稜線越しに槍ヶ岳が見えてきた。 |
|
5/1 12:50 稜線 森林限界を超え、合戦尾根上部の稜線に出る。 |
5/1 12:55 稜線 |
|
5/1 12:55 燕岳 燕岳と燕山荘が見えてきたが、ここからが遠かった。 |
5/1 13:10 燕山荘 燕山荘が間近に見えて来たが、ここからも急登が続く。 |
|
5/1 14:00 燕山荘 合戦小屋から1時間10分のところ1時間40分で燕山荘に到着。正味は1時間25分なのでそこそこだが・・・・ |
5/1 14:00 燕岳 燕山荘前から燕岳(2,763m)。この時期にしては雪が非常に多い。 |
|
5/1 14:00 テン場 燕山荘前のテン場。既に20張近くが張られている。外張無しのテントもある。 |
5/1 14:25 幕営地造り 平面を確保し、西からの強風を防ぐ壁を造るために雪を掘る。30分以上格闘した。 |
|
5/1 15:10 設営完了 地ならしを含めて約1時間掛けて設営完了。もうヘロヘロ! 今回はゴアライト3〜4人用冬用外張の初使用。幕営料は一人500円。 竹ペグが外張のループに入らないことが発覚! アンカーはピッケル1本のみ。 |
||
5/1 15:15 テン場 テン場の端は雪庇から数メートルなので、気を付けねば・・・・ |
5/1 15:15 テン場 テントは半分位しか隠れていないが、大丈夫だろう。右のロープを越えると雪庇の危険が・・・・ |
|
5/1 15:20 燕岳 燕山荘前の広場で燕岳をバックに記念撮影。 |
||
5/1 15:20 槍ヶ岳 槍ヶ岳方面はガスが出てしまった。 |
5/1 15:20 槍ヶ岳 少し霞んでいるがやはり槍はカッコ良い。 |
|
5/1 16:25 燕岳 疲労困憊していたが、気力を振り絞って燕岳(2,763m)に登頂。私は6度目、桂さんは初登頂だ。 |
5/1 16:25 縦走路 表銀座コースから大天井岳〜常念岳に至る、明日の縦走コース。左下に燕山荘が小さく見える。 |
|
5/1 17:15 こいのぼり |
5/1 18:00 夕食 雪を融かして水を作りながら、いつものように小アジの干物を焼いてビールをいただく。 |
|
5/1 18:35 回鍋肉 永谷園の「小皿中華」とキャベツで、あっと言う間に回鍋肉の出来上がり! |
5/1 18:45 ハンバーグライス 本日のメインはハンバーグ。でも、つまみと回鍋肉で既に腹一杯。無理矢理詰め込んだ。 |
|
5/1 20:10 星空 日没後ガスが取れて満天の星空となった。裏銀の稜線上にオリオン座が輝いている。(ISO:1000、20秒露光) |
5/1 20:15 街の灯り 安曇野から松本にかけての街の灯り。(ISO:1000、10秒露光) |
|
5/1 20:15 燕山荘 我が家と燕山荘。外気温は-10℃。(ISO:640、10秒露光) |
5/1 21:00 就寝 ゴアライト3〜4人用だが、荷物があるので就寝定員は2人が限界。テント内-3℃だが、薄手の羽毛シュラフとシュラフカバーでぬくぬくだ。 |
5/2 7:05 ピーカン 今日も素晴らしいピーカンだ! |
5/2 7:20 燕岳 朝のテン場と燕岳。彼方に鹿島槍ヶ岳をはじめ後立山の山々が見える。 |
|
5/2 7:20 表銀座コース 表銀座の縦走路は終日槍・穂高を見ながらの楽しい稜線漫歩で素晴らしい! |
5/2 7:20 槍ヶ岳 今朝の槍ヶ岳はクッキリ見える。 |
5/2 7:20 パノラマ 燕山荘前からのパノラマ。穂高・槍に始まり、裏銀座の全山と立山・剣が一望に出来る。 |
5/2 7:25 燕山荘 燕山荘前は出発の準備をする人達で大賑わい。 風は弱く気温-1℃と穏やか。 |
5/2 7:45 記念撮影 30人近い大パーティーが小屋の主・赤沼建至さんと記念撮影をしていた。 |
|
5/2 7:45 出発 展望抜群の快適な稜線漫歩のはずだったが・・・・ |
5/2 8:25 蛙岩 蛙には見えず、蛙岩(げえろいわ)の由来は不明。夏道の中央の穴は雪で半分埋もれており、匍匐前進でやっと通過できた。 |
|
5/2 8:55 表銀座コース 大天井岳、東鎌尾根、槍ヶ岳、大喰岳、中岳、南岳、北穂高岳、涸沢岳、奥穂高岳、前穂高岳までの表銀座コースが一望できる。 |
5/2 8:55 穂高 前穂高岳、吊尾根、奥穂高岳、北穂高岳。 |
|
5/2 9:35 大天井岳 為衛門吊岩付近から大天井岳。まだまだ遠い。 |
5/2 11:55 大天井岳 急斜面を登る大勢の登山者。喜作レリーフから。 |
|
5/2 11:55 喜作レリーフ 大天井岳から西岳に至る喜作新道を開拓し、槍ヶ岳への短縮ルートを作った穂高の猟師・小林喜作のレリーフ。 |
||
5/2 12:45 急登 大天井岳への登りはかなりの急登。しかもルートを見失い、浮き石だらけの急斜面をよじ登るはめに! |
5/2 12:45 急登 下から見上げるとさらに急登が際だつ。 |
|
5/2 13:10 大天井岳 喜作レリーフから70分の悪戦苦闘の末に大天井岳(2,922m)に登頂。 |
5/2 13:15 縦走路 大天井岳から東天井岳、横通岳、常念岳に至る縦走路。 |
|
5/2 13:25 大天荘 山頂直下の大天荘は閉まっている。営業は7月から。 |
5/2 13:25 気象観測機 大天荘の前にある気象観測装置。 |
|
5/2 16:25 常念岳 横通岳の下りから常念岳と常念乗越。 |
5/2 16:45 常念乗越 常念乗越の常念小屋とキャンプサイト。 |
|
5/2 17:00 常念小屋 ヘロヘロになりながら常念小屋に到着。大天荘から正味2時間35分だが、標準タイムが3時間なので上出来かも。 |
5/2 17:00 テン場 横通岳と常念小屋のテン場。幕営料は一人600円。こちらも夏用フライや外張無しのテントが多い。 |
|
5/2 17:00 常念小屋 常念小屋へのアプローチは除雪されていたが・・・・ |
5/2 17:00 常念小屋 小屋の入口は3m以上も雪の下。雪のトンネルをくぐって行く。 |
|
5/2 17:00 常念小屋の玄関 |
5/2 17:00 常念小屋 常念小屋の受付と売店。今日の泊まり客は30人の予想に対して100人だそうだ。 |
|
5/2 17:15 設営開始 今日のテン場は雪を掘ることなくそのまま設営が出来るので楽チンだ。 |
5/2 17:35 設営完了 今日のテントは全部で30張。 |
|
5/2 18:05 アンテナ塔? 常念乗越に建つアンテナのたくさん付いた塔。 |
5/2 18:15 アーベントロート アーベントロートに染まる常念岳。美しい! |
|
5/2 18:15 沈む夕陽 槍ヶ岳の後に沈む夕陽。美しい! 常念乗越のロケーションは素晴らしい! |
||
5/2 18:45 かんぱい! 今夜も小アジを焼いてディナーのスタート。 |
5/2 19:35 豚角煮丼 今日のメインは豚の角煮丼。その他ポテトサラダ、金時豆とみそ汁。ゆで卵は桂さんからのプレゼント! |
|
5/2 21:20 街の灯り 常念乗越からも麓の街の灯りがきれいに見える。外気温は-5℃と昨夜より5℃高い。 |
|
5/3 5:50 朝パスタ 朝食はサタケのマジックパスタ。カルボナーラもペペロンチーノも美味しい。3分で食べられるのも嬉しい。 |
|
|
5/3 6:20 今日も晴天 今日も天気はバッチリだが、体力に不安があるので蝶ヶ岳は断念して常念登頂後に一の沢に下ることにした。 |
5/3 6:20 常念岳 常念乗越(2,450m)から常念岳(2,857m)までの標高差は約400m、80分の予定。 |
|
5/3 6:30 常念乗越 常念への登りから常念乗越と横通岳。テントは半分くらい無くなっている。 |
5/3 7:10 常念山頂 山頂かと思った所からさらにひと登りで山頂に至る。 |
|
5/3 7:25 常念山頂 60分で常念岳(2,857m)に登頂。空身とはいえなかなか良いペースだ。 |
5/3 7:25 常念山頂から槍ヶ岳 |
|
5/3 7:25 槍ヶ岳 |
5/3 7:25 大キレット 南岳から北穂高岳に至る大キレット。 |
|
5/3 7:25 奥穂高岳 奥穂高岳と涸沢岳。拡大しないと判りづらいが、涸沢から白出のコルまで登山者の列が続いている。拡大写真はこちら |
5/3 7:25 穂高連峰 前穂高岳、吊尾根、奥穂高岳、涸沢岳、北穂高岳。素晴らしい! |
5/3 7:30 大パノラマ 常念山頂からの大パノラマ。御嶽山、乗鞍岳、前穂高岳、吊尾根、奥穂高岳、涸沢岳、北穂高岳、大キレット、南岳、中岳、大喰岳、槍ヶ岳、三俣蓮華岳、鷲羽岳、水晶岳。大天井岳と燕岳の奥には立山、剣岳、針ノ木岳、鹿島槍ヶ岳も見える。 |
5/3 7:35 記念撮影 常念岳山頂にて槍ヶ岳をバックに記念撮影。槍・穂高が真っ正面の最高のポジションだ。 |
||
5/3 7:35 ツーショット |
5/3 7:40 蝶ヶ岳 今回は断念したが、次回はもう1日かけて縦走を完遂したい。 |
|
5/3 7:50 下山 常念乗越に向けて下山開始。蝶まで縦走するパーティーが続々と登ってくる。 |
5/3 8:30 スキーヤー スキーを担いで登って来る人。常念山頂から滑って下山するとのこと。スゴイ! |
|
5/3 8:35 常念乗越 テントもまばらになった常念乗越。一の沢に下るルートの傾斜がスゴイ。 |
5/3 8:40 常念小屋 常念小屋に到着。登り60分、下り50分。空身なので快調なペースだ。 |
|
5/3 8:55 ひと休み テントに戻り、ひと休み。疲れよりも口の渇きが激しい。 |
5/3 10:15 ピーカン 撤収が終わった頃、雲が消えてピーカンになった。 |
|
5/3 10:15 槍ヶ岳 クリアな青空を背景にした槍ヶ岳。 |
5/3 10:15 常念岳 |
|
5/3 10:15 撤収 我々が撤収完了した時には他のパーティーは全ていなくなっていた。 |
5/3 10:30 下山開始 常念乗越から一の沢に向けて下山開始。 |
|
5/3 10:30 一の沢へ 一の沢まで5.7km、標高差1,160mの下り。 |
5/3 10:35 急斜面 常念乗越からの下りはじめはもの凄い急斜面になっている。 |
|
5/3 10:35 急斜面 下から見上げるとこんな感じ。 |
5/3 10:40 急斜面 下が見えないほどの急斜面。35度以上ありそうだ。 |
|
5/3 10:40 登山者 登りたくない急登だが、大勢登ってくる。常念への最短ルートなので人気があるらしい。 |
5/3 11:20 半袖 下るにつれて気温が上がる。10℃を越えて汗だくになり、ヤッケとフリースを脱ぐ。 |
|
5/3 11:45 樹林帯 傾斜は次第に緩み、やがて樹林帯に入る。 |
5/3 12:20 給水 雪が次第に少なくなり、姿を現した沢の支流で給水。この少し下でアイゼンを外した。 |
|
5/3 12:50 一の沢 |
5/3 13:45 山の神 ここまで来れば一の沢はもうすぐ。 |
|
5/3 14:00 一の沢 一の沢に到着。駐車場とトイレ、売店がある。 |
5/3 14:00 一の沢 常念乗越から正味2時間35分で一の沢登山口に到着。標準コースタイム3時間20分なので上々だ。気温25℃、今朝は-6℃だったので、1日の温度差は実に31℃! |
|
5/3 14:00 タクシー 常念乗越から電話で予約したタクシー。14:30で予約したのだが、30分も早く来てくれて待たずに済んだ。 |
5/3 14:10 常念岳 一の沢からは真っ白な常念岳の山頂が見える。 |
|
5/3 14:35 穂高駐車場 一の沢から25分、4,140円で穂高駐車場に到着。駐車場からは北アの山々の展望が素晴らしい! |
5/3 15:15 穂高神社 穂高見命を祭神とし、奥宮は上高地(明神)にあり、嶺宮は奥穂高岳山頂にある山屋に縁の深い神社なのだ。 |
|
5/3 15:20 拝殿 立派な拝殿。大勢の参拝者で賑わっている。 |
5/3 15:20 神楽殿 こちらも立派な神楽殿。 |
|
5/3 15:20 安曇野の銘酒 安曇野の銘酒には大雪渓、北アルプス、黒部、白馬錦など山に因んだ銘柄が多い。 |
5/3 15:25 穂高神社の由緒 山の神様と思っていたが、海神系だった。 |
|
5/3 15:40 穂高駅 大糸線穂高駅。良い感じの駅舎だ。 |
5/3 15:40 満席 ゴールデンウィークなので上り列車は満席が多い。 |
|
5/3 15:40 穂高駅の駅前 |
5/3 15:40 登頂 穂高駅前にある「登頂」の銅像。昔(1971)からあるが、何故か二人とも短パンに上半身裸だ! |
|
5/3 15:50 穂高さん 穂高神社の隣りにある「穂高」さん宅。もしかしたら宮司さんのお宅かも? |
||
5/3 16:10 ほりでーゆ〜 常念岳を望む温泉施設「ほりでーゆ〜」で汗を流す。 |
5/3 16:10 ほりでーゆ〜 公共施設らしく、立派な施設のわりに入浴料は500円と安い。 |
|
5/3 17:10 お疲れ! 入浴後レストランで夕食。アルコール0.0%のKIRIN FREEで乾杯! 車の時は嬉しいKIRIN FREE。 |