外秩父七峰縦走 写真集



4/3 君津→東松山駅→小川町駅〜官ノ倉山〜笠山〜堂平山〜剣ヶ峰〜大霧山〜皇鈴山〜登谷山〜寄居駅→東松山駅→君津

4/3 5:15 東松山駅前駐車場
東松山駅前の24時間最大600円のコインパーキングで車中泊した。
 
4/3 5:20 朝食
東松山駅前の松屋で朝食。
 
4/3 5:35 コンビニ
駅前のファミマでおにぎり3個を購入。
 
4/3 5:40 東松山駅
東武東上線・東松山駅。改修したばかりのようで、綺麗な駅舎だ。
 
4/3 5:43 東松山駅
5:35の下り始発には間に合わず、5:51の2番列車でスタート地点の小川町に向かう。
 
4/3 5:50 OSPREY
2月に買ったOSPREYの「stratos 36」は今回が初陣。
 
4/3 6:10 小川町駅
外秩父七峰縦走ハイキングコースの起点であり、大会のスタート地点になる小川町駅。
 
4/3 6:10 駅前通り
小川町駅前のメインストリート。
 
4/3 6:10 駅前ローソン
小川町駅前にあるローソン。ローソン前を通る道がハイキングコースになっている。
 
4/3 6:25 スタート
小川町駅前をスタート。42kmの山登り開始!
 
4/3 6:35 標識
コースの曲がり角や分岐点にはこのような標識があるので、一部の例外を除いて迷う心配はほぼ無い。
 
4/3 6:35 小川町市街
最初しばらくは小川町の市街地を行く。
 
4/3 6:45 八幡神社参道
鳥居をくぐって八幡神社参道を行く。ここにも標識がある。
 
4/3 7:10 花桃
町はずれの公園では花桃が満開。
 
4/3 7:15 お屋敷
町はずれにある立派なお屋敷!
 
4/3 7:15 山
ここまでずっと平地の舗装道路だったが、登りの傾斜が付き山が見えて来た。
 
4/3 7:20 山道
舗装道路を外れ、いよいよ山道に突入する。
 
4/3 7:25 登山ポストとトイレ
森に入ると間もなく登山ポストとトイレがある。
 
4/3 7:35 登り
ここから本格的な登山道に突入する。いきなり結構な急登だ。
 
4/3 7:40 急登
木の根の張った急登が石尊山まで続く。
 
4/3 7:45 クサリ場
ここが渋滞の名所「クサリ場」。しかしクサリが必要な場所では無い。
 
4/3 7:50 石尊山
最初のピーク石尊山(せきそんざん・344m)に登頂。でもここは七峰には含まれていない。
 
4/3 7:50 小川町
石尊山山頂から小川町の市街地。
 
4/3 7:55 官ノ倉山へ
官ノ倉山山頂直下で山頂を巻くのが大会当日コース。今回はピークハントする。
 
4/3 7:55 巻き道
「七峰縦走」なのにピークを巻くのは何故?混雑緩和の為だろうか?
 
4/3 8:00 官ノ倉山
七峰のうち最初のピーク、官ノ倉山(344.7m)。
 
4/3 8:10 チェックポイント
巻き道および竹沢駅からのBルートと合流したところが最初のチェックポイント。
ここまで5.1km・標準時間1時間30分だが、1時間45分で到着。
 
4/3 8:25 里
官ノ倉山を下り、安戸の集落に出る。
 
4/3 8:45 県道
和紙の里まで県道11号を行く。
 
4/3 8:55 和紙の里
コースはこの中を通っているが、紛らわしい案内板に惑わされて県道11号を直進してしまった。
 
4/3 9:40 車道を歩くべし
怪しげな踏み跡があり、紛らわしい。標識に「車道を歩く」との書き込みがある。
 
4/3 9:50 車道をそれる
ここで車道をそれて山道に入る。このようにルート標識がしっかり完備されているので、迷うことは思ったより少ない。
 
4/3 9:55 快適な山道
 
 
4/3 10:10 萩平
再び里に降りて来た。とても立派な畑に囲まれた農家。
 
4/3 10:20 第2コース
車道が第2コースらしいが、行き先は同じみたいだ。ここはもちろん第1コースを行く。
 
4/3 10:25 カタクリ
いままで見た事もないようなカタクリの大群落があった。
 
4/3 10:30 休憩
ここまでトイレ休憩以外は4時間休み無しで歩き続けて来たので、ここで最初の休憩をとる。
 
4/3 11:05 笠山へ
笠山への登り。良く手入れされた杉林を行く。
 
4/3 11:30 初遭遇
笠山手前で今日初めて他のハイカーと遭遇。笠山と堂平山は人気のコースらしく、この後も大勢と出会った。
 
4/3 11:30 笠山
笠山(837m)。ここが2つめのピーク&チェックポイント。ここまで16.7km・標準時間5時間10分だが、5時間05分で到着。
 
4/3 11:35 笠山神社
コースからは外れているが、笠山神社まで足を伸ばした。
 
4/3 11:45 道路案内図
笠山を下り、林道に降りたところにあった案内図。
 
4/3 11:50 ハイキングコース
林道と平行しているハイキングコースを行く。少々変わった地形だ。
 
4/3 12:10 堂平山
天文台のある堂平山。手前のスロープはパラグライダーのゲレンデらしい。
 
4/3 12:15 堂平スカイパーク
パラグライダーの学校があるのだ。
 
4/3 12:15 堂平山(どうだいらやま・876m)
ここが3つめのピーク&チェックポイント。ここまで18.4km・標準時間5時間52分だが、5:50で到着。
 
4/3 12:15 芝生広場
堂平山の山頂は芝生広場になっているので、休憩には最適。
 
4/3 12:45 白石峠
ほぼ中間地点の白石峠。ここまで6時間20分。
 
4/3 12:50 階段
大霧山への長い階段(160段?)。長い階段は疲れた脚にこたえる。
 
4/3 13:30 定峰峠
定峰峠で今日2回目の休憩をとる。ロードバイクの集団に遭遇した。
 
4/3 13:30 定峰峠
定峰峠の茶屋。観光名所らしい。
 
4/3 14:35 秩父高原牧場
大霧山の少し手前で牧場の一角に出る。向こう側の尾根は笠山から堂平山に掛けての稜線。
 
4/3 14:45 大霧山
大霧山(766.6m)に到着。ここが5つめのピーク&チェックポイント。ここまで25.4km・標準時間8時間27分だが、8時間20分で到着。古川さん疲れぎみ。
 
4/3 15:10 粥新田峠
粥新田峠(かゆにたとうげ)に到着。ここから先は皇鈴山と登谷山のピーク以外は車道歩きになる。
 
4/3 15:15 秩父高原牧場
 
 
4/3 15:25 秩父高原牧場
秩父高原牧場(彩の国ふれあい牧場)は埼玉県の直営らしい。
 
4/3 15:25 ミルクハウス
牧場のミルクハウスで3回目の休憩。本番ではこんなことしている余裕は無いが、今回は下見なので・・・・。
 
4/3 16:00 二本木峠
 
 
4/3 16:00 山火事注意
火気厳禁とおもいきや、注意すれば焚き火しても良いらしい!
 
4/3 16:20 皇鈴山
皇鈴山(みすずやま・679m)。ここが6つめのピーク&チェックポイント。ここまで31.1km・標準時間10時間07分だが、9時間55分で到着。
 
4/3 16:30 皇鈴山
皇鈴山の山頂直下から寄居の街を見下ろす。
 
4/3 16:35 登谷山
登谷山(とやさん・668m)ピークへの道。
 
4/3 16:40 登谷山
登谷山(とやさん・668m)から寄居の街。
 
4/3 16:45 登谷山
ここが最後のピーク&チェックポイントだが、山頂の標識は無く、無線施設が目印。ここまで32.3km・標準時間10時間27分だが、10時間17分で到着。
 
4/3 17:30 中間平
 
 
4/3 17:35 4.7km
ゴールまであと4.7km。
 
4/3 17:50 サンショウウオの里
「サンショウウオの里・中里生物研究所」とあるが、個人で運営している施設らしい。
 
4/3 18:25 時間切れ
ゴール間近の八高線踏切で制限時間の12時間経過。ゴールには間に合わなかった。無念の記念撮影。
 
4/3 18:45 ゴール
大会ゴール地点の鉢形城歴史館。ここまで42.2km・標準時間12時間27分だが、12時間19分で到着。
 
4/3 19:10 駅前駐車場
寄居駅直近の有料駐車場。大会当日の駐車場候補だ。24時間500円とは流石に安い!
 
4/3 19:10 寄居駅
コース終点の寄居駅。ゴールから先の1.3kmは長く感じた。疲れたが、達成感のある山行だった。しかし、4/18の大会本番は制限時間内でゴールするための作戦が必要だ!
 
4/3 19:20 GPS
本日のGPSデータは総距離・41.74km。コースマップよりも1km短い。
 
4/3 20:20 蔵の湯
東松山市内のスーパー銭湯「蔵の湯」で汗を流す。