伯耆大山 写真集




8/23 君津→品川→米子→大山寺〜夏山登山口〜弥山〜大山寺→米子→皆生温泉→米子→浜松町→君津

8/22 18:45 京急品川バスターミナル
今回は往復夜行バスで0泊3日の弾丸山行に挑戦。品川バスターミナルは品川駅から東京方面に約500m、意外に遠い。
 
8/22 19:45 京急品川バスターミナル
品川駅で夕食の後、出発30分前にターミナルに到着。
 
8/22 19:45 京急高速バス
京急高速バスは中国、四国、中部、近畿、東北の各地に14路線。米子行きは片道11,200円なり。
 
8/22 19:50 京急品川バスターミナル
ターミナル2階の待合室。結構賑わっている。
 
8/22 19:55 東京の夜景
品川駅港南口の高層ビルの夜景。
 
8/22 19:55 米子行・キャメル号
鳥取砂丘に因んでか、その名もキャメル号。3列シート29人乗りで、2台編成が満席だった。
 
8/22 20:25 車内
リクライニンクシート、フットレスト、スリッパ、毛布付き、お茶・コーヒー、トイレの車内装備。
 
8/23 6:25 米子駅
東名・足柄SAと中国道・加西SAで休憩し、750kmを約10時間で結ぶ。
 
8/23 6:30 米子駅
米子は山陰の交通の要衝。とても立派なJR米子駅。右手がバスターミナル。
 
8/23 6:40 ハート・イン
駅のコンビニ「ハート・イン米子」は6:10〜23:30の営業。駅周辺ではここが唯一のコンビニ。
 
8/23 7:00 Estacion
駅中にある「Cafe Estacion」は7:00開店。大川寺行きバスの始発(7:40)まで時間があるので、ここで朝食をとる。「Aトーストモーニング」500円なり。
 
8/23 7:35 大山行きバス
登山口の大山寺へは路線バスで54分。運賃は800円なり。
 
8/23 8:35 バスダイヤ
米子駅〜大川寺間のバスは1日8便。
 
8/23 8:40 大山情報館
大山寺バス停のある大山情報館。観光案内所と休憩所がある。
トイレはウォシュレットでVery Good !
 
8/23 8:40 大山
予報に反して良い天気になったが、山頂部は「龍の巣」のような雲に覆われている。
 
8/23 9:00 旅館街
情報館から旅館の建ち並ぶ石畳の道を登り、「山の店」のT字路を右に折れる。このまま真っ直ぐいけば大川寺に至る。
 
8/23 9:03 南光河原駐車場
大川寺橋を渡ると南光河原駐車場がある。スキーシーズン以外は無料なのだ。
 
8/23 9:05 夏山登山口
情報館から10分ほどで夏山登山口に到着。気温は20℃。
 
8/23 9:10 2.8km
登山口から山頂までは2.8km、標高差は約900m。
 
8/23 9:10 登山道
阿弥陀堂までの登山道はこんな感じでとても立派。登山道というより参道なのだ。
 
8/23 9:15 阿弥陀堂へ
夏山登山口から約10分登ったところから登山道を右に逸れた所に阿弥陀堂がある。
 
8/23 9:15 阿弥陀堂
重要文化財の阿弥陀堂はなかなか立派なものだ。平安初期の建立時は二十四間四面の大きなものだったが、山津波で倒壊し五間四面で再建されたとのこと。
 
8/23 9:20 一合目
一合目から七合目までは1合あたり約10分で登る。目標が近いと励みになって登りやすい。
 
8/23 9:30 二合目
 
 
8/23 9:40 三合目
 
 
8/23 9:50 四合目
 
 
8/23 10:00 五合目
地元のスポーツ少年団の子供達が大勢登っていた。故郷に名山があって羨ましい。
 
8/23 10:20 六合目
六合目避難小屋前は展望が良く、丁度良い休憩ポイントだ。
 
8/23 10:20 六合目からの展望
六合目避難小屋前からの展望。スッキリ晴れれば日本海や隠岐島が見えるらしいが、今日は残念。
 
8/23 10:30 北壁
崩壊の激しい大山の北壁。でも山頂部はガスで見えない。
 
8/23 10:30 六合目
六合目避難小屋の前は展望も良く、格好の休憩場所だ。
 
8/23 10:35 大山山麓
六合目上部からの大山山麓。遠望が利けば日本海が見えるのだが・・・・
 
8/23 10:40 七合目
六合〜七合間も10分で到達。
 
8/23 11:00 八合目
 
 
8/23 11:00 大山の登山道の歴史
大山はかつては山岳信仰の聖地だったそうだ。
 
8/23 11:05 頂上周辺を緑豊かに
登山者に踏み荒らされて裸地化してしまった大山山頂部。復元活動や木道の設置で回復しつつある。
 
8/23 11:05 木道
幅が広く歩きやすい大山の木道。
 
8/23 11:10 九合目
 
 
8/23 11:15 大山頂上避難小屋
頂上直下の避難小屋は想像以上に大きな小屋だった。
 
8/23 11:15 大山山頂
大山山頂の弥山(1710.6m)に登頂。最高地点の剣ヶ峰(1,729m)へは稜線崩落の為、行く事が出来ない。
 
8/23 11:15 大山頂上
ガスで何も見えないが、90座目の百名山登頂を達成!
あと10山だ。
 
8/23 11:20 一木一石運動
大山を崩壊から救うための「一木一石運動」が昭和60年から続けられている。一合目付近で拾った石を山頂部に置いた。
 
8/23 11:20 かんぱ〜い!
登頂を祝してビールでかんぱ〜い! 気温は18℃だけど。
 
8/23 11:35 頂上避難小屋
一瞬ガスが晴れて頂上避難小屋が姿を現した。
 
8/23 11:35 大山山頂
スポーツ少年団も続々到着し、賑やかになった。
 
8/23 11:50 頂上避難小屋
頂上避難小屋の内部。山頂がガスに覆われ気温も低いので、小屋には驚くほど多くの人達がいた。
 
8/23 11:55 イヨフウロ
愛媛で多く見られるイヨフウロ(伊予風露)。風が吹くと露が動くことから風露と呼ばれる。
 
8/23 11:55 ダイセンエゾアジサイ
ダイセン○○というアジサイは数多く、「大山系アジサイ」というらしい。
 
8/23 12:00 ナンゴククガイソウ
 
 
8/23 12:00 九合目
一瞬ガスが晴れて九合目付近の視界が開けた。ここのダイセンキャラボクの純林は国の天然記念物だ。
 
8/23 12:30 六合目
 
 
8/23 12:40 山の神さん
五合目にある「山の神さん」。今日と今後の山行の安全を祈願した。
 
8/23 13:20 僧兵コースへ
登山口手前から僧兵コースに入り、大山寺に向かう。
 
8/23 13:20 僧兵コース
僧兵コースを歩く人は少ないらしく、ひっそりとしている。
 
8/23 13:30 渡渉?
僧兵コースのラストは佐陀川を渡る。橋などなく、堰堤のところで渡渉するので、増水したら渡れない。
 
8/23 13:35 大山寺
天台宗別格本山「大山寺」。1,300年前に開山され、江戸時代まで隆盛を極めた山岳信仰の聖地なのだ。
1.5合目付近で降り出した雨は、この頃本降りになった。
 
8/23 13:40 なでぼとけ
悪い所をなでると願いを叶えてくれる仏様。頭と○○をなでなでした。はたして御利益は?
 
8/23 13:40 開運鐘
本堂の隣りには立派な鐘楼がある。
 
8/23 13:50 山門
とても立派な大山寺の山門。拝観料300円の料金所でもある。
 
8/23 14:15 大山そば
大山はそば処でもある。「山の店」で「山かけ大山そば」を食す。
 
8/23 15:55 米子駅
米子駅は別名「ねずみ男駅」。米子〜境港を結ぶ境線はゲゲゲの鬼太郎線なのだ。
 
8/23 16:00 鬼太郎列車
ゲゲゲの鬼太郎の作者・水木しげるが境港出身なのに因んで、境線の各駅は妖怪の名前が付けられ、鬼太郎列車が走る。
 
8/23 16:00 鬼太郎切符
米子空港駅、大篠津町駅の駅名改称を記念した記念入場券は鬼太郎切符だ。次回は境線に乗って境港(鬼太郎)駅に行ってみよう。
 
8/23 16:00 ねずみ男自販機
さすがにねずみ男駅、自販機までねずみ男が・・・・
 
8/23 16:00 ねずみ男売店
キヨスクも「ねずみ男売店」。売っているのも鬼太郎グッズばかりだ。
 
8/23 16:00 ねずみ男階段
階段にもねずみ男が・・・・。そして境線のホームは「0番線」なのだ。
 
8/23 16:00 0番線ホーム
0番線ホームではねずみ男や目玉おやじ、一反もめんが出迎える。
 
8/23 16:00 鬼太郎
「妖怪の街へようこそ」by鬼太郎
 
8/23 16:00 妖怪
0番ホームは妖怪がいっぱい!
 
8/23 19:00 皆生温泉
米子市内にある皆生(かいけ)温泉「OU(おーゆ)ランド」で汗を流した。
 
8/23 20:05 キャメル号
ふたたびキャメル号に乗り、東京へ。復路も2台編成が満席だった。
 
8/23 20:15 キャメル号
20:15米子駅発、浜松町・品川バスターミナル行き、キャメル号。
 
8/24 6:00 浜松町
予定よりやや早く浜松町に到着した。